売上UP!– tag –
鮮魚の売上を上げるためのノウハウを集めました
-
まぐろ
マグロの種類は5つ【スーパーの魚】鮮魚の現場で押さえておきたい!
スーパーで扱うマグロは次の5種類です。 本マグロ、インドマグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンチョウマグロ 基本値段が高い方から並んでいます。 もちろん値段が高い=おいしいということではありません。 ただプロとして販売するときはそれぞれのポ... -
魚対面販売プロ技
対面売場の販売攻略法【鮮魚店のゲームチェンジャー】生き残りをかけた救世主となるか!
鮮魚部門で対面売場は魚屋のイメージを印象付ける最重要コーナーといえます。 ここが機能すると鮮魚売場の全体のイメージを上げくれて、お客さんを引き寄せてくれるいわゆるマグネット売場になります。 鮮度感をアピールでき、刺身も寿司の鮮度のよく見え... -
魚小売りプロ技集
魚の蘇生ってなに?効果あるの?【スーパー鮮魚編】生臭いのはコレのせい!
あるスーパーでは魚を蘇生させていると聞いたりすることがあります。 「魚の蘇生」ってなんのことでしょうか? 野菜の蘇生というのは聞いたりすることがあるのですが魚の蘇生は似たようなものでしょうか? 魚の鮮度が本当によくなるのでしょうか? 私は買... -
魚対面販売プロ技
【鮮魚対面】魚を買いたいと思わせる絶妙トーク力、テクニック集 最後の殺し文句はコレ!
鮮魚対面販売で頑張る人たちにアドバイスです。 SNSやLINEで交流している人達をみると鮮魚対面をやっている人多くてそれぞれに悩みがあるようです。 その方々への情報提供の場となればと思い鮮魚対面に関するノウハウを公開したいと思います。 愚痴も含め... -
魚さばきプロ技集
切身を学ぼう!【鮮魚担当者必見】達人へのロードマップ 惜しげもなくノウハウ大公開
魚の切身は簡単ようでいて実はなかなか難しいものです。 幅や長さを同じに揃えたり、場所によって厚みを変えたりと「商品」といえるまでさまざまな技術が駆使されているのです。 今回は切身を上手に切るための基礎的な考え方について解説したいと思います... -
鮮魚の教科書
刺身は左側に赤を置け!【色彩マーチャンダイング】刺身のノウハウ
今回は刺身を作る際は左側が非常に大事という話をしましょう。 みなさんは刺身を作る際、キレイなもの、形のいいもの、色が鮮やかなものを左側に置くのが原則というのをご存じですか? 商品化全般に言えることですが、実はそうなんです。 もし知らないとい... -
魚小売りプロ技集
鮮魚の分類の重要性【売場作りの基本】売上UPのポイント
鮮魚売場を作るときに悩むのが生鮮魚、生魚のくくりです。グループ分けです。 いわゆる分類の話です。 この分け方は売場と連動して初めて効果が出ます。 その意味で商品の分類は売上そのものを左右するもので重要なものなのです。 商品分類はまさに企業の... -
魚小売りプロ技集
売れる鮮魚売場にするための9つの条件【売上UP】ヒントはここ!
魚や刺身、寿司、塩干加工品が売れないと悩んでいませんか。 他の部門はそれなりなのになんで魚屋だけ売上が悪いんだろう? そう悩んでいる経営者幹部の方々は非常に多いと思います。 担当本人もなんで自分の売場は売上がだんだん悪くなるんだろうと心配に... -
魚小売りプロ技集
色を意識するだけ売上が変わる!【鮮魚担当必見!】攻める鮮魚売場の作り方
鮮魚売場造りで色を意識していますか? 色を意識していない鮮魚売場があまりにも多いので今回あえて魚と色をテーマに記事を書いてみることにしました。 鮮魚の売場造りは数々のノウハウのもとに作り上げられています。 おそらくいろんな企業やコンサルタン... -
魚小売りプロ技集
3月4月にこそタラを売らないと!【実績を上げたい水産担当者必見!】
皆さん、日中暖かな日が差すことも多くなった春です。 いかがお過ごしですか? コロナの状況もひどくなってきました。いつまで続くのでしょうか? あえてこれ以上言わないことにします。 マイナスなことを考えてもテンション下がるだけですし、我々はひた... -
魚小売りプロ技集
鮮魚部門構成比最低12.0%ほしい理由 地方SMは鮮魚を強くしろ!
毎日大変な作業ご苦労様です。魚屋の仕事は辛いこと多いし気が長くないとやってられないこともたくさんあって大変です。でも魚屋の楽しさ、やりがいもしっかりありますので前向きに魚さばいていきましょうね。きっといいことあるとおもって。 さて、今回は... -
魚小売りプロ技集
今魚が売れない!V字回復繁盛店の作り方〜商いの本質はなに?
私はいままで数々の不振鮮魚店鮮魚部門をV字回復させてきました。 今もなお右肩上がりの営業数値を継続しています。 どうやったら魚が売れるか、時代の変化にあった魚屋鮮魚部門とはどんなものか、なにがいまの魚屋に必要か? 常に現場にでて考え魚小売り...
1