2022年5月– date –
-
食品ロス対策魚編
スーパーの開店と食品ロス【問題提起】山ほど余って大量廃棄される過剰発注食品
今回はスーパーマーケットの開店にまつわる深刻な社会問題提起です。 毎日のように全国どこかでスーパーマーケットやドラッグストアの開店グランドオープンが行われていますがその際に大量のパンやお惣菜が過剰発注、過剰製造され最後は大量廃棄されていま... -
魚小売りプロ技集
鮮魚の見切り、値引きはすごく重要です!【荒利確保】2段階必須
鮮魚を販売しているとみんな値入率のことは結構真剣に考えますが、この見切り値引きのことはバイト任せで二の次にしている店が多いです。 ところがこの見切り、値引きがまさに荒利確保の最終決戦場になることはあまり重要視されてないように思います。 も... -
うなぎ
うなぎ蒲焼きの上手な焼き方【スーパー担当者向け】こんがりおいしそうに焼くコツ!
久しぶりに鰻を焼いたのでその健忘録として鰻の焼き方を残しておきます。 これは本格的な炭火焼きではなくバックヤードにある業務用の魚焼き器(サラマンダー)での焼き方です。 丑の日は炭火で焼くのでそれはそれであらためて焼き方を紹介しますが、結局... -
鮮魚の教科書
新店立ち上げ【重要】スーパーマーケット鮮魚部門の考え方
みなさん、こんにちは。 今回はスーパーマーケットにおける新店の立ち上げる際に鮮魚部門で考えるべき内容を少し紹介したいと思います。 新店の開店時にいつも思うのですがいろいろ計画してグランドオープンを迎えるのですがあれやりたい、これやりたいと... -
おすすめ調理器具
【頑固たわし】これで魚のウロコ取りがメチャクチャ楽になる
いつもお仕事ご苦労様です! 今回は魚のウロコ取りに苦労をしている方へ朗報です。 魚のウロコ取りがメチャクチャ楽になるグッズの紹介です。 大変な作業が楽になるグッズがこれ! カレイなど細かいウロコをとる作業は本当に大変なものです。 数が多いとホ... -
おすすめ調理器具
魚屋さん、まだ出刃包丁使ってるの?
今回はみなさんにあえてご提案です! 出刃包丁より使いやすい包丁使いませんかということです。 魚屋が使う包丁といえば出刃包丁ですね。 ほとんどの人が出刃包丁を使っていると思います。 ところがこの出刃包丁とにかく重くて大変なんですね。 この出刃包... -
刺身つくろ!
【究極の刺身】今まで食べてきた刺身で一番おいしかった魚はなに?
鮮魚バイヤーとして毎日市場へ行って魚を買付していると、いつもおいしいお刺身を食べているんでしょ!と思われている方も多いかもしれませんがそんなことはありません。 というのもちゃんとお皿にキレイに盛られる刺身はほとんど食べる機会がないからです... -
季節魚
コノシロ(コハダ)【江戸前光物】酢〆がおいしい魚
以前釣りをしたときにこのコノシロがたくさん釣れました。 実際に見たのはその時が初めてといってもいいくらいです。 みなさんご存知の通りこのコノシロの幼魚をコハダといって江戸前の寿司では欠かせない光物ネタとして珍重されています。 煮ても焼いても...
1