リッキー– Author –
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属
-
魚料理しよ!
料理教室(魚捌き・海鮮)オススメ【有料無料】自分だけの上達に限界を感じる方へ
自分だけで魚捌きをやっていても限界を感じることがあると思います。 刺身を上手に切りたいと思ったり、カルパッチョの盛り付けをキレイにしたいと思ったときはなかなか我流自己流ではセンスも含め限界を感じたりするわけです。 身近に教えてくれる人がい... -
魚小売りプロ技集
攻める鮮魚売場の作り方【まとめ】失われかけている魚屋のノウハウ記事集
私は30年間ほぼ右肩上がりで鮮魚店の売上を上げてきました。 その中で身に染みて実感したのは、 攻めない鮮魚売場は衰退の一途を辿るという現実 です。 日々入荷する魚をしっかりその日のうちに売り切っていく。 そしてそういう巡りを作らない限りどんどん... -
いか
イカの名前当てクイズ【魚初心者向け】季節ごとに変わるいか達
一年を通して刺身になるイカは変わっていきます。 冷凍物であれば年中あるでしょうが生のイカは旬が限られています。 今回はイカの種類をそれぞれ見ていきましょう。 魚初心者の方はぜひ挑戦してみてください。 イカの名前当てクイズのやり方 単純に写真を... -
えび
スーパーで売っているエビの種類【国内水揚げ編】全国各地で獲れる食用エビ大集合
国内で水揚げされるエビの種類もたくさんあります。 元々エビは鮮度劣化が早いため獲れた土地でしか食べられないものも多いです。 冷凍技術や輸送技術の発達のおかげで遠隔地でも食べることが容易になりました。 ただそれでも獲れたところでしか食べられな... -
いか
スーパーで扱うイカの種類を覚えよう!主に5種類【まとめ】季節で変わる旬を攻略せよ!
スーパーで扱うイカを把握できてますか? イカの売上構成比も大きいのでしっかり極めておく必要があります。 スーパーで扱うイカは季節で変わる イカは種類によって獲れる時期が決まっていて、季節とともに移り変わっていく特徴があります。 スーパーの店... -
メバル・カサゴ
はちめ(メバル・カサゴ)の名前当てクイズ【魚初心者向け】小学生チャレンジ
魚の名前当てクイズの第2弾です。 はちめはカサゴ、メバルを総称した魚の名前です。 写真を見て魚の名前を当てるだけのとってもシンプルなものです。 ただはちめだけだと数が少ないので今回ははちめに似たような魚も含めることにします。 魚屋でも馴染みが... -
かじき
マグロ問屋マルウオ楽天市場店の「さわら(カジキ)の昆布じめ」が旨かった!【実食レビュー】
マグロ問屋マルウオ楽天市場店のカジキ昆布じめを食べる機会がありとてもおいしかったので紹介します。 カジキは刺身にしてもおいしいですが昆布じめにするとさらにおいしいものです。 さらに身の厚みがあるとさらにおいしいと感じます。 一般のカジキの昆... -
魚と寄生虫
アニキサスとアネサキス【魚屋あるある】正しいのはアニサキス
お刺身好きな人にとっては最近のアニサキス報道ちょっと残念ですね。 なんとかアニサキス被害を回避しておいしいお刺身ライフを楽しみたいものです。 ところでアニサキスのことをアニキサスと呼ぶ人がいます。 また、アネサキスと書いてある文章を見たこと... -
激アツバイヤーのひとりごと
魚屋で絶対やってはいけない行為7選【思わず絶句】教育不十分な店の初心者がやりがちな失敗
魚屋歴25年で現役バイヤーのリッキーです。 今回は魚屋のやってはいけない話をしたいと思います。 ある意味信じられないことでもあります。 本当に単純な常識的なことです。 初心者であれば多少やむを得ないかもしれません しかしベテランがやるならば、非... -
鮮魚の教科書
刺身指導の手順書【スーパー量販店】指導者向けカリキュラムを使って担当者を育てる
この記事は刺身を教えるときに使いやすいツールがほしいということで作りました。 研修で使えるように刺身を作る項目を全て網羅しています。 把握しやすいようにあえて簡潔な内容になっています。 詳細は個別記事を参照していただく形にしました。 新人研... -
