リッキー– Author –
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属
-
珍魚
スーパーで売られる外国産の魚達【まとめ】一同に集めました!
普段食べていたり、名前は知っているけど、その姿を見たことがない魚がいます。 よく白身魚フライという商品名の原料になっていたりして原材料の一括表示をよく見ると馴染みのない魚の名前が書いてあったりします。 結構そういう魚多いものです。 このさか... -
珍魚
ナイルパーチ かつては沖スズキと呼ばれた外国産の人気切身魚 【代用魚の代表格】
久しぶりに市場でナイルパーチのフィレを見たので投稿します。 かつて安い頃はよく使われたこのナイルパーチ今はそこそこいいお値段になっているようです。 金沢名物焼魚色付けや漬魚の切り身として加工業者を中心に頻繁に使われていたものです。 当時はナ... -
養殖魚
ヒゲソリダイってどんな魚? 〜新潟原信で売っていたので買って食べてみた!
みなさん、ヒゲソリダイってご存知ですか? リッキーは正直聞いたことがない魚でした。 リッキー 珍しい魚がスーパーに売っているなと思って買いました! 今回新潟の実家に帰省した際、よくいく原信見附店で売られていたので買って食べてみることにしまし... -
珍魚
メルルーサ(ヘイク)【白身フライの原料】昔からタラの安い代用魚として食べられてきた輸入魚
メルルーサは外国産の冷凍魚で私たちの食の中にかなり入り込んでいる魚の一つです。 タラの仲間なのでとても食べやすい魚です。 リッキー 普通のタラより身がしっかりしているのが特徴です。 市場でも冷凍のフィレが扱われていたりしますが、お値段はそれ... -
鮮魚の教科書
刺身作り完全マスターガイド【スーパー鮮魚編】すべてがここに!
ここでは刺身作りについて全ての工程を解説しています。 その工程をすべて体系化してわかりやすく学べるようにしてあります。 真面目に刺身を覚えたいという方にとっては有益な情報となると思います。 最初からやっていくのもいいですし、気になる項目をチ... -
寿司つくろ!
スーパーの寿司がわさび抜きの理由【予想外】本当の訳はコレ!
みなさん、スーパーのお寿司食べてますか! 最近はお寿司を食べよとするときに回転寿司に行こうかスーパーの寿司にしようか迷っちゃいますね。 それだけ双方ともおいしい寿司を提供しているのだと思います。 ところで、みなさんは寿司を食べるときわさび入... -
鮮魚の教科書
水産物の経済的性格【攻める鮮魚の教科書】
ここでは獲れた魚の魚価が事前に算出されにくいという点と商圏が広く輸送コストの問題そして魚価の形成過程の複雑性が水産物の経済的性格という言葉でまとめられるということがわかります。 さらにここでも水産物というものが計画的に物事が進みにくい事情... -
商品紹介(水産加工品)
ほぼいくら(カネテツデリカフーズ)の完成度がほぼ完璧に近かった【プロ絶賛】これもういくらです!
鮭が不漁でいくらが高騰すると必ずいくらの模造品(ニセモノ)が出てきます。 人工いくらという言い方をしてもいいでしょう。 一時期もありましたがいくらの原料の筋子の相場が下がるとともにコストが合わないのか消えていったように思います。 去年の鮭の... -
魚の話題トピックス
水産業界の闇【記事特集】過去に書いた記事を集めました!
これまで、私が経験してきた水産業界の闇のいくつかを記事にして紹介しています。 今回はその記事を一気に読めるようまとめました。 これらの記事読むことでみなさんが魚買う際にいろんな情報に惑わされないようにしてほしいと思います。 合わせて魚屋の本... -
珍魚
ナガヅカ SNSで紹介されていたこの珍しい魚を市場で偶然発見!衝撃の真実がこれ!
たまたまSNSにアップされていて気になっていたこの魚がなんと偶然にも中央魚市場で発見。 こんな激レア魚の遭遇に少し興奮しながら報告したいと思います。 釣りをされる方は見たことがあるかもしれませんが、一般に流通する魚としては激レアです。 正確に... -
業界情報(水産)
熊本あさり事件の本質【産地偽装】誰が悪いの?
