貝類– category –
-
貝類
活サザエ 夏に食べたくなる磯の香り豊かな貝刺し コリコリ食感最高!壺焼きも!
夏になるとこの活さざえが美味しいです。醤油をたらしてつぼ焼きにしてもいいですが何と言ってもお刺身がたまりませんね! レモンをギュッと絞ってお召し上がりください。 サザエの基本情報 巻き貝です。 波の荒い外海にいるサザエはツノが伸びています。 ... -
貝類
タイラギ(平貝)殻付き【完全解説】刺身にしてみたらヤバい生物が出てきた!
少し前に平貝の刺身を作ってみましたのでその紹介です。 平貝は帆立の代用品として使われていたということは聞いていましたが実際に見ると貝殻からして形格好が全く違うものでした。刺身にはなるはずなので実際に自分で捌いて刺身にしてみたいと思います。... -
貝類
活あわびの売り方【夏の貝刺し】攻める鮮魚の教科書
アワビは年間通してありますが、夏に近づくにつれ需要が高まります。 もちろん高価なものなのでバカバカ売れるわけではありませんが固定のお客さんを中心に定期的に注文が入ったりします。 ただ売れない店は全く売れません。 決定的な違いがあるのですがそ... -
貝類
赤西貝(アカニシガイ) 能登の刺身がおいしい希少貝 初夏の魚介類
このアカニシガイは激レア貝の一つです。 能登の一部でしかとれないということでその存在を知らない人もいるでしょう。 能登七尾では刺身、寿司ネタとしてとても人気の貝です。 あまりとれないため希少貝とも言われて言われています。 市場にも出てきます... -
貝類
マテ貝がマテない!【春旬】潮干狩りで人気の二枚貝
みなさん、こんにちは。お魚食べてますか! 3月になると貝類も旬をむかえるもがたくさん出てきます。 このマテ貝もやはり春に最盛期をむかえ入荷してきます。 北陸ではあまり採れないようですがたまに市場に並ぶと買いつけるようにしています。 マテ貝の... -
貝類
ほたての稚貝【早春の貝類】おいしい料理方法は?
1月の終わり頃からこのような貝が金沢の市場にも並びます。 東北の方はよくご存じですね。以前宮城のスーパーマーケットを見学する機会がありましたがたくさん店に並んでいたのを覚えています。 私のいる金沢では馴染みのない貝なのでほとんどの人は食べ方... -
貝類
活しじみ【疑問解決】洗っても洗っても浮いてくる黒いカスはなに?
しじみを洗っていると黒いカスがでてくるという経験をしたことはありませんか? 洗っても洗っても黒いカスみたいなものが水面に浮かんでくるんですね。 いや〜これ食べて大丈夫なのか不安になったりします。 洗えば洗うほどどんどん出てくるのです。 キリ... -
貝類
エッチュウバイ(シロバイ)【北陸】刺身絶品!煮付けもうまい!
暑くなるとなんで無性に貝のお刺身が食べたくなるのでしょう? 特に北陸地方の大きなバイ貝の刺身のおいしさといったら貝刺しの中でもトップクラスのおいしさだと思います。 うっとしい暑さの中で冷え冷えコリコリばい貝の刺身を噛み締めれば、この上ない... -
貝類
あずき貝(バイ貝)が臭い!【クレーム発生】すごく嫌な臭い原因はコレ!
みなさんは、あずき貝をご存知でしょうか? 地域によってはバイ貝と呼ぶところもあるようです。 金沢では夏になるとこのあずき貝が市場にではじめます。 煮付けにすると独特の風味があってとても美味しい貝です。 通常刺身にはしません。 ただ、煮付けでも... -
貝類
赤貝刺身の見栄えをよくする方法 「秘技メンコ打ち」に挑戦!
みなさん、美味しいお魚食べてますか? 蒸し暑くなると無性に美味しい貝が食べたくなりますね。 そう思うのは私だけでしょうか? 赤貝はもちろんのことバイ貝、さざえ、あわび やっぱり貝のお刺身食べたいですね! その中でも特に赤貝の独特の風味と塩しお...
12