2021年 年始のご挨拶 〜さかなのさブログ

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
  • URLをコピーしました!
2021新年のご挨拶写真
西村研究室 刺身盛合せ

あけましておめでとうございます。

昨年中はお世話になりました。

今年もよろしくお願いします。

今年はさらに、

SEAFOOD ENTERTAIMENT

を加速させていきます!

目次
Sponsored Links

2020年はどんな年だった?

2020年はコロナ禍によって大きく世の中と自分の生活が大きく変わったとしてでした。

去年2020年の2月あたりから外出自粛ムードが広がって、同時のこのワードプレスさかなのさブログも本格的に始まりました。

車やネットカフェにこもって毎日毎日記事を書き続けました。

結果としては280記事で月間PV数3万弱、アドセンス月間3,800円というレベルまで来ました。

実質8ヶ月でこの内容がいいのか悪いのかはわかりませんがほぼ毎日3時間近い時間を費やした結果であることは確かです。

その中で特に12月後半の動きをみてなにかこのままで進んでも間違いない!というなにか確信みたいなものが芽生えました。

Sponsored Links

2021年にやること

ということで今年は基本継続しながらこの分野に新たに力を入れていきます!

2021年の目標
  • 500記事、10万PV、アドセンス月間3万円
  • 刺身の新境地を開拓 〜Pinterestの活用
  • 魚料理の疑問?不思議?を徹底解説
  • 鮮魚の教科書(仮名)を完成
  • オリジナルソングのアピール 日本海さかなの唄
  • こんな魚屋近所にあったらを拡大 〜全国行脚
  • 西村研究室(水産コンサルタント)とのコラボ
  • 新ブログの種まき
  • メルマガの刊行

こんなところをやりたいと思います。

2020年読まれた記事 〜さかなのさブログ

ここでおさらいではないですが2020年活躍してくれた記事を紹介させていただきます。

ワードプレス「さかなのさブログ」で人気No.1はこの記事です。

PV数ナンバー1の記事

なんと言って記事を書いて少し経ってからずっとPV数を稼いでくれました。

最高で日380PV。とくにバズりはしませんでしたが毎日継続してトップのPV数を稼いでくれました。

あわせて読みたい
「釣魚持込」スーパーの魚屋さんでさばいてほしい!【衝撃の事実大公開】持込調理難民発生中 天気もよくなりなぎの日も多くなりました。 釣りシーズン到来です! スズキ、天然ブリ(小ブリ)、真鯛、黒鯛(チヌ)、キジハタ、赤イカ、金時鯛、金目鯛、大アジ、イ...

何気に書いた記事だったのですがやはり釣り好きの人はネットに結構多く潜んでいるんだと思った記事でした。

釣りものに記事内容も広げようとお思いましたがちょっとずれて力が分散されそうだったのであえて釣りの色は出さないようにしています。

夏場に人気だったのがこれ!

で、夏場人気だったのがこの記事です。

この記事は事前の情報収集からしっかり組み立てました。

うなぎの品種別の特徴がしっかり書かれています。

ただ、最初は全然PV数上がらなかったですがリライトしたら急増したような形でした。

題名も何回か手直ししていると思います。

今年バージョンにリライトしようか迷っています。

もっと人気出るかと思った記事

業界の本音のところを記事したので自分的にはもう少し人気出てもいいのではと思います。

それなりみられているとは思いますが思ったPV数あがってません。3軍的な存在になっています。

あわせて読みたい
大手スーパーの刺身がおいしくない理由!【裏事情】地物魚の刺身が少ないのはなぜ? 大手スーパーマーケットでお刺身を買っておいしくなかったという経験ありませんか? 子供に食べさせてもなぜか手をつけてくれないという経験ありませんか? 魚の鮮度が...

ちょっと問いにちゃんと答えられてないようなので今年はどこかでリライトしようと思っています。

なかなかPV数があがらなかった記事

Yahoo!ブログさかなのさ 時代からの記事で人気No.1だったのがこの記事です。

あわせて読みたい
イカの刺身とアニサキス【被害を防げ】鮮魚部門での正しい理解と対応法 皆さんイカ刺し食べてますか? ただアニサキスのおかげで正直イカ刺しが食べにくいです。 アニサキスは人間の体に深刻な被害をもたらします。 その中でもイカにアニサキ...

ただ、WPではいまいち人気があがらず、思いっきり文字数を増やして記事にボリュームをつけたら上昇し始めました。

ただ、現在は伸びがとまってちょっと思い通りになっていません。

2020年最後の5日間は大フィーバー

最後の最後でビックリしたのは刺身系の記事が結構バズってくれたことです。

特にこの2つの記事は釣魚持ち込みの記事を抜くほどの勢いがありました。

あわせて読みたい
刺身が生臭い!【激変】スーパーの刺身をおいしくする裏技大公開! みなさんはスーパーで買ってきたお刺身のパックをはずしたとき、 「あれっ!」 と思ったことないでしょうか? なんだろう、なんか、 「生臭い!おいしいニオイじゃない...
あわせて読みたい
刺身は水で洗ってはダメ!【鮮魚のプロが解説】「塩水」で洗うと美味しくなります! インターネットで「刺身 美味しい」を検索していたら、 「刺身を水で洗うと美味しくなる」という記事がいくつありました。 なにかTV 番組で特集でもしたのでしょうか?...

店の売上とおんなじ動きをしているところが面白いなと思いました。

年末は刺身ネタがいいんですね。

Sponsored Links

まとめ

2020年は決して魚屋にとっていい流れではなかったように思えます。

2021年はこのさかなのさブログを絶対大きくやるとやる気になっています。

みなさんも今年もぜひお付き合いくださいね。

ちょっと強引なところもありますが必ず皆さんが満足できるようなものを作りますのでご期待ください。

<終わり>

トップページへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属

コメント

コメントする

目次