今世間を騒がせている熊本産産地偽装について、日々魚を扱うプロ専門家という視点で考えてみました。 悪いのは誰? 直接産地を偽った業者が悪いことは間違いないはずです。 しかし、漁協や県はまったく無関係といえるのでしょうか? 長年見過ごしていたこ... -
鮮魚の教科書
水産物の物理的性格【攻める鮮魚売場の教科書】
鮮魚、水産品がおそらく生鮮食料品の中で一番扱いが難しいものと言えるでしょう。 なぜ水産品の扱いは難しいのでしょうか? 考えるととなかなか難しいものです。 しかしながらこれを考えることで水産部門の目指す方向がはっきりしてくるのではないでしょう... -
寿司つくろ!
海鮮恵方巻き(太巻き)の巻き方【失敗回避】具を真ん中にする方法 わかりやすい写真付き
商売柄いろいろな巻き寿司を見るのですが大抵はうまくできるているのですが、たまにアレっ⁈という巻き寿司に遭遇します。 具材が片寄ってしまっている巻き寿司 です。 横から見るとバランスが取れてなくて見た目が良くないと思ってしまいます。 上手な人は... -
鮮魚の計数プロ技集
鮮魚の計数【まとめ】スーパーの現場実践で使える数字の話
スーパーの鮮魚部門で使う数字の内実践で使うものをわかりやすくまとめました。 会社でも計数管理の勉強を教えてくれるけどわかりにくいという人も多いと思います。 それは教える人自体が現場で使う数字を使ってないからなのです。 鮮魚の現場で使わない数... -
スーパーマーケットの話
スーパーの鮮魚の仕事は魅力ある?【現役社員の本音】就活、転職にお役立ち
スーパーの仕事はどうみえているのでしょうか。 スーパーという仕事もあるなあくらいになにげなく見ていられる人もいるでしょう。 いやいや私はどうしてもスーパーマーケットに行きたいですよ!と殊勝な方もいらっしゃるかもしれません。 どちらかというと... -
昆布締めつくろ!
自家製昆布じめを作ろう!【プロ技完全解説】金沢と富山の違いも解説
最近毎日のように昆布締めを食べているリッキーです! 刺身よりも昆布締めの方が美味しいと思うのは北陸に住んでいるからなのでしょうか? 今回、いろいろ書いてきた昆布締めの記事の数も増えたことなのでまとめてみました。 おそらく昆布締めについてここ... -
鮮魚の計数プロ技集
攻める鮮魚の計数教室【中上級編】 〜この理屈がわかる人はかなりの高レベル!
こんにちは! 魚捌いていますか? 魚屋であればやっぱり毎日魚を捌いていないと落ち着かないものです。 なんといっても魚屋は身体を動かしてナンボなんですからね。 突然ですが今回鮮魚にたずさわる中・上級者のみなさんにちょっと高度な計数の問題を出し... -
魚料理しよ!
魚の煮付けは料理の基本【プロ直伝】煮付けを一番おいしくする秘訣はコレ!
魚料理でいうとこの煮付けをする機会が一番多いのではないでしょうか。 大人になって魚煮付けのおいしさがわかるようになったという人も少なくないと思います。 塩焼きもおいしいですが、焼けば匂いも出るし、焼き方も難しいし、脂がのってないとおいしく... -
さけサーモン
氷頭(ひず)なます【鮭の軟骨】一度は食べてほしいやみつき必至の激レア珍味!
氷頭ってご存知ですか? 鮭の鼻のところの軟骨部分をいいます。 これを酢漬けにしてなますにするとメチャクチャ美味しいんです。 氷頭の酢漬けの最高ぉ〜!!! 独特な風味と味わいがたまらない海鮮珍味の一つです。 一度食べたらやみつき確定です! 氷頭... -
商品紹介(水産加工品)
海鮮しゃぶしゃぶが食べたい!〜ブリしゃぶ以外にオススメなんかある?
寒くなるとお鍋もいいけどしゃぶしゃぶも食べたくなりますね。 海鮮でいうとブリしゃぶ、タイしゃぶがお馴染みです。 でもまだほかにおいしい海鮮しゃぶしゃぶありそうですね。 今回はどんなおいしい海鮮しゃぶしゃぶがあるかいろいろみていきましょう。 ...