天然魚– tag –
天然のおいしいお魚を集めました。
-
さけサーモン
「秋鮭(白さけ)」ってどんな魚【特徴・商品紹介】日本の食卓に欠かせない天然国産の鮭
川で生まれて一度海に出て4年ほどしてから再び生まれた川戻ってくる魚ということで馴染み深いと思います。 そのおいしさは数々の水産加工品が作られいるところを見てもわかりますね。 リッキー 鮭は日本人の食生活に最も深く入り込んだ魚だと思います。 や... -
ぶり類
天然ブリの上手な売り方扱い方【スーパー編】相場と産地の流れを攻略せよ!攻める鮮魚の教科書
冬に旬を迎える天然ブリのおいしさはみなさんももうお分かりですね。 その中でも10kg以上のぶりの腹トロのおいしさは格別です。 リッキー 個人的には12kg以上になるとブリのトロも一段とおいしくなると思います!10kgくらいだと正直まだ物足りないです。 ... -
白身魚
「天然スズキ」クセのないあっさりした味わい 意外と料理方法の多い夏旬魚
釣り好きの方にはお馴染みのシーバス=天然スズキです。 天然と養殖があります。 この天然スズキ獲れる場所によって嫌な臭いがするものがあってこれを経験した人はスズキが苦手になったりします。 そのせいもあってか仕入値は他の白身魚から見ると比較的お... -
魚小売りプロ技集
魚売場を強化する「生・天然・地物」ここに気付けば売上はあがる!
単刀直入にいいます。 攻める魚売場を作りたい方はこの「生・天然・地物」の3つのキーワードを軸に売場を構築してください。 この3つのキーワードの意味さえしっかり理解し売場に表現できれば絶対に負けない魚売場を作れます。 そこで今回は「生・天然・... -
白身魚
石鯛(イシダイ)【初夏旬魚】刺身が絶品!釣り好きお馴染み磯魚 〜幼魚はシマダイ
石鯛を見ると釣り竿を思い出します。 リッキーも釣りをします(現在封印中)がこの魚はまさに釣魚のイメージが強い魚ですね。 特に磯釣りをする方にはたまらないのではないでしょうか? そしてこの石鯛は刺身が非常に美味しい魚です。 石鯛(イシダイ)は... -
昆布締めつくろ!
昆布じめがおいしい魚【自家製が旨い】この道25年のベテランが詳しく解説!
いくら刺身が好きでも食べ続けると飽きちゃいます。 そんなときにオススメなのは昆布締めです。 昆布じめは簡単に作れて、刺身よりもおいしいかったりもするのでぜひ作り方をマスターしてほしいです。 今回は昆布じめ作り20年以上の経験を持つリッキーがお... -
さけサーモン
マス(鱒)の売り方【スーパー鮮魚編】季節を感じさせてくれる早春魚!刺身で食べられる?
4月初旬は鱒(マス)も水揚げされ相場も安いです。 たまたま需要と供給のバランスが崩れたりするとなかなか安い相場に出会えたりします。 最近では生のマスを扱うスーパーも少なくなってきました。 このマスの扱い方を知らない人も多いと思うのであらため...
1