はちめ(メバル・カサゴ)【まとめ】金沢北陸人気ランキング大公開!

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
ハチメ(メバル)
  • URLをコピーしました!

日本海の海の幸が豊富にとれる北陸ではいろんな種類のはちめが魚屋の売場に並べられます。

それだけ日本海側の鮮魚店においてはこのはちめ類重要な位置付けにおかなければいけません。

はちめの旬は春ということですが年間を通じて市場入荷あります。

いろんな種類のはちめがあり、それぞれに美味しさの特徴があります。

はちめは基本どんな料理にしても美味しいです。

刺身、カルパッチョ、寿司、塩焼き、煮付け、唐揚げ、フライ、鍋、お汁など。

魚屋の立場としていうとはちめは赤や黄色の色をしているので売場が一気に華やかになります。

彩りが鮮やかに上手く配置すれば売場が非常に引き締まるので非常に重要な魚群になるのです。

ただ意外とこのはちめを詳しく説明した記事がないものです。

そもそも「はちめ」とはどんな魚のことをいうのでしょうか?

メバルと違う魚なのでしょうか?

ここでしっかりはちめについて詳しく説明したいと思います。

みなさんの販売戦略にお役に立てれば幸いです。

また一般の方へも普段聞けない話を載せておきますのでぜひ参考にしてみてください。

すでに個別に記事を書いているのでそれらをまとめる形で記事にします。

北陸地方を中心にメバルやカサゴ、ムツのことを総称してはちめと呼ぶことがあります。正式ではないですが市場でもそんな言い方をするのでここでもはちめをメバル・カサゴ・ムツの総称の意味でご案内させていただきます。

目次
Sponsored Links

金沢北陸はちめ人気ランキング第1位 のど黒

のど黒

もともと美味しい魚でそれなりに高価で人気だったものに、テニス界の貴公子錦織圭さんが試合を終後、のど黒が食べたいと言ったところからマスコミに取り上げられ大フィーバーとなりました。

ちょうど北陸新幹線が開業したくらいの時からです。

こののど黒刺身も美味しいですが炙るとより甘味が増して美味しくなるということで炙り寿司なんか最高です!

個人的には金目鯛のように煮付けにしたものを食べるのが夢です!←これ夢か?すぐできそうだけど⁈

とにかく最近相場が上がりすぎてまともに仕入れることができなくなりました。

なんとかしてほしいと思う今日この頃です。

あわせて読みたい
のど黒(アカムツ)【日本海人気No.1魚】一番美味しい食べ方はコレ! 言わずと知れた日本海の海の幸の最高峰の魚です。 確かに炙って食べると美味しい魚です。 テニスの錦織圭さんが海外で試合が終わった後日本に帰って食べたいものはと聞...

金沢北陸はちめ人気ランキング第2位 あからばちめ

あからばちめ

他の土地ではあまり見かけないはちめ。

ところが特に金沢では絶大な人気を誇るはちめがこのあからばちめです!

煮付けや塩焼きにします。

刺身で食べることはないです。

魚屋さんはこのはちめさえあればしっかり売上をとれるというので扱いとしては最重要レベルになるのです。

あわせて読みたい
あからばちめ(ハツメ)は能登の魚【金沢で大人気】煮付け、塩焼きがうまい! あからばちめは煮付け、塩焼きがおいしい能登の魚です。 北陸とくに金沢では庶民の味として絶大な人気があります。 一般的には「ハツメ」といわれます。 他の土地ではあ...

金沢北陸はちめ人気ランキング第3位 柳ばちめ

柳ばちめ(ウスメバル)

柳ばちめはのど黒より安価な魚ですがその実力は計り知れないものがあります。

刺身、寿司、煮付け、塩焼きなどオールラウンドで庶民に美味しい魚を食べる楽しみを与えてくれる存在と言えます。

特に身がしっかりしているところは大きなポイントといえます。

濃い赤色と黒い模様が彩りよく売場を華やかにしてくれます。

あわせて読みたい
柳ばちめ(ウスメバル)ってどんな魚?【特徴】旬はいつ?食べ方は? 柳ばちめの美味しさは格別です。 独特な模様がありますが赤色をしているので売場でも目立つ存在です。 年間通して常時入荷する魚の一つです。 4〜5月が最盛期。特に5...

金沢北陸はちめ人気ランキング第4位 白そいばちめ

白そい

輪島の隠れた名魚です。

おそらくほとんどの人が知らないと思いますがその美味しさは群を抜いています。

知名度がない点と不細工な顔たちで実力以上に随分買いやすい値段となります。

値段も安いので見つけたら買いです。

あわせて読みたい
白ソイ【輪島の魚】無名でありながらおいしさメジャー級の逸材 この魚はリッキーが金沢に来て一番おいしいなと思った魚です! 主に輪島で水揚げされる魚でそれ以外の人には馴染みがないので知っている人だけにおすすめしています。 ...
Sponsored Links

金沢北陸はちめ人気ランキング第5位 茶ばちめ

茶ばちめ

本来はもっとランク高い位置にいてもおかしくないですがなかなか市場でも顔を見ることが少ないので5位にしました。

メバルの中でも最も魚らしい⁈形をしている魚です。

金色に輝く個体もあってなかなかカッコいい魚です。

もちろん食べてもおいしい魚なのでぜひ知っておいてください。

あわせて読みたい
【希少】茶ばちめ(メバル)はどんな魚? 最近めっきり茶ばちめの姿を見なくなったような気がします。 色は黒っぽくて地味ですがよくみると魚らしいというか結構かっこいい魚です。 柳ばちめと並んでメバルの代...

番外編 きじはた

キジハタ

厳密にいうとはちめ(メバル)ではないですが売場の扱いとしてははちめ(メバル)同じという意味で掲載しました。

言わずと知れた高級白身魚です。

上の写真はキジハタ(なめら)です。

同じキジハタでもアコウという魚種もいます。

いずれもも身がシコシコして美味しいです。

高値で取引されます。

寿司屋さんや割烹で扱われるいわゆる高級魚です。

水揚げ量が少ないのですが人気の魚です。

あわせて読みたい
「キジハタ(アコウ)」関西で人気!薄造りがオススメの初夏の魚 この魚も市場に並びます。 能登から入ってきます。 スーパーあたりだとなかなか扱えない魚といえます。 主に寿司屋さんがもっていくようです。 キジハタ(アコウ)の基...
Sponsored Links

まとめ

はちめはなんといっても並べるだけで売場が華やかになります。

身がしまっておいしい魚です。

日本海側の鮮魚店ではしっかり販売しましょう。

大事にしたい魚群です。

<終わり>

あわせて読みたい
鮮魚の分類の重要性【売場作りの基本】売上UPのポイント 鮮魚売場を作るときに悩むのが生鮮魚、生魚のくくりです。グループ分けです。 いわゆる分類の話です。 この分け方は売場と連動して初めて効果が出ます。 その意味で商品...

トップページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属

コメント

コメントする

目次