ねじらがれい〜 舌平目をカレイにしたい理由
金沢の夏のおさかなネタをひとつ。 上の魚みたことありますか? みためはグロテスクなさかな。 皮を剥いでから料理します。 【和名】 舌平目 ウシノシタ(クロ) 【金沢名】 ねじらがれい、夏がれい 【特徴】 舌平目は身質がき...
金沢の夏のおさかなネタをひとつ。 上の魚みたことありますか? みためはグロテスクなさかな。 皮を剥いでから料理します。 【和名】 舌平目 ウシノシタ(クロ) 【金沢名】 ねじらがれい、夏がれい 【特徴】 舌平目は身質がき...
今の時代、魚屋小売店の時代は終わったんだろうか?! 一昔前なら当たり前のようにあった商店街の魚屋さん、近所の鮮魚店。今は見る影もない。 当時はやった規制緩和の流れの中で数々の法律が改正され、大手チェーン優位の状況をまるで...
みなさん、美味しいお魚食べてますか? 蒸し暑くなると無性に美味しい貝が食べたくなりますね。 そう思うのは私だけでしょうか? 赤貝はもちろんのことバイ貝、さざえ、あわび やっぱり貝のお刺身食べたいですね! 特に今回は赤貝が...
今の時代、魚屋小売店=魚屋の時代は終わったんでしょうか?! 一昔前なら当たり前のようにあった商店街の魚屋さん、近所の鮮魚店。今は見る影もないという状況。市場でも町の魚屋さんがセリに参加するということはごくわずかです。 規...
近所のスーパーマーケットでお刺身を買って、味も素っ気もなくて美味しくないとか子供に食べさせたら生臭いとか言って嫌がられたりした経験ありませんか? 地元の魚の鮮度がいいというお店なら大丈夫なんだけど、どうしても全国チェーン...
今日は持ち込みのさかなを調理しました。 釣ったさかなを調理してほしいと見慣れないお客さん夕方大きいクーラーボックスをもってご来店。店も暇だったので「どうぞ、いたしますよ」ということで調理することになりました。 持ち込みの...
こっぺ はコッペパンのコッペ でありません。魚の名前です。 それもエイのヒレのことを金沢ではコッペ といいます。 面白い名前でしょ。金沢では生で売られ煮付けでよく食べられています。 エイの種類は問わず「エイのヒレ」の総称...
生鮭はやっぱり美味しい! 生の鮭の切身がスーパーに売っています。 6月の今の時期ですと北海道・三陸産の生銀鮭(養殖)が売り場にたくさん並んでると思います。 スーパーマーケットもそんなに種類は置けないので通常は1種類か2種...
ぶりがおいしい季節ですね! リッキーはぶりを煮付けにするときは必ず「ぶりアラ」を使います。 逆に身を煮付けにすることはほとんどありません。 頭ごと煮付けにした方が旨味がでるというか美味しくなりますもんね! このぶりアラな...
さんまの刺身の美味しさは群を抜いています! こんなに美味しいお刺身なかなかないですね。 毎年秋になるとさんまの刺身楽しみにしていました! 2.3切れ箸でつまんで生姜醤油をつけてパクッと食べるとジュワ~っとにじみ出る独特の...
魚を捌いているとたまにハッとすることがあります。 形の妙に違う魚や色が薄い濃いとかバランスがなんかおかしいとか。 自然の生き物なのでどこか変わった部分もありうるわけで、それはそれで魚たちが生きてきた証と言うことになるので...
皆さんお刺身食べてますか?今の時期いろんなお刺身がおいしいですね。 現代では冠婚葬祭にはお刺身はつきものだし、晴れの日のお祝いにもお刺身は欠かせないものとなっています。それだけ人生の節目にお刺身は大きな役割を果たすと言っ...
みなさん いかがお過ごしですか?リッキーは最近では新店舗のほうも一段落して、次のステージへ向かって集中力を高めているところです。そのリッキーがプロデュースした水産売場が予定通り大成功し全国的にも話題になってきました。現在...
私はいままで数々の不振鮮魚店鮮魚部門をV字回復させてきました。 しかも今もなお右肩上がりの営業数値を継続しています。 どうやったら魚が売れるか、時代の変化にあった魚屋鮮魚部門とはどんなものか、なにがいまの魚屋に必要か? ...
うろこ雲が青空に大きく広がると自家製のしめ鯖が無性に食べたくなります。 脂のったしめ鯖のうす腹を一切れつまんで醤油をつけると脂がサッーと醤油に広がる。 サバの独特な甘みと爽やかな酢の酸味が相まって極上のサバ旨味を醸し出し...
こんにちは!令和元年に合わせてというわけではないですが、2009年から続く「さかなのさ 」も装いを新たにリニューアルさせていただきます。 お魚をどうしたら美味しく食べれるかという単純なテーマをとことんまで追求していきたい...
最近のコメント