春の魚– tag –
-
青魚
真イワシ徹底解説【鮮魚担当者必見】鮮度落ちの早い青魚大衆魚を攻略せよ!
鰯の美味しさはみなさんもうご存知ですね。 DHA豊富な青魚の代表選手として非常に食べられています、。 リッキー このいわしも近年水揚げ減っているのが少し心配です。 ただ、ここ何年かこのいわしの水揚げが少なく市場の相場も非常に高いものとなり魚屋さ... -
かれい
あわてがれい(宗八) 生は独特なにおい 干物絶大な人気!秋冬の魚介類
冬から春にかけて北陸にくるとあわてがれいというカレイが魚屋さんに並んていることがあります。 このアワテガレイは北陸の呼び方で全国的にいうと「宗八がれい」、「宗八」と呼ばれます。 一見するとヒラメにも見えたりします。 リッキー 宗八がれいとい... -
青魚
サワラ(鰆)【旬は秋冬】西京味噌漬おいしいけど刺身は少し注意が必要!
鰆(サワラ)は魚偏に春と書くので春のイメージがありますが、旬はむしろ秋冬です。 春に産卵しに沿岸近くによってくるので春の印象が植え付けられたのかもしれません。 リッキー サワラ(鰆)の小さいものをサゴシと呼んだりします。 秋深まってくるとこ... -
かれい
口細がれい(マガレイ) 金沢で人気No.1のカレイ(底曳魚) 秋冬の魚介類
底曳網漁が解禁になると甘えび、あからばちめと並んでこの口細がれいが絶大な人気を誇ります。 カレイの中でも一番人気です。 リッキー 常時カレイが5種類並ぶ金沢で最も人気のカレイがこの口細がれいです。 もちろん売り上げ的にもNo.1です。圧倒的です。... -
かれい
なめたがれい(ヒレグロ)【秋冬の魚】安いけどコラーゲンたっぷり煮付けがおいしい底曳魚
ナメタガレイは安くてコラーゲンたっぷりの魚でおいしくよく食べられています。 ぬめりが多くひれから独特の臭いがするので市場価値は低くなっています。 安いカレイの代名詞と言ってもいいでしょう。 見た目も決してキレイとは言えません。 リッキー そう... -
かれい
ササガレイ【カレイの女王】上品かつ繊細な味わい 秋冬の底曳魚
常時5種類のカレイが店先に並ぶ金沢で最も美味しいカレイといったらこのササガレイです。 メガレイとも呼ばれます。 水揚げ量も多くないため常時高値で取引されます。 色合いもキレイでスラっとした姿から「カレイの女王」と言われています。 主に煮付け... -
かれい
赤がれい 干物でお馴染みだけど煮付けも美味しい底曳魚
カレイの種類もたくさんある中で全国的に有名なのはこの赤がれいではないでしょうか! 通常は干物で見る機会も多いこの赤がれいは北陸では鮮魚(生)でも扱われることも多い魚です。 リッキー 藁付きの上干し赤がれいおいしかったな! 干して焼いて食べる... -
さけサーモン
マス(鱒)の売り方【スーパー鮮魚編】季節を感じさせてくれる早春魚!刺身で食べられる?
4月初旬は鱒(マス)も水揚げされ相場も安いです。 たまたま需要と供給のバランスが崩れたりするとなかなか安い相場に出会えたりします。 最近では生のマスを扱うスーパーも少なくなってきました。 このマスの扱い方を知らない人も多いと思うのであらため... -
季節魚
ホッケ(生)〜安くて旨いのに売り方を知らない人が多すぎる!北海道以外でも売れます!
久しぶりにほっけが入荷しました。 北海道でお馴染みですが北陸日本海でも水揚げされます。 開き干しで有名なこのお魚フライやバター焼きにしても美味しいお魚です。 全体の姿を見たことのある人は少ないかもしれません。 また売り方を知らない人も多いと... -
魚さばきプロ技集
3月は生のカレイがオススメ!【日本海】売り方はコレ!
3月おすすめの魚は何かというとまず思い出すのがゆでホタルイカですかね。 北陸にいるとまずほとんどの人がそう思うと思います。 あとは貝類が旬を迎えます。 特にあさり貝が一番人気になります。 それと海藻ですね。冬冷たい海で過ごした海藻が海水温の... -
季節魚
サヨリの捌き方【刺身】三枚おろしが素早くキレイできれば一人前!皮は包丁背引きで!
サヨリは春のイメージがありますが実は旬が2回あります。 11月と4月です。 釣り魚としても人気で堤防からみると水面を動く様子を見ることができます。 このサヨリ刺身にして食べるのがおいしいですがなかなか捌くのが大変です。 この魚を刺身にできれば魚... -
魚小売りプロ技集
3月4月にこそタラを売らないと!【実績を上げたい水産担当者必見!】
皆さん、日中暖かな日が差すことも多くなった春です。 いかがお過ごしですか? コロナの状況もひどくなってきました。いつまで続くのでしょうか? あえてこれ以上言わないことにします。 マイナスなことを考えてもテンション下がるだけですし、我々はひた... -
季節魚
タコの卵 生(醤油漬け)で食べみました!海藤花(かいとうげ)?!
こんばんは。2月の頃寒い日々が続きます。 雪こそ降らないものの今朝は-4℃ということで車のフロントガラスもバリバリでした。 さて、早速ですが、今回タコの卵を醤油漬けにして食べる機会があったので報告します! しかも生で食べてみました。 正直生で...
12