つまじろがに(ヒラツメガニ)味噌汁いい出汁でて美味しい!夏入荷の小型カニ

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
  • URLをコピーしました!

夏場に入荷する小型のカニです。

ヒラツメガニといった方が一般的かもしれません。

お汁に入れるといい出汁がでて美味しいカニです。

塩茹でして食べても美味しいですが小さいのでちょっと食べにくいかもしれません。

お店としては魚の少ない夏場に入荷して比較的安いカニということで重宝しています。

目次
Sponsored Links
Sponsored Links

つまじろがにの基本情報

分類 ガザミ科ヒラツメガニ属
名称ヒラツメガニ
別名・地方名妻白がに(つまじろがに)、マルガニ、エッチガニ
英語名
学名( ,1862)
分布北海道、東北、石川
主な漁法底曳漁
備考・下氷でトロ箱に詰められて流通します。
・安いかに
あわせて読みたい
さかなのさブログで紹介した魚介類を一覧表に整理してみました! 記事も増えてきたので全体を素早く一覧できるように表を作りました。 魚屋で扱う魚介類一覧(随時更新) 分類魚一般名称備考対面魚天然真鯛 天然ひらめ 車鯛 天然す...

つまじろがにの美味しい食べ方

味噌汁のだしとりで食べることが多い。

殻をとって半分にして唐揚げもおいしい。この場合は二度揚げが必要。

塩茹でしてそのまま食べても美味。

カニの唐揚げは実はこのつまじろがにの場合が多い

つまじろがにの売り方

安くないと売れないので、

1パイあたり大きさで仕入値は100〜200円くらいまでにする。

高いときは無理して仕入れない。

なんといっても安くてもカニを売れば売上大きいので可能な限り仕入れましょう。

<セールストーク>  

  • 蟹の風味がたまりません。
  • いいだしでるよ

ワンポイント

  • 魚屋でも知らない人多い 
  • わざわざ買いにいくものでもない。
  • お客さんもたまたま見つけたら買うという感じ
  • 安くないと意味がない。
  • ただ魚の少ないときありがたい。
  • 季節感でるのでうまく使えば鮮度感アピールになる。
  • 魚屋なら押さえておかないといけないカニ

最後に

魚の少なくなる夏場に入荷するのでありがたい存在ではあります。

個人的には塩茹でしてそのまま食べても美味しいと思います。

追加情報あればは都度更新します。

あわせて読みたい
「紅ズワイガニ」ってどんなカニ?【本ズワイとの違い】旬は?解禁日は? カニは美味しいですね。 冬の味覚として代表格として皆さんも好きな方多いと思います。 カニといえば「ズワイガニ」が有名です。 松葉ガニ、越前ガニ、加能ガニこれらす...

<終わり>

トップページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属

コメント

コメントする

目次