鮭の切身 メインの鮭の切り替えスケジュール 【スーパー鮮魚編】

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
  • URLをコピーしました!

鮭の切身は鮮魚売場にとっては非常に重要です。

売上ボリュームも結構あるだけでなく、その赤い身は売場を華やかに活気付けてくれます。

また、鮭は塩焼き、煮付け、フライ、バター焼き、ホイル焼きなどどんな料理にも合うということで非常に需要の大きい切身といえます。

毎年同じような展開になっているはずですが改めて思い返すとあれっ!いつから切り替えたらよかったかななんて忘れていたりします。

今回健忘録を兼ねてまた確認の意味をこめて年間スケジュールを組んでみました。

今時であれば物流事情もよくなっているので全国的にも同じような流れになるのではないかと思いますが若干地域によって違うところがあるかもしれません。

あくまでメインとなる鮭についてのスケジュールです。

よかったら参考にしてみてください。

目次
Sponsored Links

鮭の切身の流れ 年間スケジュール

スーパーで扱うメインの鮭の切身がどのように切り替わるかみていきましょう。

1月・・・チリ産銀鮭(解凍)

2月・・・チリ産銀鮭(解凍)

3月・・・チリ産銀鮭(解凍) → 三陸産生銀鮭(チルド) ※中旬新物まだ高い

4月・・・三陸産生銀鮭(チルド)

5月・・・三陸産生銀鮭(チルド)

6月・・・三陸産生銀鮭(チルド)

7月・・・三陸産生銀鮭(チルド)

8月・・・三陸産生銀鮭(チルド) → 北海道産生秋鮭

9月・・・北海道産生秋鮭(チルド)

10月・・・北海道産生秋鮭(チルド)

11月・・・三陸産生秋鮭(チルド)

12月・・・三陸産生秋鮭(チルド) → 産銀鮭(解凍)

こんな風に切身の鮭は変わっていきます。

Sponsored Links

余裕があれば他の鮭も!

時に時鮭や鮭児と夏場のさけや本マスなども差し込めるのかもしれません。

ただ一般的にはこの形になると思います。

それと同時並行して高級志向の店ではノルウェー産の生アトランティックサーモンが切身で一年通じて取り扱われるという形になります。

また安いということでチリ産銀鮭(解凍)を年間通じて出すところもあります

あわせて読みたい
「秋鮭(白さけ)」ってどんな魚【特徴・商品紹介】日本の食卓に欠かせない天然国産の鮭 川で生まれて一度海に出て4年ほどしてから再び生まれた川戻ってくる魚ということで馴染み深いと思います。 そのおいしさは数々の水産加工品が作られいるところを見ても...

ちょっと確認!鮭のウロコはとった方がいいの?

ここでちょっと確認です。

みなさんは鮭のウロコをとってますか?

昔はウロコのまま焼いていたりしましたが、今の時代はやはりウロコもとった方がいいようです。

詳しくはこちら↓を。

あわせて読みたい
冷凍鮭のウロコはとっているか?【切身の基本】魚捌きのプロが解説! みなさん、こんにちは。 今日は冷凍鮭の切身をする際にウロコはとった方いいのかについて検証してみます。 主に水産担当者向けの内容になります。 一般の方はスルーして...
Sponsored Links

まとめ

経験をもとに簡単に書いてみました。

なかなかこういった資料に出会えません。

その意味でも今回はとても貴重なものとして有効にご利用ください。

実際おろして解説した記事はほとんど皆無に近いとおもいいます。

こどんな時期にどんな海藻類が入るかお楽しみです!

機会があればぜひ検討してみましょう。

あわせて読みたい
スーパーで買えるおいしい生鮭・サーモン【セレクト5】鮮魚のプロがわかりやすく解説します! 生の鮭の切身がスーパーに売っています。 冷凍解凍された鮭よりもおいしくて食べたら違うというのが一般の人でもわかります。 ちゃんと表示もされてはいますがあまり意...

<終わり>

あわせて読みたい
水産年間イベントカレンダー 【スーパー・鮮魚小売り店編】 一年を通して水産イベントや年中行事を把握することは大事なことです。 それぞれの記事や季節のイベントをまとめてみやすいようにしました。 合わせて魚屋独自のイベン...

トップページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属

コメント

コメントする

目次