金目鯛(キンメダイ)【絶品】煮付けが旨い冬の魚介類!刺身もおいしい!

金目鯛

今日は珍しく金目鯛の相場が安かったので、金目鯛を仕入れました。

北陸、金沢でもよく使われますが普段はとにかく高いのでなかなか手が出ません。また大きなサイズが多いのでその分お高くなるわけで普段使える魚ではありません。

ただたまに相場が下がったり、小さなサイズがあったりすると店頭用に仕入れたりします。

お刺身にする人も多いですが、私はやっぱり煮付けで食べたい魚です。甘辛く炊いた金目鯛を出してくれる寿司屋さんが金沢片町にあったのですが突然廃業されてからなかなか食べられなくなりました。

目次
Sponsored Links

金目鯛の基本情報

分類 キンメダイ科キンメダイ属キンメダイ種                
名称金目鯛(キンメダイ)、紅皮刀
別名・地方名本キンメ ※ナンヨウキンメと区別するため
英語名Splendid alfonsino
学名Beryx splendens(R .T.Lowe1834)
分布世界各地の深海に生息。
主な漁法釣り、底引網漁
備考・鯛ではない。
・伊豆半島ではブランド化
・妊婦は避けたほうがよい
あわせて読みたい
さかなのさブログで紹介した魚介類を一覧表に整理してみました! 記事も増えてきたので全体を素早く一覧できるように表を作りました。 魚屋で扱う魚介類一覧(随時更新) 分類魚一般名称備考対面魚天然真鯛 天然ひらめ 車鯛 天然す...

金目鯛(キンメダイ)はどんな魚?

キンメダイ

金目鯛は本当にキレイな姿と色をした魚です。

普段から市場にも季節を問わず並んでいますがとても高価な魚なのでなかなか手が出ません。

金目鯛(キンメダイ)の旬は1月あたりの冬の時期です。

リッキーは知りませんでしたが金目鯛の本場伊豆半島では金目鯛が3種類あるといわれます。

この記事が詳しいのです。

https://www.beachside-log.com/blog/伊豆半島の金目鯛には3種類あり、味と値段が違う/

金目鯛(キンメダイ)の美味しい食べ方は?

金目鯛の煮付け

なんといってもこの魚は煮付けでしょう。

ちょっと甘辛く煮付けにすると本当に美味しいものです。

トロッと濃いめの汁をつけて食べると本当に最高に幸せな気分を味わえるほどの美味しさです。あの味が忘れられないといった感じです。

刺身も美味しいです。

皮をつけたまま湯引きにすると見栄えもして美味しいでしょう。

塩焼きも美味しいでしょうが食べたことありません。

Sponsored Links

金目鯛をうまく買うコツ

金目鯛のアラ

金目鯛の小さなサイズが稀に入荷することがあります。

即完売といった感じになるのですが何年かに1度という感じです。

漁がたくさんあって魚があふれた時は相場下がりますのでそんな時に買い付けすることはあります。

K1,500くらいになれば買いかなと思っています。

妊婦は避けたほうがよい魚

ちょっと怖い話ですが、妊婦はこの魚食べるのを避けたほうがよいという話がありますので載せておきます。

食料として見た場合、キンメダイの体内に含まれる微量の水銀に注意する必要がある。 厚生労働省は、キンメダイを妊婦が摂食量を注意すべき魚介類の一つとして挙げており、2005年11月2日の発表では、1回に食べる量を約80gとした場合、キンメダイの摂食は週に1回まで(1週間当たり80g程度)を目安としている[1]

ウィキペディアより

意外と知らない人が多いので載せておきます。

合わせてこちらの記事もご参考にしてみてください。

あわせて読みたい
刺身にできるか迷ったときチェックしてほしい5項目〜鮮度いいだけでは危険! みなさんは魚を釣ったり、もらったりするとき鮮度がよければ刺身にしたいと思いますね。 自分で捌けるよって方ならやっぱり腕を振るって家族を喜ばしたいと思うのも当然...
Sponsored Links

まとめ

金目鯛が鯛の仲間だと思っている人も多いですが鯛の仲間でありません。

赤い魚はみんなタイにしたがる傾向があります。

鯛というのが美味しくて価値のあるものだからそれにあやかろうとするわけです。

しかしながらこの金目鯛だけは鯛以上の価値があるような気がします。

<終わり>

あわせて読みたい
キンキ(吉次) のど黒に匹敵かそれ以上のおいしさ 脂ののった深海魚 みなさん、こんにちは! キンキという魚はご存知でしょうか? 高級鮮魚店でしか売ってない魚です。 見た目は真っ赤という点は金目鯛に似てますが目がとびだしたりしてい...

トップページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属

コメント

コメントする

目次