2020年5月– date –
-
魚と寄生虫
イワシ刺しとアニサキス【朝どれが危ない】新鮮だから大丈夫ということではない
みなさん、お元気ですか! 最近ではアニサキスの関心が非常に高まっています。 いわしの刺身でアニサキス症食中毒が発生したという話をよく聞きます。 なぜイワシの刺身で多く発生しているのでしょう。 これにはイワシ特有の問題があります。 いわしの朝ど... -
さけサーモン
焼き鮭 〜20年間市場に通う魚のプロつくづく旨いと思う塩鮭7選!
焼魚の王様はやっぱり塩鮭だと思います。 25年間魚市場に通っていろいろ魚を見てきています。 その中でつくづく食べたいなと思うのは、 天然鮭の塩焼き です。 それもやっぱり新巻鮭の尾の方かな。 小骨も少ないし、脂がのりすぎず、ほど良い塩味がたまら... -
昆布締めつくろ!
刺身が食べ切れず残ったら【プロの知恵】捨てるだけではもったいない!
みなさん、こんにちは。刺身研究家のリッキーです。 よく質問いただく中にこんなことがあります。 刺身が残ってしまいました。捨てるのはもったいないです。なんかいい利用方法ありませんか? 確か新鮮なものならもったいですね。 宴会の後にどうしてもお... -
昆布締めつくろ!
昆布じめがおいしい魚【自家製が旨い】この道25年のベテランが詳しく解説!
いくら刺身が好きでも食べ続けると飽きちゃいます。 そんなときにオススメなのは昆布締めです。 昆布じめは簡単に作れて、刺身よりもおいしいかったりもするのでぜひ作り方をマスターしてほしいです。 今回は昆布じめ作り20年以上の経験を持つリッキーがお...
12