リッキー– Author –
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属
-
魚小売りプロ技集
魚が売れるにはワケがある!【売上UPのヒント】売って終わりにしていませんか?
みなさん、こんにちは! 鮮魚不振店V字回復請負人のリッキーです。 魚が売れないといって困っていませんか? なんでうちよりあそこの方が売れているか不思議に思っていたりしませんか? 今回は魚がメチャクチャ売れてる鮮魚部門の考え方を紹介したいと思い... -
さけサーモン
サーモンの刺身がジジババに嫌われる理由【納得】お子ちゃま人気No.1
ツヤツヤとしたオレンジ色サーモンの身を見ているだけで食欲がそそられたりします。 回転寿司店で子供達に一番人気のネタはというとサーモンといわれています。 若い女性にもサーモンカルパッチョなどサーモンの生食用は絶大な人気を誇ってます! クリスマ... -
刺身つくろ!
毎日刺身を食べて大丈夫?【ちょっと気になる情報あり】健康面での悪影響はないの?
魚屋をやっていると毎日のように刺身を購入されるお客さんが本当に多いと実感します。 先日も鮮魚の対面で調理しているとき、 「私毎日刺身を食べていますが問題ないものですか?」 と聞かれました。 あまりにも突飛な質問だったので答えに窮したわけです... -
魚小売りプロ技集
色を意識するだけ売上が変わる!【鮮魚担当必見!】攻める鮮魚売場の作り方
鮮魚売場造りで色を意識していますか? 色を意識していない鮮魚売場があまりにも多いので今回あえて魚と色をテーマに記事を書いてみることにしました。 鮮魚の売場造りは数々のノウハウのもとに作り上げられています。 おそらくいろんな企業やコンサルタン... -
貝類
活ほたて貝(殻付き)をどうやって売る!【スーパー鮮魚編】刺身の作り方解説あり
ホタテのおいしさはもうみなさんの方がよくお分かりですね。 焼いてヨシ!煮てヨシ!揚げてヨシ!さらに刺身にしてもおいしいときてるものですからその底力は計り知れないものがある魚介類です。 まさにシーフードの王様といってもよいほど万能の美味しさ... -
海藻類
早春の海藻(生)【まとめ】スーパーにはどんな海藻が売られている?
海藻の新物の季節です! 2月の中旬くらいになるとスーパーや鮮魚店に生の海藻が並び始めます。 まだ雪も積もったりしますが海の中はもう春なんですね! いろんな新鮮な海藻が市場に、店頭に入荷してくるのです。 生わかめ、生めかぶなど地域によってはさら... -
海藻類
生めかぶ(茎めかぶ)の正体はナニ?【ねばりが旨い】茹でると鮮やかな緑色変わる!
2月ごろに売場に生の海藻が並び始めます。 早春の海藻ですね。 その中に生のめかぶ(茎めかぶ)っていうちょっとヒダヒダが目立つねばりがあるものが並ぶことがあります。 もともとめかぶってどんな海藻なでしょうか? 昆布やわかめや茎わかめと違うのでし... -
海藻類
「カジメ(海藻)」ってなに?【レア食材】スーパーの鮮魚売場に並んでいたけどどうやって食べるの?
みなさん、カジメって海藻聞いたことありますか? 知らない方も多いと思いますが昆布に似たような海藻です。 北陸地方では2月中旬ごろになるとカジメという表面がブツブツの昆布のような海藻が入荷します。 この時期ワカメ、メカブ、ギバサ(アカモク)は... -
西村研究室魚超スゴ技集
バレンタインデーの商品作り【鮮魚編】刺身・寿司・カルパッチョ 〜西村研究室
2021年2月14日(日)バレンタインデー当日です。 本来ならばもう少し早く企画の提案をするのですが、一応来年にもつながるように記事にしておきます。 地元のローカルスーパーマーケットだとバレンタイデーの売り場造り本当に悩みます。 大盛り上がりする... -
季節魚
のれそれ【春告魚】居酒屋メニューにも登場するけどそもそも何?
「のれそれ」「ノレソレ」っていう変な名前のものが海鮮居酒屋さんのメニューにありました。 写真を見るかぎり平べったくて透明なので「くずきり」のようにも見えます。 どんなものなのでしょうか? どんな味なのでしょうか? リッキー 初めてみる人は「の... -
魚たべよ!
