スマ 胸にお灸をしたような黒い班がある全身が大トロと言われる魚

最近市場に並んでいるスマ。

市場の人にもおすすめされるのですがちょっとよくわからない魚なのであまり扱わない魚です。

見た目はソウダガツオにそっくりですが胸に黒い班がある点で異なるようです。

聞くところによると全身が大トロでめちゃくちゃ美味しいとのことです。

リッキー

ソウダカツオのようだけどちょっと違うようです。

気になる魚なのでちょっと見てみましょう。

目次
Sponsored Links

スマの基本情報

スマ 魚
分類 スズキ目サバ科スマ属                
名称スマ
別名・地方名ヤイト。
英語名kawa kawa、Mackerel tuna
学名Euthynnus affinis(Cantor,1878)
分布海水魚 インド太平洋の温帯、亜熱帯、熱帯に広く分布する。
主な漁法釣り、底曳網漁 
備考・背に縞模様があるのでシマというのがスマになまったという説があります。
・胸の黒い班がお灸見たいということですがお灸のことをヤイトというようです。
・全身が大トロとまで言われる魚
・おそらく大きい方が脂がのっているものと思われる。
・カツオほど大きな群れを作らない。
あわせて読みたい
さかなのさブログで紹介した魚介類を一覧表に整理してみました! 記事も増えてきたので全体を素早く一覧できるように表を作りました。 魚屋で扱う魚介類一覧(随時更新) 分類魚一般名称備考対面魚天然真鯛 天然ひらめ 車鯛 天然す...

スマはどんな魚?

スマ 魚

・1mを超える大型になる。

・寿命は6年で成長が早い。

・とにかく馴染みがないので知らない人も多いと思う。

スマおいしい食べ方は?

基本刺身が美味しいとのこと。

リッキー

今度おろして食べてみたいです。

所詮カツオではないかと思いますが美味しさはピカイチだそうです。

Sponsored Links

ソウダガツオとスマの違い

背中の模様も似ているため見た目も区別がつかないこの2種類の魚は別物のようです。

写真がないのが残念ですが、ソウダガツオの背中の模様はマダラな模様で、スマは斜めの線ということのようです。

それとスマには胸の黒い点が3つ?あるので区別がつくようです。

実際に売れるか?

売ったことがないので想像になりますが非常に売りにくいと思います。

釣りをしている人の中では知っている人もいるようですが一般的には馴染みない魚です。

馴染みのない魚は基本売れません。

自分でも知らない魚はなかなか買おうと思いませんから。

カツオと見分けもつかないことを考えると全身が脂がのっているという付加価値はつかないものと想像します。

カツオと見られるでしょうからカツオより高値では売れないと思います。

違っていたらすみません。

ただ太平洋側では需要があるのかもしれません。

小売りではなかなか表現しにくい魚ですね。

Sponsored Links

最後に

個人的には食べてみたいです。

本当にトロと言えるくらいの美味しさなのか興味あります。

市場の人も自宅用に買ったりしていました。

胸元に3つの星、覚えておきましょう!

>>ぼうずコンニャク市場魚介類図鑑

<終わり>

あわせて読みたい
知名度が低いが市場で売られている珍しい近海魚【一挙大集合】鮮魚担当者向け解説付き 金沢の中央市場には日本海太平洋の魚が種類豊富に並んでいます。 その中で珍しい魚もいたりします。 なんだこれは!!! これは魚か!!! 名前は聞いたことあるけれど...

トップページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属

コメント

コメントする

目次