おせち– tag –
-
魚料理しよ!
おせち料理に入れておきたい海鮮具材【必須アイテム】縁起物で幸せを重ねる
年末も押し迫ってきました。 おせちの準備は順調でしょうか? 今回はおせち料理に入れる海鮮具材を一つずつ見ていきたいと思います 海鮮アイテムの入れ忘れがないかここで確認してみてください。 おせちには海の幸、海鮮料理が必須 タラやエビ、タイ、サケ... -
塩干のプロ技集
煮干しと田作りの違い【水産担当者必見】意外と知らない商品知識
スーパーの鮮魚部門の新人教育を担当しているリッキーです。 この「さかなのさ」ではいろんな鮮魚の基礎知識を紹介しています。 新人さんに教えていますがベテラン社員でも意外と基礎的なこと知らないことって多いものです。 わかっている振りしているんで... -
魚料理しよ!
【意外】おせち料理にマグロが入らない理由
いきなりですがおせち料理にマグロが入ってないことご存知でした? もちろん刺身が入ってないのはしょうがないと思います。 ただマグロの場合、煮付けにもできますし、燻製もできるはずです。 でも不思議なことにマグロ料理がおせち料理に入っていないので... -
商品紹介(水産加工品)
良質な「いくら」の見分け方【100gあたりの値段】高いものと安いものなにが違う?
良質いくら(既製品)の見分け方です。 近年いくらが高騰しています。 既製品でどんないくらがいいか見分けをつけられるようにならなくてはいけません。 いくらといってもいろんないくらがあります。 高い安いからはじまって、いくら製造メーカーによって... -
さけサーモン
氷頭(ひず)なます【鮭の軟骨】一度は食べてほしいやみつき必至の激レア珍味!
氷頭ってご存知ですか? 鮭の鼻のところの軟骨部分をいいます。 これを酢漬けにしてなますにするとメチャクチャ美味しいんです。 氷頭の酢漬けの最高ぉ〜!!! 独特な風味と味わいがたまらない海鮮珍味の一つです。 一度食べたらやみつき確定です! 氷頭... -
商品紹介(水産加工品)
棒鱈煮【おせち料理】スーパーで高いのと安いのあるけどなにが違う?
棒鱈煮はおせち料理に欠かせないものです。 カンカラカンに干されたタラを水戻しして長い時間をかけて煮詰めて作ります。 この棒鱈煮は商品にもなっていて販売されていますが非常に高価なものとなっています。 手間暇を考えたら高くなるのもやむを得ないの... -
上手な魚の買い方
数の子の日本一わかりやすい選び方【年末】スーパーに並ぶ数の子おいしいのはどれ?
今回はおいしい数の子について解説します なにげに数の子っておいしいですよね。 ポリポリとした食感とシオシオとした魚卵の旨みが口いっぱいに広がってたまらなくおいしいものです。 ただ、年々数の子の消費量は減ってきていると言われています。 まず若... -
さかなのさレシピ集
サーモンこうじ漬け(いくら入り)を作ろう!【自家製のおいしさ】簡単にプロ並みの仕上がり
この写真のサーモンこうじ漬けが簡単に作れてしまうので紹介します。 何度か公開調理教室で実演して好評だったので味の方は折り紙つきです! リッキー 自分で作れちゃうなんてある意味感動です! 1日寝かしたものた食べるとめちゃくちゃ美味しくてプロのよ... -
さけサーモン
おいしいスモークサーモンの選び方!おせち料理、クリスマス、母の日にオススメ!
クリスマスも近づいてきました! クリスマスで食べるサーモンといえば真っ先にスモークサーモンが思い浮かびますね。 スモークサーモンというくらいなので本来桜のチップなどで燻蒸してつくられます。 しかしながら現状では市販品のほとんどが燻蒸調味液に... -
さかなのさレシピ集
いくら醤油漬けを作ろう!【タレ黄金比率大公開】生筋子を使った自家製が最高!
秋本番、スーパーや鮮魚店に真っ赤な鮭の卵すじこ(生)が並ぶ季節がやってきました。 激アツ鮮魚バイヤーのリッキーです。 皆さんはいくらの醤油漬け自分で作ったことがありますか。 自家製なんて大変と思うかもしれませんが意外と簡単にできてしまいます... -
魚料理しよ!
自家製塩数の子の作り方 〜こんぶログより
私ごとで恐縮ですがこの「さかなのさ 」ブログを2009年5月から11年ほど続けています。 最初はyahoo!ブログで始めて途中独自ドメインをとってワードプレスでホームページを作ったんですが、yahoo!ブログが終了するのと同時にそのワードプレスをメインを切...
1