ここがゆでタコの一番美味しいところ!プロが捌き方解説しながら教えます!
みなさん、タコ好きですか? 生タコの刺身も美味しいですが今回はボイルしたタコについてのお話です。 真だこ、水だこ、柳だこ、と一般に食べられているタコの種類もたくさんありますね。 どれも美味しいタコだと思います。 ところで、このタコの一番美味... -
魚の話題トピックス
お魚ニュースまとめ!魚情報および水産小売業界情報 2021年版 【随時更新】
2021年に話題になった魚や水産業界情報に関するニュースをまとめました。 ニュースというものはどんどん更新されていきますが、時に残したい記事っていうのがありますね。 それも魚の記事だけ残せたらいいなと思います。 魚についてのブログをやっているリ... -
魚さばきプロ技集
冷凍鮭のウロコはとっているか?【切身の基本】魚捌きのプロが解説!
みなさん、こんにちは。 今日は冷凍鮭の切身をする際にウロコはとった方いいのかについて検証してみます。 主に水産担当者向けの内容になります。 一般の方はスルーして構いません。 ただ、魚屋さんがどういう考え方をしているか参考になると思いますので... -
魚料理しよ!
子付け刺身って知っている?【金沢伝統料理】詳しく解説
みなさんは、「子付け」という料理知ってますか? 金沢の伝統な海鮮料理の一つ。 わかりやすくいうと卵をまぶした刺身です。 タラやカジキの魚の身に炒った卵をまぶして刺身のようにわさび醤油をつけて食べる海鮮料理です。 タラの卵のプチプチ粒子感と身... -
魚対面販売プロ技
鮮魚対面を極める!令和の時代の鮮魚売場の作り方 小売りのプロが解説!
みなさん、こんにちは。 昨日で2月節分恵方巻きセールが終わり、年明けの大きなイベントも終了ということでホッと一息入れているところです。 実はこの時期は魚屋にとってすごく重要な時期です。 ご存知の通り2月はどちらかというと魚屋さん閑散期になりま... -
魚の話題トピックス
魚の絵画オススメ【感謝】画家HIDE(ひで)さんにトップページのイラストを描いてもらいました!
魚のブログをしていてつくづく思うのは魚の絵をかけたらいいなっていうことです。 魚の絵を描いてそこに文字を入れられたらブログもオリジナリティがでていいなと常々思っていました。 残念ながらリッキー絵心もなければ字も汚いということでキーボードを... -
魚さばきプロ技集
若者よ!包丁をもて!魚を捌く仕事は学歴も財産も景気もいらない!【就活】
この記事を見ている人はおそらくこの先どんな仕事に就こうか迷われている人だと思います。 今必死に仕事を探している若い人だと思います。 そんな人たちにまず伝えたいメッセージとして、 包丁を持つ仕事はこれからの時代非常に役に立つ! と言いたいです... -
魚の話題トピックス
釣ったアジをプロが自宅で捌くとこうなる!【台所ヤバイ!】主婦の大変さがつくづくわかった
20歳になる息子がLINEでこんな写真を送ってきました! オッ!いい型のアジだ〜!!! 最近ちょくちょく釣りにいっているようです。 おそらくサビキ釣りでしょうがキレイなアジが釣れたんですね。 リッキー 釣った本人からすればとても大きなアジに見えたこ... -
季節魚
ホタルイカの売り方扱い方【日本海春の味覚!】旬の美味しさを詳しく解説します!
北陸地方では1月の終わり頃から早くもボイルほたるいかが店頭に並び始めます。 ボイルされたプリプリのホタルイカ美味しいですね。 酢味噌であえて食べるのが大好きです。 このホタルイカの旬はいつでしょう? ほかにどんな食べ方があるのでしょうか? こ... -
白身魚
「車鯛(マトウダイ)」【対面魚】地味ながら昆布じめファンにはたまらないモッチリ身質の白身魚
車鯛と言いながら残念ながらタイの仲間ではありません。 タイにあやかる魚は多いですがこの車鯛もそのうちの一つと言えます。 小さい口のように見えますが餌が近くに来るとかなり大きな口を開けて吸い込んでしまいます。 色は地味ですが身は白っぽいという...