2021年– date –
-
お魚クイズ・問題集
刺身用サククイズ【脱初心者】写真をみてなんの魚かわかればプロ級
はい、みなさん、こんにちは。 お刺身食べていますか? 読者参加型企画 お魚名称当てクイズ が人気です。 おかげさまで、いろんな方面からの反響いただいています。 楽しい!とか、むずかしい!とか、魚屋ですがためになる!とかうれしいお言葉がたくさ... -
お魚クイズ・問題集
魚の名称あてクイズ【刺身】見ただけで魚の名前がわかりますか?
みなさん、こんにちは。 お刺身食べてますか? スーパーや海鮮居酒屋さんで刺身盛合せのネタの一つ分からなくて店の人に聞いたりしたことありませんか? 魚好きの人は刺身を見ただけで魚の名前がわかったりします。 本当に当てられたらすごいですね。 家族... -
魚小売りプロ技集
鮮魚で使われない高額器機3選【魚屋あるある】ほとんどの店で物置になっている
みなさん、こんにちは。 水産業界では時折ブームがあったりします。 直近の例でいうと、ミールソリューション、ファーストフィッシュ、魚屋の干物、メガパック、少量パック、パンガシウス(ナマズ)など。 それに合わせてスーパーの経営者達は担当者のいう... -
貝類
スーパーに並ぶ二枚貝【まとめ】それぞれの特徴を押さえて売上UP!
みなさん、こんにちは。 お魚売れていますか? その中でも貝類の動きはどうでしょうか? 貝といえば春先が一番入荷量も多いですし、需要も高くなります。 そしてGW終わった頃は品質をしっかり注意しながら販売していかないといけない時期になります。 GW後... -
刺身つくろ!
【飲食店必見!】海鮮丼は注文しても刺身定食注文したくない理由
みなさん、お刺身定食を注文して食べたことありますか? リッキーももちろんお刺身大好きですし、寿司も好きで海鮮丼なんかもよく注文します。 ところがお刺身定食は大の苦手なのです。 飲食店でも絶対注文したくありません。 これだけ刺身の記事を書いて... -
かれい
カレイ(生)の見分け方クイズ【北陸スーパー編】
北陸では生のカレイが常時4,5種類売場に並んでいます。 で、魚屋に配属された新人さんがまず苦労するのがカレイ見分け方なのです。 カレイが全部同じに見えるのです。 このカレイの見分けがつかないということで四苦八苦しているところ見るとなんとかして... -
貝類
活ムール貝の売り方【国産】どうやって扱うか?
市場に生のムール貝があると思わず買い付けしてしまいます。 実はこのムール貝は牡蠣と同じような場所で生育されるということで国産ものが流通しています。 外国で食べれる貝というイメージがありますが活きたムール貝が日本で採れるというのはビックリと... -
魚の話題トピックス
今、魚が売れない!【鮮魚の悩み解決】攻める鮮魚の攻略法
みなさんこんにちは、「さかなのさ」リッキーことうおみしゅんです。 今回は「さかなのさ」で現在行われている実務の紹介です。 このブログを通じて広く鮮魚小売り、売場支援、加工技術指導、鮮度管理、商品管理、商品提案、新人教育、バイヤー教育などの... -
魚さばきプロ技集
刺身基礎テスト【スーパー初級編】まずは知識の確認!
