魚仕入れのプロ技集– category –
-
魚仕入れのプロ技集
発注制がスーパーの魚をダメにした!【鮮魚の仕入】市場に行かないバイヤー達
今回は一つの問題提起です。 スーパーマーケットの鮮魚が大手を中心に魅力なくなってきていると感じているのは私だけでしょうか? 頭のついたピカピカキトキトな魚が売場にないのです。 >>魚屋だったら頭のついた魚を売ろう!【鮮魚の本質】基本に戻ろう... -
魚仕入れのプロ技集
船一艘買いは何が問題か【魚直接買付】大手スーパーがやっても続かない理由
船を一艘(いっそう)丸ごと買い付ければ魚も安く買えるような気がします。 たまに新聞誌面を賑わすこともあります。 しかしながら長く続けているところはありません。 いつの間にかやめています。 どんな問題があるのでしょうか? 船一艘買いの問題点 船... -
魚仕入れのプロ技集
【2022年夏】値上げラッシュが止まらない!これから鮮魚の戦略は?
この記事は魚を売る側の視点で書かれています。 去年の冬ごろから始まった値上げ要請はどどまるところを知らないといった感じでほぼ全魚種で値上げラッシュが続いています。 それも一度で終わらず二度三度と繰り返されるわけです。 正直言って、たまったも... -
魚仕入れのプロ技集
現役鮮魚バイヤーが語る【禁句】市場で絶対言ってはいけない一言がコレ!
鮮魚バイヤーをやって30年近くになります。 その間魚市場でいろいろな経験をしてきました。 今回はその経験の中でつくづく思うところをあえて紹介したいと思います。 鮮魚の仕入れに悩んでいる人に参考になれば幸いです。 魚の買い付けは高度な経験値が必... -
魚仕入れのプロ技集
中身が見えない水産商品はなぜ売れないか?【商品選定の極意】パッケージに必要なもの
生鮮品を扱う場合、中身の見えない商品は売れないというのが水産業界の常識です。 包装全体に色やデザインがついてたりして中身が見えない商品は売れないとされてきました。 例えば塩蔵海藻などは必ず中身の見える窓がついていたりします。 海鮮品の場合は... -
魚仕入れのプロ技集
塩干商品の仕入れは鮮魚より難しい 【スーパーマーケット水産担当者必見!】
SANYO DIGITAL CAMERA みなさん、こんにちは。 魚売れてますか? おかげさまでリッキーのところは地物がたくさん水揚げされたので目が回るほど忙しいです。ここ2、3日地物魚が飛ぶように売れています。地物魚が売れてくれればありがたいです。 今日は毎... -
魚仕入れのプロ技集
攻める鮮魚売場のマネタイズポイント!【仕入のマル秘テクニック】相乗積を使いこなせ!
今回は珍しく魚の仕入れについて話をしてみましょう。 魚の仕入れといっても市場での生魚の仕入れ方です。 これはその地域によって水揚げする魚の種類や量が違うので一概には言えないところだと思います。 海のないところだったり、魚の種類が限定的だった... -
魚仕入れのプロ技集
過度な計画性が魚屋をダメにする!〜水産部門における数値管理の考え方
みなさん、こんにちは。 新型コロナウィルス禍によって、現在全国各地とんでもないことになっていますね。 スーパーマーケットとして業績自体は悪くはないでしょうが、百貨店や個人経営されてる魚屋さんなんかは非常に厳しい状況となっているおもいます。 ... -
魚仕入れのプロ技集
ヒネモノってなに?【水産買付担当者必見!】魚市場でよく聞くけど安く買えるの?
私たちが当たり前に使っている言葉でも一般の人が聞くとなにそれ?という言葉が数多くあります。 今回の「ヒネモノ」も魚の市場でよく使われる言葉です。 塩鮭を買うときとかいくらの醤油漬けを買うときとかに出てきます。 別に隠語というわけではないので... -
魚仕入れのプロ技集
鮮魚の仕入れは人で買え!【買付の極意】中途半端な品定めでは損をする!
今回は鮮魚仕入方法について極意を伝授したいと思います。 実際リアルに使える技ですのでぜひ参考にしてみてください。 そのお店の魚の鮮度がいいか悪いかはバイヤーの仕入れで決まります。 そこがしっかり機能してないと店全体の評判が落ちるわけです。 ...
1