メバル・カサゴ– category –
-
メバル・カサゴ
はちめ(メバル・カサゴ)の名前当てクイズ【魚初心者向け】小学生チャレンジ
魚の名前当てクイズの第2弾です。 はちめはカサゴ、メバルを総称した魚の名前です。 写真を見て魚の名前を当てるだけのとってもシンプルなものです。 ただはちめだけだと数が少ないので今回ははちめに似たような魚も含めることにします。 魚屋でも馴染みが... -
メバル・カサゴ
「サンコウメヌケ(通称ベニアコウ)」こういった魚に共通していえることは!
先日見慣れない魚を見つけたので紹介です。 最近は市場の担当者から珍しい魚が入荷すると声をかけられるようになりました。 別に買うわけではないのですが、その担当者も私がブログをしているのを知っていて情報提供ということで声をかけてくれるのだと思... -
メバル・カサゴ
イシモチ(シログチ) 高級蒲鉾の原料になる魚!
北陸でイシモチと呼ばれる魚は標準和名シログチです。 クセのない白身でそれなりにおいしく買いやすい魚です。 韓国料理にも使われることが多いです。 鹿児島方面からの入荷が多いが最近は入荷が少ない。 能登でも獲れたりします。 色変わりもしないので魚... -
メバル・カサゴ
のど黒(アカムツ)【日本海人気No.1魚】一番美味しい食べ方はコレ!
言わずと知れた日本海の海の幸の最高峰の魚です。 確かに炙って食べると美味しい魚です。 テニスの錦織圭さんが海外で試合が終わった後日本に帰って食べたいものはと聞かれたときに「のど黒」といったときからフィーバーしはじめました。 リッキー 残念で... -
メバル・カサゴ
【希少】茶ばちめ(メバル)はどんな魚?
最近めっきり茶ばちめの姿を見なくなったような気がします。 色は黒っぽくて地味ですがよくみると魚らしいというか結構かっこいい魚です。 柳ばちめと並んでメバルの代表魚です。 リッキー 刺身にもしますが塩焼きが美味しそうな魚です。 黒い色が中心です... -
メバル・カサゴ
はちめ(メバル・カサゴ)【まとめ】金沢北陸人気ランキング大公開!
日本海の海の幸が豊富にとれる北陸ではいろんな種類のはちめが魚屋の売場に並べられます。 それだけ日本海側の鮮魚店においてはこのはちめ類重要な位置付けにおかなければいけません。 はちめの旬は春ということですが年間を通じて市場入荷あります。 いろ... -
メバル・カサゴ
柳ばちめ(ウスメバル)ってどんな魚?【特徴】旬はいつ?食べ方は?
柳ばちめの美味しさは格別です。 独特な模様がありますが赤色をしているので売場でも目立つ存在です。 年間通して常時入荷する魚の一つです。 4〜5月が最盛期。特に5月のGW明けはかなり相場も安くなります。 リッキー 身がシコシコして本当に美味しいと... -
メバル・カサゴ
白ソイ【輪島の魚】無名でありながらおいしさメジャー級の逸材
この魚はリッキーが金沢に来て一番おいしいなと思った魚です! 主に輪島で水揚げされる魚でそれ以外の人には馴染みがないので知っている人だけにおすすめしています。 リッキー 知られていないということは相場も安く仕入れられるということなんです! こ... -
メバル・カサゴ
あからばちめ(ハツメ)は能登の魚【金沢で大人気】煮付け、塩焼きがうまい!
あからばちめは煮付け、塩焼きがおいしい能登の魚です。 北陸とくに金沢では庶民の味として絶大な人気があります。 一般的には「ハツメ」といわれます。 他の土地ではあまり馴染みのない魚です。 リッキー 金沢ではこのアカラバチメがアジやサバより売れる... -
メバル・カサゴ
クロムツ アカムツほど高くないがそこそこ脂のっておいしい高級魚
市場ではよく見ますが、一般の人にとっては見慣れない魚ではないでしょうか。 アカムツのど黒は赤く華やかな雰囲気に対してこのクロムツはどうしても地味に見えます。 のど黒の代用魚とされることもあるようです。 今回このクロムツについてもっと見ていき... -
メバル・カサゴ
ノドグロ(アカムツ)実は○○産だった!【飲食店の闇】観光客は騙されるな!
みなさん、こんにちは! 北陸や山陰に観光に行ってのど黒を食べたらおいしいかったという人多いと思います。 当然地元の海でとれたのど黒だと思ったりしていると思います。 しかしながらその「のど黒」が実は韓国産だったりします。 実は日本海側の観光地... -
メバル・カサゴ
キンキ(吉次) のど黒に匹敵かそれ以上のおいしさ 脂ののった深海魚
みなさん、こんにちは! キンキという魚はご存知でしょうか? 高級鮮魚店でしか売ってない魚です。 見た目は真っ赤という点は金目鯛に似てますが目がとびだしたりしていて個性的な顔をしています。 煮付けにしたらのど黒よりもおいしいんじゃないかと思い...
1