スーパーはなぜ利益がとれないのに鮮魚部門に力を入れるのか【令和時代】生鮮食料品店の本質
鮮魚部門はスーパーの中で運営が難しい部門と言われています。 部門単独で利益化するのが難しいことも事実です。 また、魚離れの時代といわれ、魚料理をする人も少なくなっている現状もあります。 輸入原料は高騰し、温暖化の影響か思...
鮮魚部門はスーパーの中で運営が難しい部門と言われています。 部門単独で利益化するのが難しいことも事実です。 また、魚離れの時代といわれ、魚料理をする人も少なくなっている現状もあります。 輸入原料は高騰し、温暖化の影響か思...
魚の生臭さはイヤなものですね。 一度ついてしまうとなかなかとれません。 魚を料理する人や釣り人にとっては悩ましいところです。 別に人と会うのでなければ多少は我慢してそのままにするのかもしれません。 そのうち消えるのを待ち...
カジキマグロいう言い方を聞いたことがあると思いますが、実際にカジキマグロという魚はいません。 カジキというのが正解です。 カジキはバショウカジキ目カジキ亜目の魚であってスズキ目サバ科のマグロとは別種の魚です。 ただまぐろ...
激アツ鮮魚バイヤーのリッキーです。 今回は珍しいシュモクザメを唐揚げにして食べてみる機会があったので報告します。 まさか自分でもシュモクザメを食べることになるとは思ってもみませんでした。 そもそもシュモクザメは食用になる...
毎日刺身を作って販売しているリッキーです。 最近本当に刺身が売りにくいです。 というのも連日連夜アニサキス被害の報道が絶えません。 アニサキスの報道を見ない日はないくらいです。 アニサキス問題が社会問題化 そんな影響もあ...
甘エビの素干しという商品があります。 北陸方面の高速道路のSAのお店や道の駅で売られたりしています。 鮮度が命の甘エビが干されているのもビックリですが、この甘エビの素干しどうやって食べるのでしょうか? 今回は甘エビの素干...
ナマコ(海鼠)は冬に水揚げされる魚介類の一つです。 このナマコを食べたことない人から見たらこの外見はなかなか気味悪いものだと思います。 ただ一度食べてみると見た目からは想像できないほどのおいしさなのです。 独特の風味と食...
20年間ブリをおろし続けているリッキーです。 今回は鮮魚の裏話というか意外なものが役に立つという話です。 おそらく北陸地方の魚屋さんならほとんど知っていると思うので別にマル秘情報というわけでもありません。 ただブリを扱う...
激アツ鮮魚バイヤーのリッキーです。 今回は「刺身っていつまで食べられるのか」について話してみたいと思います。 スーパーで買った刺身を食べるのを忘れて次の日冷蔵庫を開けたら残っていたという経験はありませんか。 前の日の刺身...
あるスーパーでは魚を蘇生させていると聞いたりすることがあります。 「魚の蘇生」ってなんのことでしょうか? 野菜の蘇生というのは聞いたりすることがあるのですが魚の蘇生は似たようなものでしょうか? 魚の鮮度が本当によくなるの...
魚系の食材が値上げが止まりません。 温暖化で魚の獲れる場所が変わったり、ウクライナ戦争の煽りで円高や原料ショートしたり海鮮食材が非常に買いにくくなっています。 家計圧迫いう悲鳴や嘆きが至る所から聞こえてきます。 そんなと...
ネットおせち料理は早めに購入するのが得策です。 人気のものからなくなっていきます。 しかも早割で安く買えるおせち料理はすぐに売り切れてしまいます。 どのタイミングで購入したらいいのでしょうか? 今回はこの高級おせち料理の...
カレイの煮付けって身崩れしたりしてなかなか上手くいかなかったりしませんか?_ 家庭料理の代表料理でありがならなかなか難しいんですね。 味付や落とし蓋の使い方などいろいろ超えないといけないハードルがたくさんあります。 これ...
みなさん、自分で納得の刺身盛合せを作れていますか? 決まった仕様で作らないといけないお店も多いと思います。 とはいえ刺身盛合せは技術レベルが結集されているところでもあり、みなさんそれぞれ日々鍛錬されているところだと思いま...
夏になると糠漬(魚)が無性に食べたくなります。 汗をかいて体が塩分を欲するのでしょうか。 糠にまみれた魚の糠を取り除きながらそのまま食べたり、スライスしたりして食べます。 シオシオ感と糠の風味がなんともいえないおいしさを...
コロナ禍も収束に向かったということでこのシリーズも再開です。 久しぶりにいいお店を見つけたので紹介です。 石川金沢「とも家」さんです。 金沢の繁華街片町のスクランブル交差点近くにあります。 片町から城南方向に向かって右手...
鮮魚アドバイザーのリッキーです。 鮮魚売場でたまに言われるのが、 「ネギが入ってないのにネギトロっておかしくない?」 というご意見です。 なるほど確かにネギトロの中身を見てもネギらしきものが入っていません。 実際にこの名...
魚を捌いて25年のリッキーです。 毎日のようにアニサキス被害のニュース報道がされています。 有名店や大手スーパー、芸能人などいろいろな場所や人に寄生虫アニサキスの被害が発生しています。 刺身を食べるのも躊躇しますね。 刺...
今水産業界はまさに養殖魚ブーム到来といった状況です。 昔からエビやマグロ、ブリ、タイなどいろんな魚が養殖され流通しているのはご存知の通りです。 それらはそれらで今でも安定した需要がありますが最近ではSDG’sの追い風にの...
鮮魚対面販売で頑張る人たちにアドバイスです。 SNSやLINEで交流している人達をみると鮮魚対面をやっている人多くてそれぞれに悩みがあるようです。 その方々への情報提供の場となればと思い鮮魚対面に関するノウハウを公開した...
最近のコメント