2024年4月– date –
-
まぐろ
マグロの種類は5つ【スーパーの魚】鮮魚の現場で押さえておきたい!
スーパーで扱うマグロは次の5種類です。 本マグロ、インドマグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンチョウマグロ 基本値段が高い方から並んでいます。 もちろん値段が高い=おいしいということではありません。 ただプロとして販売するときはそれぞれのポ... -
貝類
ホタテの卵ってなに?【素朴な疑問】イメージが湧かない
ホタテの卵ってどんなものなのでしょうか? 食べたことがありますか? 単純に聞いてどんなものかイメージできない人多いと思います。 実は貝柱の横についているビンク色や白色のもののことをホタテの卵と呼びます。 ボイルしてそのまま又は煮付けにして食... -
魚料理しよ!
魚の冷凍保存方法【疑問】煮てから冷凍かけたほうがいいのか?冷凍かけてから煮る?
みなさんは、新鮮な魚がたくさん手に入ったときなど食べ切れない時があると思います。 その時は、冷凍かけて保存しよう思う人が多いと思います。 冷凍で保存すれば2週間は持たすことができます。 上手にすれば半年ほど持たせることもできるわけです。 では... -
鮮魚の教科書
スーパーの刺身はなぜ削ぎ切りにするのか?【最新事情】理由は単純!
本来、刺身は平切りが基本です。 ところが最近削ぎ切りで切る刺身が大手スーパーを中心に頻繁に見られるようになりました。 例えば今まではマグロを刺身にするときは角をしっかり立てる平切りで切られていました。 しかし最近スーパーの刺身売場のマグロを... -
季節魚
アンコウの骨の周りの白いつぶつぶはなに?【疑問】食べても大丈夫?
アンコウを捌いていて骨のまわりに白いつぶつぶがついているのをみたことないですか? 薄い膜に包まれた小さな卵みたいなものが骨のまわりにまとわり付いています。 アンコウを捌くときこれを取るべきなのかそのままで大丈夫なのか迷う人も多いと思います...
1