
花咲ガニを食べたことありますか?
黒褐色な色をしてて甲羅や脚に棘のような突起があります。
茹でると真っ赤な赤色になります。
この花咲ガニを買い付ける機会があったので紹介します。
基本情報
| 分類 | 十脚目タラバガニ科タラバガニ属 |
| 名称 | 花咲ガニ(ハナサキガニ) |
| 別名・地方名 | イソガニ、コンブガニ |
| 英語名 | King crab |
| 学名 | Paralithodes brevipes(H.Milne-Edward&Lucas,1841) |
| 分布 | 海水魚 根室、釧路、オホーツク海 |
| 主な漁法 | カゴ漁 |
| 備考 | ・根室花咲港で水揚げされたため ・獲れる範囲が狭いため扱える地域が限られる。 |

花咲ガニはどんな魚?

北海道以外であまり見ることがないカニです。
流通事情もよくなったこともあり、たまに関東や北陸でも市場に出る機会が増えてたりしています。
真っ赤な姿とトゲトゲしい外観は非常に特徴的。
一度は食べてみたいと思うカニの一つ。
花咲ガニの解禁日

3月の終わりに解禁となります。
5月の禁漁期間を除いて4〜8月解禁期間となっています。
2023年は4月は6日ごろから漁が始まりました。
おいしい食べ方は?

塩茹でで食べるのが一般的です。
食感はタラバガニに近いということです。
ズワイガニやコウバコガニを食べなれている地域では受け入れらるでしょう。

茹でたてはすごい甘い香りがしました。
冷凍解凍ものも出回っているようです。
関東で食べた花咲ガニは冷凍解凍だったようで味噌はほどんど流れていました。
北陸で生を茹でて食べたときは本当に美味しいと思いました。
調理の様子

カニ味噌もそこそこあり良さそうなカニと思いました。
こうやってみると本当に食べたくなります。
花咲ガニの通販
一応ネットで買える花咲ガニを紹介しておきます。
基本冷凍なので前の日に冷蔵庫で解凍してください、
解けたらドリップでますのしばらく厚手のタオルの上に置いておくといいでしょう。
1kgupは食べ応えある
ある程度の大きさがあった方が逆にコストパフォーマンス高いことが多いです。
値段も手頃な600gサイズ
この辺は可もなく不可もないといったところでしょう。
とりあえず食べてみたいという方は「訳あり」
安くあげたい方は「訳あり」もあります。
最後に
やっぱりカニって美味しいです。
この花咲ガニは特に香りがすごいと思いました。
次は自分で買って食べてみたいです。
参考サイト ぼうずコンニャク市場魚貝類図鑑
<終わり>


コメント