ノウハウ– tag –
-
魚小売りプロ技集
魚が売れない!〜そのとき経営者のあなたはなにをする?【SM鮮魚編】
この記事は鮮魚担当者というより経営者向けの内容になっています。 スーパーマーケットで魚の商売をしているとときに魚が売れなくどうしたんだろうという時があるはずです! 今まで売れていたのに最近になって売り上げが伸び悩んでいる とか 一所懸命に... -
刺身つくろ!
刺身盛合せを上手にみせる7つのポイント【プロ技】刺身のノウハウ
スーパーなどで刺身を担当している人は常に悩みがつきないと思います。 とりあえず刺身は作れるようになったがなんかまだしっくりしない。 自分の作った刺身がおいしそうに見えない。 なんかモタ〜としてキレがない。 どうやったら上手になれるのか? お刺... -
刺身つくろ!
刺身にできるか迷ったときチェックしてほしい5項目〜鮮度いいだけでは危険!
みなさんは魚を釣ったり、もらったりするとき鮮度がよければ刺身にしたいと思いますね。 自分で捌けるよって方ならやっぱり腕を振るって家族を喜ばしたいと思うのも当然です。 ところが刺身は非常にリスクも高い食べ物でもあります。 アニサキスの問題や鮮... -
昆布締めつくろ!
昆布じめがおいしい魚【自家製が旨い】この道25年のベテランが詳しく解説!
いくら刺身が好きでも食べ続けると飽きちゃいます。 そんなときにオススメなのは昆布締めです。 昆布じめは簡単に作れて、刺身よりもおいしいかったりもするのでぜひ作り方をマスターしてほしいです。 今回は昆布じめ作り20年以上の経験を持つリッキーがお... -
魚小売りプロ技集
3月4月にこそタラを売らないと!【実績を上げたい水産担当者必見!】
皆さん、日中暖かな日が差すことも多くなった春です。 いかがお過ごしですか? コロナの状況もひどくなってきました。いつまで続くのでしょうか? あえてこれ以上言わないことにします。 マイナスなことを考えてもテンション下がるだけですし、我々はひた... -
鮮魚の教科書
刺身は大根のケン(敷つま)の上手な使い方で見栄えが変わる!実例画像付き
みなさんお刺身食べてますか! お刺身おいしいですね! だけど食べていてなんか美味しいくないなと思う時ありませんか? 鮮度の問題だったらり、魚そのものの脂のノリだったり原因は様々です。 リッキー毎日のように刺身を見ているので、そのお刺身が美味... -
魚小売りプロ技集
魚屋だったら頭のついた魚を売ろう!【鮮魚の本質】基本に戻ろう!
こんにちは。魚屋V字回復請負人のリッキーです。 魚屋で最も大事にしないといけないキーワードというのが「生・天然・地物」です。 これは私がこれまで数々の鮮魚不振店を立て直してきた時に必ず使ってきた切り口です。 ただそれもこれも魚を売る場合の話... -
魚小売りプロ技集
鮮魚は最低でも日販30万円売りたい理由
地域にもよりますが鮮魚部門は日販30万円ないとは難しいと思っています。 要は一人当たりの平均単価が300円で1,000点売ればいいわけですがいずれも届いていないというお店も多いと思います。 もちろんそれ以下でも地域で信頼されているお店はあるでしょ... -
魚小売りプロ技集
鮮魚部門構成比最低12.0%ほしい理由 地方SMは鮮魚を強くしろ!
毎日大変な作業ご苦労様です。魚屋の仕事は辛いこと多いし気が長くないとやってられないこともたくさんあって大変です。でも魚屋の楽しさ、やりがいもしっかりありますので前向きに魚さばいていきましょうね。きっといいことあるとおもって。 さて、今回は... -
刺身つくろ!
あじの皮引き3つのやり方!【刺身技術】誰も教えてくれない!
あじ上手におろせてますか? 今回はあじをお刺身にする際の皮のむき方について解説します。 あじの皮の取り方にはいくつかやり方がありますがまとめると次の3方法になると思います。 これを使い分けることによって刺身の出来栄えが変わります! それぞれ... -
魚さばきプロ技集
タイのアラ(頭、カマ)のウロコはどこまでとる?【鮮魚対面売場】動画あり
みなさん こんにちは。 タイのアラのウロコ処理はどこまでされてますでしょうか? 売場に出す時はタイの頭を半分または細かく切ってカブト煮や潮汁用に出したりすると思います。 そのときウロコはどこまでとっているでしょうか? 対面で調理されているプ... -
魚さばきプロ技集
ブリアラの正しい割り方【捌き技術】意外と知らない包丁の使い方
ぶりがおいしい季節ですね! リッキーはぶりを煮付けにするときは必ず「ぶりアラ」を使います。 逆に身を煮付けにすることはほとんどありません。 実際そういう人も多いと思います。 頭ごとも煮付けにした方が深い味わいが出るいうか美味しくなりますもん... -
魚小売りプロ技集
地方スーパーは水産を看板部門にせよ!お荷物部門からの脱却
みなさん いかがお過ごしですか?リッキーは最近では新店舗のほうも一段落して、次のステージへ向かって集中力を高めているところです。そのリッキーがプロデュースした水産売場が予定通り大成功し全国的にも話題になってきました。現在全国各地から見学... -
魚小売りプロ技集
今魚が売れない!V字回復繁盛店の作り方〜商いの本質はなに?
私はいままで数々の不振鮮魚店鮮魚部門をV字回復させてきました。 今もなお右肩上がりの営業数値を継続しています。 どうやったら魚が売れるか、時代の変化にあった魚屋鮮魚部門とはどんなものか、なにがいまの魚屋に必要か? 常に現場にでて考え魚小売り... -
さかなのさレシピ集
激ウマ「シメサバ」の作り方【魚屋直伝!】アニサキス対策付き
青空に大きく広がるうろこ雲をみると、自家製のシメサバが無性に食べたくなります。 少し赤みを残したシメサバの味は格別です。 刺身にはない独特な風味がたまりません。 半生の魚屋ならではの作り方は基本料亭割烹と同じ。 『これ絶対、旨いよ〜!」 思わ...