魚対面販売プロ技
対面魚の刺身注文を受けない理由【ココがポイント】攻める鮮魚の教科書
鮮魚対面で販売している魚を刺身にしてほしいという依頼がよくあります。 しかしながら、丁重にお断りします。 お客さん目線でいえば目の前の新鮮な魚をお刺身にしてもらえたらいいわけですね。 確かにそれが成り立つなら素晴らしいサービスです。 でも、... -
かれい
メイタガレイ【自撮り動画あり】包丁を使って皮を剥いでみた
最初にこのカレイに興味を持ったのは市場でチュンチュンという名前で呼ばれていたからです。 みんながチュンチュン呼ぶのでなんのことって感じでした。 そのチュンチュンと呼ばれる魚はカレイでした。 その時は値段がつかないようでした。 そのチュンチュ... -
商品紹介(水産加工品)
贈答用にオススメの「辛子明太子」はコレ!【衰えない人気】高級品は自分ではなかなか買えない
お歳暮お中元時なにを贈るか考えるのはかなり憂鬱なのではないでしょうか。 お届け先の家族構成はどうだとか、嫌いなものはないかとか、去年何を贈ったとか、いろいろ考えることが多すぎて頭いっぱいになります。 ネタも尽きてしまって本当に大変なもので... -
商品紹介(水産加工品)
良質な「いくら」の見分け方【100gあたりの値段】高いものと安いものなにが違う?
良質いくら(既製品)の見分け方です。 近年いくらが高騰しています。 既製品でどんないくらがいいか見分けをつけられるようにならなくてはいけません。 いくらといってもいろんないくらがあります。 高い安いからはじまって、いくら製造メーカーによって... -
おすすめ調理器具
魚屋が使う包丁の長さ(刃渡り)はどれが正しい?【初心者必見】体型別3種類
包丁を買おうと決めて悩むのが包丁の長さです。 刃渡りという言い方の方がわかりやすいかもしれません。 仕事で魚をさばく人ならもうわかっているのかもしれません。 しかしながらたまに包丁買おうとするとどんな長さがいいか迷ってしまいます。 刃渡りサ... -
鮮魚の計数プロ技集
販売点数を曜日別に把握せよ!【ズバリ】スーパーの鮮魚チーフができる売上UPの基本
今回は「実践で使える鮮魚の計数」のシリーズ9回目になります。 計数苦手だという鮮魚担当者の声が多いことから始めた企画です。 確かに計数っていろんな数字がでてきてよくわからないですね。 それは机の上でやるものだからです。 実践で実際に使っている... -
季節魚
メジカの新子(シンコ)【9月】高知で熱狂的な盛り上がり!
9月の初め頃になると「メジカの新子」というワードがSNSに出現してきます。 おそらく魚のことなのでしょうがどんな魚でしょう? メジカの新子はソウダガツオのことだった! 結論からいうとメジカの新子は、 ソウダガツオ のことでした! 太平洋側ではよく... -
まぐろ
【スシローマグロ偽装疑惑の本質】バチとキハダの市場価値 〜問題の所在はどこ?
鮮魚のプロとしてさかな捌きの技術指導や販売の支援をやっているリッキーです! 今朝ほど水産業界にとって非常に由々しきニュースが飛び込んできました! 大手回転寿司チェーンのスシローがマグロを偽装していたというニュースです! 内容を見ると鉄火巻き... -
西村研究室魚超スゴ技集
刺身の見本お手本 理想の刺身はコレ!【スーパー鮮魚編】トップインストラクターの刺身がすごかった!
スーパーの刺身に多くのものは期待されていないのかもしれません。 基本的におかずですから。 しかしクオリティの高いスーパーではどうやって美味しそうな刺身を作れるか日々研究しています。 刺身でそのスーパーのレベル(ストアローヤリティ)が判断され... -
魚仕入れのプロ技集
【2022年夏】値上げラッシュが止まらない!これから鮮魚の戦略は?
この記事は魚を売る側の視点で書かれています。 去年の冬ごろから始まった値上げ要請はどどまるところを知らないといった感じでほぼ全魚種で値上げラッシュが続いています。 それも一度で終わらず二度三度と繰り返されるわけです。 正直言って、たまったも...