2020年10月– date –
-
海鮮料理店(金沢)
金沢押野の海鮮割烹名店「暫」 コロナ禍後その美味しさはどうなっているのか?
久しぶり美味しいお魚料理の紹介です。 見せるだけの意地悪なブログとさえ評された「さかなのさ」でもこのシリーズができなかったのは非常に辛かったです。やっとここまで来れたという感じです。 コロナ禍各飲食店が苦境にある中、相変わらずの美味しさを... -
ぶり類
原信見附店で買った「ぶりタタキ」が今まで食べてきた中でも出来がよく美味しかった!
今回はぶりのタタキが実家に近くの原信(CGCグループ)に売っていたので食レポしてみたいと思います。 もともとぶりタタキは商品としてあまり好きではありませんでした。 なぜかというとぶりは色変わりが早い魚なのでちょっと商品化は難しいのではないかと... -
まぐろ
アカマンボウの刺身を食べてみた!【都市伝説検証】本当にマグロに似ているのか?!
回転寿司でまぐろの代用としてアカマンボウが寿司ネタに使われていたという都市伝説はご存知でしょうか? いやいやさすがにマンボウがマグロの代用ってそれはないだろうと思っていました。 ところが調べていくといろんなところでマグロとマンボウの味が似... -
さけサーモン
サーモン刺身いろいろ【プロのオススメ】スーパーでどれ選ぶ!
ハロウィンやクリスマスが近くなるとスーパーのお魚コーナーではサーモンを使ったイベントが続きます。 節分恵方巻きやひな祭りの時もそうですね。 スーパーやデパートの食品鮮魚売場では所狭しとサーモンが並べられるのです。 サーモンの種類もいろいろあ... -
季節魚
真あなご スーパーで売ってみました!夏が旬の魚介類
市場では毎日のように見るのですが買い付けすることはなかなかありませんでした。 主に寿司屋さんや料理屋さんにいくものだと先入観でこれは自分たちの範囲外だと決めつけていました。 今日はたくさん並んでいたのでたまたまいくらくらいするの?と値段を... -
かに
ズワイガニおいしいよね!【冬の味覚】解禁日、選び方、茹で方、食べ方徹底解説
日本海冬の味覚到来です! いよいよ、北陸・山陰地方にカニの季節がやってきます。 みんなが待ち遠しいカニ漁解禁です。 北陸観光の最大級の目玉といえるのがこのズワイガニといえるでしょう! 今回そのズワイガニのおいしさについて25年間カニの買い付け... -
西村研究室魚超スゴ技集
「魚介とキノコ」で秋冬の鮮魚売場を攻略せよ!【鮮魚担当者必見!】西村研究室コンサルティング
最近は小売り飲食のプロの方からも声をかけていただけるようになった「さかなのさブログ」です。 主にメールでいただくことが多いですが、業界の方々にもご覧いただいていることはしっかりと心の支えになっています。さらに頑張って役に立てるような記事を... -
魚料理しよ!
塩焼きの達人【プロ技大公開】塩を振らずに塩する方法が意外!
みなさん、おいしいお魚食べてますか? 今回はいきなり大きなテーマ塩焼きのやり方のご案内です。 塩焼きは、料理の基本中の基本ですね。 みなさんもうやっていますよね。それなりに上手にできていることと思います。 「何をいまさら塩焼きのやり方?!」 ... -
昆布締めつくろ!
「天然ぶりの昆布締め」を食べてみた!【実食】色変わりは大丈夫?味は?
みなさん、おいしいお魚食べてますか? 今回は珍しい昆布締めの紹介です。 天然ぶりの昆布じめ です。 エッ!という人も多いと思います。 北陸地方でもあまり馴染みのない昆布〆めです。 今回試作品を試食する機会があったので紹介します。 昆布締めについ... -
魚と寄生虫
なぜスーパーは生サンマなど生の青魚の刺身を置かなくなったのか?
みなさん、気付いていますか? 最近スーパーの刺身コーナーで生さんまの刺身が消えちゃっていることを。 例えあったとしても今置いてあるさんまの刺身はほぼ解凍という表示がされているはずです。 色悪いですよね。ちょっと残念な感じです。 ほんの数年前... -
かれい
カレイ(生)の種類【まとめ】それぞれの違いを詳しく解説
日本海ではとても水揚げされる魚の魚種が多いと言われています。 その象徴的なものがカレイの種類の多さです。 スーパーに普通にカレイが5種類くらい置かれていたりすることもあります。 それだけカレイが水揚げされ地元民に食べられているんですね。 鮮度... -
いか
アオリイカ【秋冬旬烏賊】肉厚でまったりした甘味が特徴 〜皮のむき方解説付き
夏の赤いかが終わってしばらくすると今度はアオリイカの季節になります。 10月頃からあおりいかの入荷が増えてきます。 リッキー 釣りをされる方はよくご存知ですね! 肉厚の胴体は食べ応えも十分で、甘味の強いとってもおいしいイカです。 ただうまく捌か... -
メバル・カサゴ
白ソイ【輪島の魚】無名でありながらおいしさメジャー級の逸材
この魚はリッキーが金沢に来て一番おいしいなと思った魚です! 主に輪島で水揚げされる魚でそれ以外の人には馴染みがないので知っている人だけにおすすめしています。 リッキー 知られていないということは相場も安く仕入れられるということなんです! こ... -
淡水魚
「ごり」はこうやって売れ!【淡水小魚】加賀伝統料理「ごり佃煮」の原料はこれだった!
ごりはいろんな種がいるようです。 金沢でいつも見るごりはもっぱら写真のごりです。 リッキー 金沢ごり佃煮でお馴染みです。 ごりの姿を見たことがない人も多いと思ったので記事にしました。 パッと見ハゼみたいな感じですね。 ごりの基本情報 分類 スズ... -
かに
コウバコガニ(セイコガニ)解禁! 金沢で珍重される冬の味覚!内子外子絶品
毎年11月6日は北陸・山陰方面のカニ漁解禁です。 6日の朝に出た船が夕方晩のセリに合わせて戻ってきます。 そして翌日の7日に各市場店舗やスーパーの店先で販売は7日販売されます。 ちなみに日本海側でも新潟以北は1ヶ月前に解禁になります。 リッキー こ... -
えび
甘エビ(ホッコクアカエビ)の販売攻略法【スーパー鮮魚編】北陸では甘エビを制するものが市場を制す
おそらく日本人が最も好きな海老の一つがこの甘えび(ホッコクアカエビ)です。 刺身用海老としては馴染み深く人気の海老といえます! 北陸にいったら必ず食べてほしい日本海の美味しい海の幸と言えるでしょう。 リッキー 真っ赤で鮮やかな色合いは見た目...
1