2022年10月– date –
-
魚と寄生虫
アニキサスとアネサキス【魚屋あるある】正しいのはアニサキス
お刺身好きな人にとっては最近のアニサキス報道ちょっと残念ですね。 なんとかアニサキス被害を回避しておいしいお刺身ライフを楽しみたいものです。 ところでアニサキスのことをアニキサスと呼ぶ人がいます。 また、アネサキスと書いてある文章を見たこと... -
激アツバイヤーのひとりごと
魚屋で絶対やってはいけない行為7選【思わず絶句】教育不十分な店の初心者がやりがちな失敗
魚屋歴25年で現役バイヤーのリッキーです。 今回は魚屋のやってはいけない話をしたいと思います。 ある意味信じられないことでもあります。 本当に単純な常識的なことです。 初心者であれば多少やむを得ないかもしれません しかしベテランがやるならば、非... -
鮮魚の教科書
刺身指導の手順書【スーパー量販店】指導者向けカリキュラムを使って担当者を育てる
この記事は刺身を教えるときに使いやすいツールがほしいということで作りました。 研修で使えるように刺身を作る項目を全て網羅しています。 把握しやすいようにあえて簡潔な内容になっています。 詳細は個別記事を参照していただく形にしました。 新人研... -
魚対面販売プロ技
対面魚の刺身注文を受けない理由【ココがポイント】攻める鮮魚の教科書
鮮魚対面で販売している魚を刺身にしてほしいという依頼がよくあります。 しかしながら、丁重にお断りします。 お客さん目線でいえば目の前の新鮮な魚をお刺身にしてもらえたらいいわけですね。 確かにそれが成り立つなら素晴らしいサービスです。 でも、... -
かれい
メイタガレイ【自撮り動画あり】包丁を使って皮を剥いでみた
最初にこのカレイに興味を持ったのは市場でチュンチュンという名前で呼ばれていたからです。 みんながチュンチュン呼ぶのでなんのことって感じでした。 そのチュンチュンと呼ばれる魚はカレイでした。 その時は値段がつかないようでした。 そのチュンチュ... -
商品紹介(水産加工品)
贈答用にオススメの「辛子明太子」はコレ!【衰えない人気】高級品は自分ではなかなか買えない
お歳暮お中元時なにを贈るか考えるのはかなり憂鬱なのではないでしょうか。 お届け先の家族構成はどうだとか、嫌いなものはないかとか、去年何を贈ったとか、いろいろ考えることが多すぎて頭いっぱいになります。 ネタも尽きてしまって本当に大変なもので...
1