めじな(グレ) 釣魚として人気だが市場価値は高くない魚

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
  • URLをコピーしました!

釣りをされる方にとってこのめじなは馴染み深い人気の魚だと思います。

しかしながら市場流通においてはそれほど価値が高い魚ではありません。

定置網でとれる新鮮なめじなが入荷します。

やはり黒っぽい魚というのは地味に見えるからでしょうか?

店頭においても売場が映えないのであまりバーンと並べるような魚でないです。

ただ、昔から身近に食用とされてきた魚として一応は押さえておきたいので今回取り上げてみます。

目次
Sponsored Links

めじな(グレ)の基本情報

分類 スズキ目メジナ科メジナ属                
名称めじな
別名・地方名グレ
英語名 girella,largescale blackfish
学名Girella punctata Grey,1835
分布海水魚 日本全国各地の浅い岩礁域
主な漁法定置網漁、釣り
備考・40cmほどの大型もある
・磯臭さがでるときがある。
あわせて読みたい
さかなのさブログで紹介した魚介類を一覧表に整理してみました! 記事も増えてきたので全体を素早く一覧できるように表を作りました。 魚屋で扱う魚介類一覧(随時更新) 分類魚一般名称備考対面魚天然真鯛 天然ひらめ 車鯛 天然す...

めじな(グレ)はどんな魚?

定置網に入ったものが朝どれなどで入荷すると言った感じです。

正直、売る立場としては味にクセがあるのであまり好きな魚ではありません。

ヌルミもあったりしてあまり扱いたくない魚の一つです。

釣れたもの家庭で刺身や塩焼きにして食べるといった魚だと思います。

なので入荷したら刺身用皮むきか一部刺身にして売ってしまいたいという感じです。

Sponsored Links

おいしい食べ方は?

刺身にもなる魚です。

大型のものは結構脂ものっていたりして美味しそうです。

たまに磯臭いものが混じるのでそこはちょっと我慢といったところです。

リッキー

脂ののったものは刺身でもおいしいです!

塩焼きや煮付けにしてもそれなりにおいしいものです。

どうやって売る?

定置網が盛んな地域では日常的に入荷すると思います。

イメージとしては夏から秋にかけて入荷するという感じです。

底曳網漁が中心の地域では他の魚に押されて入荷してもあまり売れてないようです。

ただ入荷した以上はお金に買えないといけないので無理無理刺身やサクにして店に出すといった感じです。

ただ、釣りをする人を中心に馴染み深い魚ではあるので一定の購入層はあります。

とにかく、そんなに高い値段を設定せずに早く売ってしまいたい魚です。

Sponsored Links

最後に

釣り好きにはこのめじな(グレ)は大切な魚ですがお店的にいうとちょっと扱いが雑になる魚と言えるかもしれません。

脂ののっためじな(グレ)はそれなりにおいしいのでそこは見極めて扱いたいです。

店で買う魚というより釣って楽しむ魚の典型例と言えるでしょう。

参考サイト ぼうずコンニャク市場魚貝類図鑑

\ 次の記事はこれ! /

あわせて読みたい
目鯛(メダイ) 地味すぎてもう少し評価されてよい魚 秋の魚介類 久しぶりに地物の目鯛が入荷していました。 刺身にしてもバター焼き、ムニエルにしてもおいしい魚です。 洋食屋さんで引き合いが強い魚という感じです。 ご覧の通り黒ぽ...

<終わり>

トップページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属

コメント

コメントする

目次