プロ技– tag –
-
季節魚
生食用タラ白子の目利き【冬の味覚】旨味濃厚な白子の見分け方
寒くなってきました。 白子の酢の物が恋しい季節です。 ただ時期が早いと味もイマイチなんですよね。 三陸産が先に旬を迎えますが、11月入ってからですね。 ただお店はムリしてメニューに出したりするので買う側としてはちょっと注意が必要です。 ここは自... -
さけサーモン
新巻鮭【塩鮭の王様】天然の味わいを楽しめる国産塩鮭
塩鮭といったら今の時代塩銀鮭になると思います。 若い世代の人たちはこの銀鮭しか食べたことないという人も多いかもしれません。 ただ外国産かつ養殖なのでどうしても味にクセがあると思います、 なので昭和世代の人たちからするとどうしても塩鮭というと... -
魚料理しよ!
「マダラの卵(真子)の煮付け」が難しい【プロ技大公開!】パンクさせずにキレイに煮付けたい!
みなさん、こんにちは。 魚食べるの大好きでお節介も大好きな魚屋リッキーです。 冬の時期に真鱈の大きな卵(真子)がスーパーなどの鮮魚売場に並びます。 煮付けにするとパンクしてガチャガチャになってしまうという経験ありませんか? それはそれでおい... -
魚料理しよ!
煮魚の達人【旬魚】素焼きしてから煮付けるとメチャ旨!この一手間でガラリと変わるプロの技
みなさん魚料理していますか! なんといっても魚は煮付けがおいしいですね。 といっても魚の煮付け結構味付け難しいですね。 ただ前回煮付けを作る際にウナギのタレを入れると美味しくなりますよ!とご案内させていただきました。 >>旬魚の煮付け【プロ... -
魚料理しよ!
魚の煮付けは料理の基本【プロ直伝】煮付けを一番おいしくする秘訣はコレ!
魚料理でいうとこの煮付けをする機会が一番多いのではないでしょうか。 大人になって魚煮付けのおいしさがわかるようになったという人も少なくないと思います。 塩焼きもおいしいですが、焼けば匂いも出るし、焼き方も難しいし、脂がのってないとおいしく... -
魚小売りプロ技集
なぜ地方スーパーマーケットは鮮魚部門が強くなければいけないか!
スーパーマーケットはその成り立ちによって青果強い店、精肉が強い店、グロッサリー関連が強い店それぞれ特徴があると思います。 それらはお店の強みであり、それはそのまま地域の人たちの期待なわけでありますからしっかり信頼を維持していくことが、大事... -
淡水魚
「ごり」はこうやって売れ!【淡水小魚】加賀伝統料理「ごり佃煮」の原料はこれだった!
ごりはいろんな種がいるようです。 金沢でいつも見るごりはもっぱら写真のごりです。 リッキー 金沢ごり佃煮でお馴染みです。 ごりの姿を見たことがない人も多いと思ったので記事にしました。 パッと見ハゼみたいな感じですね。 ごりの基本情報 分類 スズ... -
刺身つくろ!
刺身盛合せを上手にみせる7つのポイント【プロ技】刺身のノウハウ
スーパーなどで刺身を担当している人は常に悩みがつきないと思います。 とりあえず刺身は作れるようになったがなんかまだしっくりしない。 自分の作った刺身がおいしそうに見えない。 なんかモタ〜としてキレがない。 どうやったら上手になれるのか? お刺... -
魚小売りプロ技集
魚屋だったら頭のついた魚を売ろう!【鮮魚の本質】基本に戻ろう!
こんにちは。魚屋V字回復請負人のリッキーです。 魚屋で最も大事にしないといけないキーワードというのが「生・天然・地物」です。 これは私がこれまで数々の鮮魚不振店を立て直してきた時に必ず使ってきた切り口です。 ただそれもこれも魚を売る場合の話...
1