青魚– category –
-
青魚
イワシ加工商品の扱い方売り方【スーパー編】定番から激レア商品まで詳しく解説します
イワシも加工冷凍されているので年中食べることができます。 どんなものがあるのでしょうか? 水産担当者のための教育資料として紹介します。 今回はイワシ加工品が中心になるので鮮魚のイワシ料理については割愛させていただきます。 イワシのすり身、つ... -
青魚
「ままかり」ってどんな料理?【岡山の郷土料理】原料はどんな魚使っているの?
ままかりは全国的にも知られている料理方法です。 名前の由来は飯(まま)を借りるほどおいしいからということのようです。 それが実はザッパの酢漬けのことだったのです。 このザッパはニシンの仲間ということで魚屋を長くやっているとたまに耳にする魚で... -
青魚
イワシの売り方【スーパー鮮魚編】種類特徴別に攻略法解説
みなさん、魚売ってますか! 今回はイワシの売り方、攻略法をご案内します。 イワシはとてもベーシックな魚なので頭をとったり開いたりすればいいと思っている人も多いかもしれません。 しかし、このイワシは鮮魚の売上構成上結構重要で、しっかりポイント... -
青魚
ギンガメアジ 12月上旬に市場に並ぶ魚
12月上旬の市場にこのギンガメアジが並んでいます。 北陸ではあまり馴染みない魚です。 今日は小さいサイズのものがあったので今回紹介したいと思います。 調べてみると意外な事実もわかりましたのでどうぞご覧ください。 ギンガメアジの基本情報 分類 ス... -
青魚
ソウダガツオ(ヒラソウダ) 刺身にするときは注意が必要⁈
金沢の市場にもたまにソウダガツオが並びます。 日本海側ではカツオがあまりとれないためこのソウダガツオについてもよく知っている人は少ないように思います。 上の写真のように背中の後半部分にサバの模様があるカツオがソウダガツオです。 金沢でも朝ど... -
青魚
青魚はこうやって売れ!【まとめ】それぞれの特徴を把握するのが重要
このコーナーは鮮魚部門に配属されたばかりの人や鮮魚の売場作りに悩む人に役に立つ情報を提供します。 いわゆる大衆魚いわれる中でも代表的なのがこの青魚群です。 鮮魚売場にとってこの青魚群が重要な位置を占めています。 毎日売ったり扱っていたりされ... -
青魚
真鯖(マサバ)の売り方はコレ!【秋旬魚】鯖三種類の違いを把握できるかがカギ!
魚の中でも特においしい魚といわれるサバですが実は日本で流通するサバには3種類あることを知っていました? 普段目にするサバで一番お馴染みなのが真鯖ですね。 スーパーでも鮮魚コーナーでよく売られているみなさんもご存知の魚だと思います。 それにも... -
青魚
「生にしん」ってどうやって食べるのがおいしいの?【北海道の春告魚】
冬から春にかけて金沢の市場にも生のにしんが入荷します。 正直北陸では人気ありません。 というか身欠きニシンはみんな知っているのですが、生のにしんが馴染みなく知らないのです。 北陸日本海で取れなかったんだと思います。 身欠きニシンは知っている... -
青魚
小イワシ(マイワシ) 塩茹で酢醤油がオススメ!お店は調理はしてくれるのか?
イワシの種類は問わず、いわしの稚魚を「小イワシ」ということがあります。 流通過程での言い方で市場などでよく使われます。 もちろん真イワシだったり、片口イワシだったりします。 ※金沢ではうるめいわしの稚魚はあまり出回りません。 いずれも食べ方は... -
青魚
真イワシ徹底解説【鮮魚担当者必見】鮮度落ちの早い青魚大衆魚を攻略せよ!
鰯の美味しさはみなさんもうご存知ですね。 DHA豊富な青魚の代表選手として非常に食べられています、。 リッキー このいわしも近年水揚げ減っているのが少し心配です。 ただ、ここ何年かこのいわしの水揚げが少なく市場の相場も非常に高いものとなり魚屋さ... -
青魚
サワラ(鰆)【旬は秋冬】西京味噌漬おいしいけど刺身は少し注意が必要!
鰆(サワラ)は魚偏に春と書くので春のイメージがありますが、旬はむしろ秋冬です。 春に産卵しに沿岸近くによってくるので春の印象が植え付けられたのかもしれません。 リッキー サワラ(鰆)の小さいものをサゴシと呼んだりします。 秋深まってくるとこ... -
青魚
秋刀魚(サンマ)の旬・走り・名残りはいつ? 魚のプロが詳しく解説!
サンマの旬はいつでしょうか? 秋の味覚といわれるくらいなので秋というのはわかります。 さらにもっと詳しくピンポイントでサンマの旬がいつか知るにはどうしたらいいのでしょうか? 毎年たくさんのサンマを仕入れて販売しているリッキーがこの点を詳しく... -
青魚
解凍さんまってどんなサンマ?
みなさん、いかがお過ごしですか? 暑い日が続きますね。 お盆も終わってそろそろ秋刀魚が入荷する頃になります。 ニュースなどの報道でもある通り今年の生さんま漁は非常に厳しい状況のようです。 リッキーのところには日々生さんまの全国各地の入荷状況... -
青魚
サンマの塩焼きはやっぱり大きいサイズが美味しい!
みなさん、こんにちは。 8月に入りました。そろそろさんまの水揚げという声が聞こえてくる時季になってきました。 ここ最近はさんまの不漁ということでまともさんまを食べる機会がめっきり少なくなった感じがします。 今年はどうなるんでしょうか? 美味し... -
青魚
マアジ(真鯵)の売り方【初夏旬魚】この魚が売れない鮮魚店は相当ヤバイ!根本的に要見直し
マアジは売れなくて困っているお店はありませんか? これまで鮮魚の売り方を指導して数々のお店をV字回復させてきたリッキーです。 このマアジは北海道を除く全国各地の鮮魚店で季節を問わずどこでもマアジを売られています。 天然真鯛、マイワシ、マサバ...
1