
鰯の美味しさはみなさんもうご存知ですね。
DHA豊富な青魚の代表選手として非常に食べられています、。
ただ、ここ何年かこのいわしの水揚げが少なく市場の相場も非常に高いものとなり魚屋さんやスーパーの店頭に並ぶことも少なくなったようです。
いろんな料理があります詳しく見ていきましょう!
目次
真いわしの基本情報
分類 | ニシン目ニシン科ニシン亜科イワシ(人為的分類) |
名称 | 真いわし |
別名・地方名 | ななつ星 |
英語名 | sardine |
学名 | sardinops melanostictus |
分布 | 日本列島沿岸を中心とした北太平洋海域 |
主な漁法 | 巻網漁、定置網漁など。 |
備考 | ・イワシという場合、ニシン科の真いわし、ウルメイワシとカタクチイワシ科のカタクチイワシの3種類を言います。 ・ニシン亜科の魚をサーディン、カタクチイワシ科をアンチョビという |
真いわしはどんな魚?

昔からよく食べられていて、砂がついたままのイワシが鮮度いいといわれた時代もありました。
大量に蒸れて沿岸を移動するので撮れる時は大量に撮れます。
鰯の群があると他の大きな魚も寄ってきます。
真いわしの丸干し(加工品)も人気!

めざしなど丸干しでたべる習慣が昔からあります。
干すことで旨みを凝縮させるということでさっと炙ってたべると美味しいものです。
真いわしどうやって買う?

マイワシは鮮度いいものを買うようにして下さい。
鮮度劣化が早い魚です。
頭というかエラのあたりが赤茶色くなっているものは古いです。
上の写真のいわしは鮮度良さそうですがこのくらいエラのあたりが赤くなっているのは1日ほど時間が経っていると考えます。
真いわしどうやって売る?

パックにした方が売りやすいですしょう。
ただ、対面がある店ではやっぱり1パイから買えるバラ売りは必須だと思います。
いわしは次の日頭とりして出すことになるでしょうが開きにして出す癖をつけた方がメリットあると思います。
朝どれを効果的に活用する
やはり真いわしも朝どれでとれる魚です。
鮮度感の出る朝どれは非常に売上上げる手段としては効果抜群なので可能な限り取り組みましょう!
真いわしのおいしい食べ方は?
煮付け、天ぷら、フライ、唐揚げ、塩焼き、ぬた、刺身、寿司など、どんな料理にもできます。

するめいかは料理の万能選手です。基本的な料理が美味しいというのはわかりましたがもっといろんな料理が知りたいですね。
一般的な料理このような感じです。
ここはいろんなレシピ等が充実しているのでそちらの方を参考にして下さい。
以外は次の項目に載せて置きます。
真いわしの刺身

真いわしの刺身は美味しいですが常にアニサキス問題との戦い葛藤です。
するめいかと並んでこのイワシで被害が多く発生しているのでより一層の注意が必要です。
基本的にうちの店ではいわしの刺身を出したり、いわしお刺身になるのと聞かれてもなりますとは言えないルールになっています。
いやいや、大丈夫だよ。いわし刺身やぬたで売らなければ儲からないよ!全然売れないんじゃないの!と言う人もいると思います。
実際刺身ぬたにならないならいらないよと商品を放り投げていく人もいます。
しかしながら近隣のスーパーマーケットで実際アニサキス被害に遭われた方がいて売ったお店が営業停止になっているのを目の当たりにするとやはり躊躇してしまします。
特に慎重さを求められるところなのでこれがルールと言うならそれでも良いと思います。
ただ自分はいわしの刺身が無性に食べたいです。

真いわし料理いろいろ 〜さかなのさオススメ!

真いわしの一般的な料理はみなさんも想像つくと思います。
ここではちょっと変わった料理を列挙してみます。
都度追加していきますので時々ご確認ください。
最後に
真いわしは痩せた個体と太った個体で美味しさが全く違います。
朝どれのいわしはどちらかというと痩せた個体が多いようです。
鮮度だけでなく魚体の太さをしっかりご確認いただくと美味しい真いわしを選べると思います。
ポテンシャルが高い魚なので都度都度情報更新していきたいと思います。
参考サイト ぼうずコンニャク市場魚貝類図鑑
<終わり>
このいわしも近年水揚げ減っているのが少し心配です。