リッキー– Author –
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属
-
魚の話題トピックス
沖のつく魚がヤバイ!【水産流通業界の闇⁇】沖ブリ、沖アンコウ、沖スズキ
魚の名前の前に「沖」という文字がついているものを見たことありませんか? 沖ブリ、沖アンコウ、沖スズキ など。 昔はよくこんな名前のついた魚が売場に並んでました。 ブリ、アンコウ、スズキそれぞれ知ってる魚ですよね。 それに沖をつけている魚なん... -
魚小売りプロ技集
3月4月にこそタラを売らないと!【実績を上げたい水産担当者必見!】
皆さん、日中暖かな日が差すことも多くなった春です。 いかがお過ごしですか? コロナの状況もひどくなってきました。いつまで続くのでしょうか? あえてこれ以上言わないことにします。 マイナスなことを考えてもテンション下がるだけですし、我々はひた... -
上手な魚の買い方
調理済み魚【魚屋の裏側】選んでいいの?鮮度大丈夫?
大手スーパーマーケットに行くと朝から調理済みの魚が並んでいます。 お魚を捌けない人や台所が小さいとか汚したいくないという人にはなかなか便利なものですね。 ただ、こういう魚って古い魚使っているんじゃないか?と疑っている多いと思います。 本当の... -
さかな店舗紹介
金沢港いきいき魚市【おさかな探検隊】重福水産の海鮮寿司がうまそうだった!
久しぶりに金沢港のいきいき市場に行ってみました。 リッキーも鮮魚バイヤーなので魚のプロとしての目線で紹介してみたいと思います。 では、早速いきましょう! 金沢いきいき魚市 金沢港に隣接して営業される一般客も買えるこの「金沢港いきいき魚市」は... -
ぶり類
バレンタインディ間近!チョコぶりおろしてみました!
みなさん、チョコぶりって知ってましたか?チョコぶりって言われてどんな物を想像しますか? チョコぶりとは愛媛県と水産会社が共同開発した養殖ぶりです。餌にチョコレートを入れて育てたぶりのことなんです。 養殖ぶりに特定のフレーバーを加えて商品開... -
鮮魚の教科書
刺身は大根のケン(敷つま)の上手な使い方で見栄えが変わる!実例画像付き
みなさんお刺身食べてますか! お刺身おいしいですね! だけど食べていてなんか美味しいくないなと思う時ありませんか? 鮮度の問題だったらり、魚そのものの脂のノリだったり原因は様々です。 リッキー毎日のように刺身を見ているので、そのお刺身が美味... -
魚料理しよ!
魚干物の作り方【プロ技大公開】絶妙な塩分濃度はコレ!
今回は自分で魚を干物にするときのポイントを紹介したいと思います。 というのもおいしい干物を作るにはいくつかポイントがありるのでこの機会にご案内しようと思います。 まず干物を作る前提として塩をしますがこれは塩水につける形になります。 なぜ塩を... -
ぶり類
「ブリカマの塩焼き」は冬が最高に旨い!【居酒屋人気メニュー】北陸へ来たら絶対に食べてほしい焼魚
ぶりカマ食べたことありますか? 北陸に住んでいるとこのブリカマよく食べる機会があります。 とりあえず居酒屋に入ってまず、このぶりカマを注文しておきます。 なぜなら、ぶりカマは概して焼き上げるのに時間がかかるので先に注文しておくというわけです... -
魚仕入れのプロ技集
鮮魚の仕入れは人で買え!【買付の極意】中途半端な品定めでは損をする!
今回は鮮魚仕入方法について極意を伝授したいと思います。 実際リアルに使える技ですのでぜひ参考にしてみてください。 そのお店の魚の鮮度がいいか悪いかはバイヤーの仕入れで決まります。 そこがしっかり機能してないと店全体の評判が落ちるわけです。 ... -
かに
毛蟹(ケガニ) 能登の毛蟹は安いけれど身が詰まってあなどれない!
毛蟹といえば北海道をイメージしますが能登毛蟹もおすすめです! 北陸では例年11月に蟹解禁のということでズワイガニ、香箱がにが中心となって日本海側の町全体が蟹一色で盛り上がります。 この毛蟹もその頃に一緒に店頭に並びますがなかなかスーパーマー... -
貝類
ほたての稚貝【早春の貝類】おいしい料理方法は?
