【希少】茶ばちめ(メバル)はどんな魚?

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
  • URLをコピーしました!

最近めっきり茶ばちめの姿を見なくなったような気がします。

色は黒っぽくて地味ですがよくみると魚らしいというか結構かっこいい魚です。

柳ばちめと並んでメバルの代表魚です。

リッキー

刺身にもしますが塩焼きが美味しそうな魚です。

黒い色が中心ですが中には金色に輝く色をしてる茶ばちめがいます。普通の茶ばちめと区別して金ばちめと読んだりしています。

目次
Sponsored Links

基本情報

分類 スズキ目カサゴ亜目メバル科メバル属                
名称茶ばちめ
別名・地方名金ばちめ、
英語名Brown rockfish
学名Sebastes ventricousus (Temminck and Schlegel,1843)
分布海水魚 日本海に多い
主な漁法釣り、刺網、底曳網
備考・黒そいばちめに似てますが違う魚です。
・胸ビレの骨の数でシロメバル、クロメバル、アカメバルあるようだが通常は区別しない。
あわせて読みたい
さかなのさブログで紹介した魚介類を一覧表に整理してみました! 記事も増えてきたので全体を素早く一覧できるように表を作りました。 魚屋で扱う魚介類一覧(随時更新) 分類魚一般名称備考対面魚天然真鯛 天然ひらめ 車鯛 天然す...

どんな魚?

新鮮な茶ばちめ

のど黒甘鯛より安くて柳ばちめ(ウスメバル)白そいと同じくらいの値段。

釣りでも人気の魚。

リッキー

知っている人は必ず買っていってくれる魚ですが最近特に入荷少なかったので馴染みない人も増えているかもです。

おいしい食べ方は?

茶ばちめ

どんな料理にしてもおいしい魚です。

一般的には塩焼きをすることが多いようです。

刺身にする人も多いです。

料理屋さんでも定番メニューにするような魚ではないです。

Sponsored Links

どうやって買う?

・扱う店は少ないと思います。

・魚が得意な地元のスーパーや市場風店舗にたまに並ぶといった感じです。

・この魚を目的に買いに行くというよりはちめを買いに行ってたまたま見つけたら買うという方が良いでしょう。

どうやって売る?

・仕入値はk1,300円くらいに落ちてくれると買える魚です。

・最近はそこまで下がることが少ないので買えませんがナギが続けば仕入れられるチャンスといった感じです。

・お店に並ぶはちめ(メバル)の中でもファンの多い魚ですが一般的ではないので若干うりくいかもしれません。

Sponsored Links

最後に

茶ばちめはその姿風格からして仕入担当からしてもちょっと一目置かれる存在と言えます。

この魚を扱えるとカッコイイとか何気にあります。

とはいってもそこまで高いわけでなくちょっとマニアックな魚の一つと言ってもいいかもしれません。

ただ、黒めの地味な色で損をしているかもしれません。

これで赤い色をしていたら高価なものになりますので庶民にとってはこれはこれでいいのかもしれません。

参考サイト ぼうずコンニャク市場魚貝類図鑑

<終わり>

あわせて読みたい
はちめ(メバル・カサゴ)【まとめ】金沢北陸人気ランキング大公開! 日本海の海の幸が豊富にとれる北陸ではいろんな種類のはちめが魚屋の売場に並べられます。 それだけ日本海側の鮮魚店においてはこのはちめ類重要な位置付けにおかなけれ...

トップページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属

コメント

コメントする

目次