「レンコダイ(メッキダイ、キダイ)」〜酢漬けにすると美味しい!


天然鯛といった場合この連子鯛(レンコダイ)もそのうちの一つといえます。

レンコダイはメッキ鯛とともいい、ちょっとメタリックなキレイな体色をした鯛です。

小さいときは天然真鯛と見た目は似ていて一般の方は区別つかない場合もあります。

写真のように大きくなるとさすがに雰囲気が違うのがわかります。

目次
Sponsored Links

連子鯛(メッキ鯛)の基本情報

分類 スズキ目タイ科キダイ属                
名称キダイ
別名・地方名連子鯛(レンコダイ)メッキ鯛
英語名Eellowback sea-bream
学名Dentex hypselosomus Bleeker,1854
分布海水魚
主な漁法底曳網漁、定置網漁、釣り
備考・性転換する
・そんなに大きくなりません
・体色がドギツイ
あわせて読みたい
さかなのさブログで紹介した魚介類を一覧表に整理してみました! 記事も増えてきたので全体を素早く一覧できるように表を作りました。 魚屋で扱う魚介類一覧(随時更新) 分類魚一般名称備考対面魚天然真鯛 天然ひらめ 車鯛 天然す...

連子鯛(メッキ鯛)はどんな魚?

この鯛がよく獲れる地域があります。石川県加賀橋立港などはこの鯛ばかりです。他にもあると思います。

メタリックな色合いはちょっとドギツイため嫌われることもある。

市場価値は低い。

小鯛で扱われることがあるが真鯛の方が上。チダイと同格というイメージ。

ただ、地域によってはこの鯛でないといけないというところある。

みようによっては豪華に見える鯛。

おいしい食べ方は?

好きな人には申し訳ありませんが正直、水っぽくてあまりおいしいと思いません。

リッキー

ただ酢締め、酢漬けにすると美味しいよ!

水揚げ地では刺身にもするようですが基本刺身にすることはありません。

煮付けにして食べるくらい。

安い居酒屋で煮付けで出てきたりするので天然真鯛だと思って食べることがあるかもしれません。

廉価の笹小鯛(タイの酢じめ)でこの鯛が使われることがある。

Sponsored Links

どうやって買う?

水揚げが多い地域があるのでそういう地域のスーパーや魚屋で販売されている。

安い鯛なので安売りの店で置かれることが多い。

どうやって売る?

シケでどうしてもないときに仕入れたりする。

あとは神棚に載せる鯛としてどうしても必要なときに仕入れるくらい。

100gあたり60円以下でないと売る気がしない。

Sponsored Links

最後に

思わず酷評してしまいましたが、天然鯛3種類の1つなので押さえておきたい鯛です。

強いていうなら笹小鯛(タイの酢じめ)ならおいしいかなと思います。

他においしい食べ方見つけたらあらためて紹介させていただきます。

みなさんのところでもおいしい食べ方あったら教えてくださいね!

参考サイト ぼうずコンニャク市場魚貝類図鑑

あわせて読みたい
黒鯛(クロダイ)〜赤い鯛がいるのにわざわざ地味な黒い鯛が売れるのか? リッキーいつも不思議に思うことがあります。 この黒鯛が人気なのです。 夏などどちらかというと身が痩せたりしすることも多いですが、よく売れるのです。 魚は地域性の...

<終わり>

トップページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属

コメント

コメントする

目次