今ご覧になっているさかなのさブログはお魚を捌くことについてわかりやすく解説しています。 今まで捌くことについての一通り解説をしているわけですが、一方的に解説していてもみなさんの力がついているのかわからないですね。 やっぱりみなさんが魚を捌... -
鮮魚の計数プロ技集
荒利率をあげようとすると売上高さらには荒利額が下がる理由 鮮魚の計数第7回
スーパーマーケットで商売しているとよく荒利率を問題にする場面があります。 具体的にいうと本部が荒利率を上げろと各店舗に号令をかけることがしばしば見受けられます。 「ロス率を下げろ!」、「荒利率を上げろ!」 です。 掛け声の威勢はいいのですが... -
さかなのさレシピ集
カツオの赤身とざるラーメンを組み合わせてみた【実食検証】新メニュー開発プロジェクト
みんさん、お刺身食べてますか? 5月に入りました。日中も暑くなってきたりしています。 この時期のお刺身といったらなんといってもカツオですね。 さて今回はお刺身をどうやっておいしく食べるかというテーマをご案内したいと思います。 刺身のいろんな食... -
魚小売りプロ技集
スーパーの寿司がおいしそうに見えない理由【ヒント】白い寿司は買われない
スーパーのお寿司はなんかおいしくなさそうに見えません。 ちゃんとした寿司屋さんと比べるのもおこがましいですが、見え方はまったくちがいます。 なぜでしょうか? 理由がちゃんとあります。 今回はスーパーの寿司がなぜおいしく見えないか考えてみたい... -
魚小売りプロ技集
刺身も寿司もいうほど儲からない!魚屋で利益をとるのは実はこのカテゴリ!
魚屋の刺身とか寿司はとても儲かるものと思っている人多いのではないでしょうか? しかしどうでしょう。本当に儲かっているものなのでしょうか? 刺身も寿司も値段自体安いものでないし、付加価値がつくからしっかり利益を載せているんじゃないかと思われ... -
魚さばきプロ技集
三枚おろし【徹底解説】魚捌きの基本中の基本をマスターしよう!〜攻める魚屋商品づくり
今回は捌き方の中でも三枚おろしが基本中の基本ということで徹底的に解説してみたいと思います。 なかなか実務的に部分も含めてここまで書いてある教科書はないと思うのでぜひ全国の鮮魚小売りにたずさわる方に利用していただきたいと思います。 たかが三... -
貝類
ホッキガイ(北寄貝) 〜貝刺しでこれ以上旨いのはないだろう!
上の写真の貝がホッキガイです。なかなか見る機会が少ないかもしれません。 金沢の市場にもこのホッキガイが入荷します。 ただスーパーマーケットでは売りにくいのでなかなか手が出ないでいました。 今回生魚も少なかったので思い切って仕入れてみました。... -
たい
「あやかり鯛」ってどんな魚?【魚の名称】タイ科でない鯛
みなさん、こんにちは。 リッキー最近水産部門の新人研修をしました。 その中でみんなの反応が良かったのがこの「あやかり鯛」の話でした。 鯛とついているのに実はタイの仲間でないという「あやかり鯛」。 今回みなさんにもこの話を紹介したいと思います... -
ぶり類
天然ブリの上手な売り方扱い方【スーパー編】相場と産地の流れを攻略せよ!攻める鮮魚の教科書
冬に旬を迎える天然ブリのおいしさはみなさんももうお分かりですね。 その中でも10kg以上のぶりの腹トロのおいしさは格別です。 リッキー 個人的には12kg以上になるとブリのトロも一段とおいしくなると思います!10kgくらいだと正直まだ物足りないです。 ... -
うなぎ
「うなぎ白焼き」のおいしさ【素材の味】最近タレがキツいと感じる人へオススメ
うなぎ蒲焼きのタレが最近つらいです! 別に歳とったからだと思いたくないですが、なんか白焼きをわさび醤油で食べたいと思うようになっています。 うなぎ白焼きです。 無性に食べたいこの気持ちなんとかできないでしょうか! うなぎの白焼きとはどんな... -
たい
「レンコダイ(メッキダイ、キダイ)」〜酢漬けにすると美味しい!
天然鯛といった場合この連子鯛(レンコダイ)もそのうちの一つといえます。 レンコダイはメッキ鯛とともいい、ちょっとメタリックなキレイな体色をした鯛です。 小さいときは天然真鯛と見た目は似ていて一般の方は区別つかない場合もあります。 写真のよう... -
魚小売りプロ技集
刺身少量パックが売れない理由【魚屋の常識】マーケティングの基本から考える
みなさんこんにちは。魚売れていますか? 最近は高齢化社会ということでお年寄りの割合が増えているということは周知の事実です。 そんなこともあってかお年寄りは多くはいらないからおいしいものを少しだけ用意するのが大事なので少量パックを強化しまし...