秋の魚– tag –
-
季節魚
カワハギ3種類を詳しく解説【まとめ】スーパーで売っている魚
カワハギといった場合、3種類あります。 本カワハギ、ウマズラハギ、ウスバハギ この3種類がスーパーで扱うカワハギです。 みんな同じに見えるかもしれませんがそれぞれ違います。 ポイントは押さえてまとめてみましょう。 カワハギの特徴 まずはカワハギ... -
いか
モンゴウイカ【晩秋旬烏賊】肉厚でねっとりとして旨いイカ
寿司で人気のネタの紋甲いかは肉厚でまったりとした甘みの強いいかです。 モンゴウイカは骨状の硬い甲が入っていているコウイカの仲間でカミナリいかと呼ばれることもあります。 写真で見てもわかる通りカミナリのような模様が入っています。 北陸地方では... -
季節魚
底引き網漁解禁について鮮魚のプロが解説【初秋の一大イベント】日本海側なぜそんなに盛り上がるのか!
8月が終わり9月になるとすぐに北陸、山陰などの日本海側の至る所で「解禁」の文字が目につきます。 底引き(底曳)網漁という漁が解禁になるのです。 底引き漁が解禁になると、 魚の魚種が圧倒的に増える。それ目当てに観光客も増える。 なのでみんな楽し... -
季節魚
「ウマヅラハギ」はどうやって捌く?【刺身人気】旬は?肝が大きくなるのはいつ?
カワハギといえば本来本カワハギのことを言いますがこのウマヅラハギのことをカワハギという場合も多いです。 本カワハギは菱形の形をしていて、ウマヅラハギはそれより少し長い魚体が特徴となっています。 なので、リッキーはこのカワハギをウマヅラと呼... -
季節魚
めじな(グレ) 釣魚として人気だが市場価値は高くない魚
釣りをされる方にとってこのめじなは馴染み深い人気の魚だと思います。 しかしながら市場流通においてはそれほど価値が高い魚ではありません。 定置網でとれる新鮮なめじなが入荷します。 やはり黒っぽい魚というのは地味に見えるからでしょうか? 店頭に... -
さけサーモン
「秋鮭(白さけ)」ってどんな魚【特徴・商品紹介】日本の食卓に欠かせない天然国産の鮭
川で生まれて一度海に出て4年ほどしてから再び生まれた川戻ってくる魚ということで馴染み深いと思います。 そのおいしさは数々の水産加工品が作られいるところを見てもわかりますね。 リッキー 鮭は日本人の食生活に最も深く入り込んだ魚だと思います。 や... -
いか
アオリイカ【秋冬旬烏賊】肉厚でまったりした甘味が特徴 〜皮のむき方解説付き
夏の赤いかが終わってしばらくすると今度はアオリイカの季節になります。 10月頃からあおりいかの入荷が増えてきます。 リッキー 釣りをされる方はよくご存知ですね! 肉厚の胴体は食べ応えも十分で、甘味の強いとってもおいしいイカです。 ただうまく捌か... -
季節魚
10月の鮮魚売場【スーパー編】どんな魚をどのように売る?魚種別攻略法
10月の鮮魚売場は前半いわしの日、マグロの日があります。 後半にハロウィンという大きなイベントを控えているという状況です。 秋鮭もサンマも相場が落ち着いて、近海の生魚も比較的安定して入荷する時期です。 売上高も荒利益高もしっかり取りたい月とい... -
季節魚
9月の鮮魚売場【スーパー編】どんな魚をどのように売る?魚種別攻略法
彼岸も過ぎて過ごしやすい日々が続いているころでしょうか? よく近所のばあちゃんが、 「今からの時期はひと雨ひと雨ごとに涼しくなるよ!」 といっていたのをこの時期になるといつも思い出します。 確かにいつまで夏の暑さが続くのかと思っていても雨が... -
白身魚
目鯛(メダイ) 地味すぎてもう少し評価されてよい魚 秋の魚介類
久しぶりに地物の目鯛が入荷していました。 刺身にしてもバター焼き、ムニエルにしてもおいしい魚です。 洋食屋さんで引き合いが強い魚という感じです。 ご覧の通り黒ぽい色をして少し地味な印象の魚です。 もともと身がやわらかい魚なので敬遠されがちな... -
青魚
秋刀魚(サンマ)の旬・走り・名残りはいつ? 魚のプロが詳しく解説!
サンマの旬はいつでしょうか? 秋の味覚といわれるくらいなので秋というのはわかります。 さらにもっと詳しくピンポイントでサンマの旬がいつか知るにはどうしたらいいのでしょうか? 毎年たくさんのサンマを仕入れて販売しているリッキーがこの点を詳しく... -
青魚
解凍さんまってどんなサンマ?
みなさん、いかがお過ごしですか? 暑い日が続きますね。 お盆も終わってそろそろ秋刀魚が入荷する頃になります。 ニュースなどの報道でもある通り今年の生さんま漁は非常に厳しい状況のようです。 リッキーのところには日々生さんまの全国各地の入荷状況... -
季節魚
本カマス(赤カマス)【秋旬魚】あなどれないおいしさ
夏から秋にかけて本カマスが美味しくなります。 水かますと違って魚体のしっかりした本かますは塩焼きはもちろんいろんな料理ができ魚食を楽しむのにも最高です。 この本カマスのポテンシャルを十分引き出せる技術をしっかり身につけることがポイントとな... -
青魚
サンマの塩焼きはやっぱり大きいサイズが美味しい!
みなさん、こんにちは。 8月に入りました。そろそろさんまの水揚げという声が聞こえてくる時季になってきました。 ここ最近はさんまの不漁ということでまともさんまを食べる機会がめっきり少なくなった感じがします。 今年はどうなるんでしょうか? 美味し...
1