サーモンの刺身がジジババに嫌われる理由【納得】お子ちゃま人気No.1

サーモンのカルパッチョ

ツヤツヤとしたオレンジ色サーモンの身を見ているだけで食欲がそそられたりします。

回転寿司店で子供達に一番人気のネタはというとサーモンといわれています。

若い女性にもサーモンカルパッチョなどサーモンの生食用は絶大な人気を誇ってます!

クリスマス、恵方巻き、バレンタインデー、ひな祭り、各イベントの時はお店でもサーモンが売上上位にランクアップします。

サーモンの刺身は普通においしいと思います。

ところがご年配者さんたちには人気ありません。

むしろ刺身盛合せなどサーモンが入ったものは買いたくないとかサーモンが入ってないものを選んで買ったりするといわれます。

もちろん、中には好きだという人もいると思いますが総じていうと年配者はサーモンの刺身を忌み嫌うのです。

この違い、この温度差はどういうことなのでしょうか?

歳をとるとサーモンが美味しく感じなくなるのでしょうか?

世代間の味覚の差が最も著しい状況がこのサーモンの刺身だと思います。

この疑問について深く考えてみたいと思います。

目次
Sponsored Links

刺身用サーモンという存在

サーモンアラカルト寿司

サーモンの刺身を食べるようになったのは最近のことです。

刺身用のサーモンというものが普及されてからのことです。

これは切身用のサーモンより品質がよく鮮度もよいのものを厳選して作られます。

もう三枚おろしてある冷凍商材が存在し普通に流通しているのです。

刺身用フィレといい方もします。

業界用語でいうとフィレというのは三枚おろしにした身のことをいいます。

その中で皮のついてある状態をトリムCといいます。

それに対して皮を取ってある状態をトリムEといういい方をします。

やはりトリムEの方が高いですが最近ではトリムEを選ぶ店舗が増えています。

いずれも凍った状態で流通しているのです。

刺身用サーモンで一番人気の種類は?

商品化されたサーモン寿司

で、刺身用サーモンで一番人気はトラウトです。

トラウトなのにサーモンなの?という声もあります。

トラウトは本当のマス(本マス)と違ってニジマスを海で養殖したものなのでほぼサーモンと思っていただいて差し支えないです。

このトラウトの人気が絶大なのです。

あわせて読みたい
サーモン刺身いろいろ【プロのオススメ】スーパーでどれ選ぶ! ハロウィンやクリスマスが近くなるとスーパーのお魚コーナーではサーモンを使ったイベントが続きます。 節分恵方巻きやひな祭りの時もそうですね。 スーパーやデパート...
Sponsored Links

刺身用サーモンの養殖事情

サーモンの入ったお刺身

確かに刺身用のトラウトは個人的にも美味しいと思います。

適度に脂がのって色目もオレンジ色で、味もよいということです。

ただこのトラウト外国産なのです。

特にチリで盛んに養殖されています。

ノルウェー産もありますがトラウトでいうとチリ産の評価が高いです。

やっぱりサーモンが年配者に嫌われる理由があった!

サーモンの握り寿司

で、答えを先にいうと、

昔のサーモンは養殖独特の臭さが強かったからです。

昔は養殖をする際の餌のクオリティが非常に低かったので餌に混ぜた配合飼料の強い臭さが身にもついてしまっていたからです。

これはある意味養殖魚の宿命といえるかもしれません。

確かに昔は養殖の魚はおしなべて養殖臭が強かったです。

独特なにおいがあって非常に食べずらかったものです。

ある程度歳いった方はそういう養殖臭の強いサーモンを食べていたわけです。

年代が上になればなるだけ、昔のまずいサーモンを食べていたということなのです。

トラウマになっていたのです。

嫌がる理由がこれでわかりましたね。

それが近年養殖の技術レベルが上がり与える餌のクオリティも格段に上がったことでサーモンの刺身を食べても養殖臭というのがほとんどなくなったといえるでしょう。

それで子供たちからの支持され今の状況が作られていったわけです。

Sponsored Links

まとめ

今のサーモン刺身は本当にクセがないですね。

今の世代の人たちはそういったクセの少ない美味しいサーモンしか食べていません。

それが当たり前なんですね。

このようなことから表題にあるように、

サーモン刺身寿司は高齢者には嫌われ、子供達には人気あるというになっているわけです。

いずれにせよ、サーモンの需要はこれからもますます増えていくという認識が必要なのではないでしょうか!

<終わり>

あわせて読みたい
スーパーで買えるおいしい生鮭・サーモン【セレクト5】鮮魚のプロがわかりやすく解説します! 生の鮭の切身がスーパーに売っています。 冷凍解凍された鮭よりもおいしくて食べたら違うというのが一般の人でもわかります。 ちゃんと表示もされてはいますがあまり意...

トップページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属

コメント

コメントする

目次