イトヨリダイ【関西人気魚】魚の中でもトップレベルの美しさを誇る魚

イトヨリダイ

北陸ではあまり馴染みのない魚ですが、たまに市場に並んだりしています。

この魚を見るたびその美しさに息を呑むといった感じです。

おそらく魚の中ではトップクラスの美しさを誇るといっても過言でないと思います。

甘鯛のピンクを薄くしたような地肌に黄色い線が6本走る様子はまさに貴婦人とさえ表現できそうです。

ただ、日本海ではあまり獲れない⁈のか実際私も食べたことないので味については正直なんともいえないところです。

西日本方面の方のほうがよく知ってらっしゃる魚だと思います。

今回はこのいとよりについて見てましょう。

目次
Sponsored Links

イトヨリダイの基本情報

分類 スズキ目イトヨリダイ科イトヨリダイ属                
名称イトヨリダイ、いとより、イトヨリ
別名・地方名イトヒキ
英語名Golden threadfin bream
学名Nemipterus virgatus(Houttuyn,1802)
分布海水魚 主に西日本
主な漁法釣り、延縄漁
備考・練製品にも使われる
・黄色い線が6本あるといわれている
あわせて読みたい
さかなのさブログで紹介した魚介類を一覧表に整理してみました! 記事も増えてきたので全体を素早く一覧できるように表を作りました。 魚屋で扱う魚介類一覧(随時更新) 分類魚一般名称備考対面魚天然真鯛 天然ひらめ 車鯛 天然す...
Sponsored Links

イトヨリダイはどんな魚?

イトヨリダイ

通常イトヨリといってますが調べてみるとイトヨリダイと鯛をつけて表現しているものも多いです。

正式にはイトヨリダイというようですがもちろん、タイ科の魚ではありません。

もちろん、といったのはこのブログですでに鯛という名前がついていてもタイ科の魚でないものがありますよと以前紹介しているからです。

このイトヨリダイもタイ科ではないのでいわゆる鯛ではないということになります。

関西で好まれる魚ということです。

沖縄でもよく使われているようです。

おいしい食べ方は?

イトヨリダイの煮付け

実は水分が多めのようなので、少し塩してから使った方が良さそうです。

蒸し物、ソテーなど料理屋さんで使われることが多い

煮崩れしやすそうなので煮付けにする際はちょっと注意が必要な感じです。

写真の煮付けは滋賀県にいったときにとあるスーパーで売っていたものです。

けっこうキレイに煮付けてありますね。

これなら見栄えがします。

Sponsored Links

最後に

イトヨリは北陸ではあまり扱う機会が少ない魚です。

FBなどで四国の魚屋さんとかがよく投稿したりしていたので扱ったことない割に親しみがある魚と思ってました。

キレイな魚なので存在感はある魚なのでまだまだ潜在力はありそうです。

情報入り次第追加させていただきます。

参考サイト ぼうずコンニャク市場魚貝類図鑑

<終わり>

あわせて読みたい
「あやかり鯛」ってどんな魚?【魚の名称】鯛とついているのに実はタイではなかった! みなさん、こんにちは。 リッキー最近水産部門の新人研修をしました。 その中でみんなの反応が良かったのがこの「あやかり鯛」の話でした。 鯛とついているのに実はタイ...

トップページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属

コメント

コメントする

目次