1月の終わり頃からこのような貝が金沢の市場にも並びます。 東北の方はよくご存じですね。以前宮城のスーパーマーケットを見学する機会がありましたがたくさん店に並んでいたのを覚えています。 私のいる金沢では馴染みのない貝なのでほとんどの人は食べ方... -
魚屋さんおしえてQ&A
しらす干しの中に異様なものを発見!【異物混入】これなに?食べて害はないの?
しらす干しの原料になるしらす漁は小さい魚群を一網打尽にするので時にいろんな魚が混ざる場合があります。 小だこやエビ、カマス、時には太刀魚の稚魚まで混ざったりします。 自然からの恵みなのでこれでやむを得ないことかと思います。 ところが今回混じ... -
かれい
笹がれいの裏と表がよく見ると全く同じ模様だった!奇妙な魚発見
背中はいつもとかわらない 毎日魚を扱っているとまれにおかしな形をした魚たちに出会うことがあります。 今回は金沢ではよく扱う「笹がれい」の変わり種と遭遇しましたので紹介します。 奇形の魚とはよく出逢います リッキーは毎日何百匹もの魚を調理して... -
魚小売りプロ技集
魚屋だったら頭のついた魚を売ろう!【鮮魚の本質】基本に戻ろう!
こんにちは。魚屋V字回復請負人のリッキーです。 魚屋で最も大事にしないといけないキーワードというのが「生・天然・地物」です。 これは私がこれまで数々の鮮魚不振店を立て直してきた時に必ず使ってきた切り口です。 ただそれもこれも魚を売る場合の話... -
珍魚
「ホキ」って魚知ってる?【実物画像】知らないうちに食べてるかも⁈
「ホキ 」という魚知っていますか? 見たこともなし、食べたこともないという人多いと思います。 でも実はみなさんもしかしたらよく食べている魚かもしれません。 えっ? そんな魚食べるはずがない!ですか? いえいえ、実はこのホキほとんどの人が食べて... -
貝類
活しじみ【疑問解決】洗っても洗っても浮いてくる黒いカスはなに?
しじみを洗っていると黒いカスがでてくるという経験をしたことはありませんか? 洗っても洗っても黒いカスみたいなものが水面に浮かんでくるんですね。 いや〜これ食べて大丈夫なのか不安になったりします。 洗えば洗うほどどんどん出てくるのです。 キリ... -
季節魚
甘鯛(アマダイ、グジ)【対面販売】もともと身が柔らかい扱いの難しい夏旬高級魚
夏の代表的な魚の一つに甘鯛が挙げられます。 グジといったほうがわかる人多いかもしれません。 しかし私は甘鯛の本当の美味しさを正直知知りません。 食べる機会が少ないからです。 毎日のように仕入れてお客さんにオススメして販売しているにもかかわら... -
西村研究室魚超スゴ技集
秋に向けた鮮魚商品作りのラインナップ【刺身、寿司、創作料理】西村研究室コンサルティング
みなさん、お待たせしました。 刺身や寿司、カルパッチョなど水産業界最新トレンドを担う西村弘先生の今年のニューバージョンの商品群が到着しました。 スーパーマーケット、生協、百貨店の水産鮮魚部門、水産カテゴリーキラーに携わる人は必見です! この... -
季節魚
チカってどんな魚?【未知の魚】最近鮮魚コーナーでよく見かけるけどなんで売ってるの?
最近チカという魚が売られたりしませんか? チカっていう外国人のような名前をしているので違和感を持たれる方も多いと思います。 この魚はワカサギの代用魚といわれています。 今回はこのチカについて見ていきましょう。 チカってどんな魚? 昔はワカサギ... -
魚小売りプロ技集
地方の鮮魚店・スーパーマーケット鮮魚部門が全国チェーンの大手に勝つ方法
今回のテーマは結構壮大なテーマになっています。 というかこれはすでに実際みなさんが日々奮闘されて経験しているところだと思います。 しかし少しでも皆さんのお役に立てれば少しでもヒントになればいいなと思い記事を書いています。 地方の小さな鮮魚店...