リッキー– Author –
鮮魚アドバイザー・刺身インストラクター・現役水産バイヤー
30年間培った鮮魚の販売、加工、管理技術を初心者に向けてわかりやすく解説。
なかなか教えてくれない秘技裏技も惜しげもなく公開。
一般向けにはみんなが笑顔になるお刺身の作り方ご案内。
すべてが魚食好きの人のために!日夜リアル、WEBで奮闘しています。
有限会社西村研究室(水産コンサルタント事務所)所属
-
えび
アカザエビ フランスではラングスティーヌ、イタリアではスキャンピー
見慣れないエビが市場に並んでいました。 その時は手長えびだと思っていましたがあかざえびとのこと。 リッキー 手長えびは別の標準和名の名称のエビがいるとのことです。 新鮮なものは刺身になるということですが卸値でk10,000円もしていました。 あかざ... -
鮮魚の計数プロ技集
「売上は努力、利益は知恵」の意味【魚商いの心得】〜第6回
みなさんこんにちは。 今回で超わかりやすい鮮魚の計数管理シリーズ第6回目です。 早速ですが、 「売上は努力、利益は知恵」 という言葉はご存知でしょうか? 商売をする上で非常に教訓となる言葉です。 簡単にいうと、 売上は努力してあげるもの、利益は... -
珍魚
スマ 胸にお灸をしたような黒い班がある全身が大トロと言われる魚
最近市場に並んでいるスマ。 市場の人にもおすすめされるのですがちょっとよくわからない魚なのであまり扱わない魚です。 見た目はソウダガツオにそっくりですが胸に黒い班がある点で異なるようです。 聞くところによると全身が大トロでめちゃくちゃ美味し... -
魚いろいろ!
魚あいうえお検索 〜さかなのさ
みなさんの検索しやすいように魚の名前をあいうえお順にしました。 魚の名前が青い文字(下線)になっているところをクリックすると「さかなのさ」内の記事に飛びます。 あいうえお検索 〜さかなのさブログ クリックするとさかなのさブログ内の記事にとび... -
珍魚
イシナギ 市場に並ぶ巨大魚 肝は食用禁止ということが判明!
こんなに大きな魚が市場に並んでいるとビックリします。 金沢の中央市場に並んでいた巨大魚イシナギです。 リッキー こんな大きな魚どうやって捌くんだろうって感じです! なかなか目にする機会がないのでこの機会にいろいろ調べてみようと思います。 イシ... -
白身魚
ハッカク 鎧をまとった怪獣のような魚 大型になるオスが価値高い!
たまたま、料理学校の先生が教えてくれました。 北陸ではあまり馴染みないですが市場にはよく並んでいます。 オスが商品価値高いとのことです。 スーパーなどでは小型の安いメスを扱う感じでしょうか? というか今まで買い付けしたことはなかったです。 た... -
鮮魚の計数プロ技集
魚屋でも使える2・8(ニハチ)の原則【現場で使える計数】シリーズ第5回
このシリーズも5回目です。 今回は2・8(ニハチ)の原則という言葉を説明します。 今回は別に専門的な話というわけでないのでみなさんもご覧ください。 「2・8(ニハチ)の原則」聞いたことないでしょうか? 「パレートの法則」という言い方もします... -
珍魚
「ヤガラ」ってどんな魚?【市場に並ぶ珍魚】どうやって捌くの?おいしいの?
この魚は市場で見たのがはじめてでした! なんていう魚がいるんだろうという感じで見てました。 リッキー これどうやって捌くの!って感じです。 口も長くてえらい不細工な魚だと思いました。 やがらはどんな魚? まるで大きな爪楊枝のような魚。 口も長く... -
魚小売りプロ技集
水産年間イベントカレンダー 【スーパー・鮮魚小売り店編】
一年を通して水産イベントや年中行事を把握することは大事なことです。 それぞれの記事や季節のイベントをまとめてみやすいようにしました。 合わせて魚屋独自のイベントも月別に整理しました。 市場カレンダーもつけておきます。 スマホで簡単にご覧いた... -
寿司つくろ!
具材たっぷりの海鮮恵方巻きを上手に巻く方法【動画】今年は豪華な自家製にチャレンジ!
みなさん、海鮮恵方巻き(太巻き)作ってますか! 節分も近くなってきたということで今回は絢爛豪華な海鮮恵方巻の作り方を紹介します。 どうせ自分で作るならちょっと豪華にしてみましょう! 海鮮恵方巻きはテンションアゲアゲ! まぐろは生を使って、ブ... -
養殖魚
天然と養殖の見分け方【比較写真付き】魚のプロはココを見る!
みなさんは魚を見ただけで天然物と養殖物の違いがわかりますか? 刺身を見ただけで天然か養殖の区別がついたらスゴいですね。 プロの人達はすぐわかるといいますがどこを見て区別してるのでしょうか。 一般の人も天然、養殖見分けついたらカッコいい ちょ... -
魚小売りプロ技集
ユニットプライスの効果的な使い方【鮮魚売上UP】定額販売との使い分けは?
魚をパックして売るとき2つのパターンがあります。 魚適当に入れてグラム売りをするやり方 〜ユニットプライス販売 魚の重さを量って定額売りをするやり方 〜定額プライス販売 どちらが売れると思います? どう使い分けるものかわかりますか? この売り... -
鮮魚の計数プロ技集
歩留り【鮮魚の計数】現場で使える数字の話 シリーズ第4回
このシリーズも4回目です。 今回は「歩留り(ぶどまり)」という言葉を説明します。 魚の歩留りです。 ちょっと専門的な話になりますので興味ない方はスルーしてください。 「歩留り」という言葉はなかなかわかったようでわからない言葉です。 この言葉に... -
魚小売りプロ技集
魚屋の闇を斬る! なぜ包丁技術を他人に教えてくれないのか?
みなさん、こんにちは。 さかなのさリッキーです。 今回はこのブログを作るに至ったキッカケにもなった魚屋の裏事情について解説します。 「なぜ魚屋の人は包丁技術を教えてくれないのか」という内容です。 技術の秘匿という職人の業にもかかわる部分を深... -
魚料理しよ!
魚の煮付けが無性に食べたくなるときありません?【晩秋6選】
寒くなると普通は鍋が恋しくなるのでしょうがリッキーは無性に煮付けが食べたくなります。 それも身の厚いカレイやふっくらしたはちめの煮付けが食べたくなります。 みなさんはどうですか? 子供の頃は魚の煮付けなんて骨ばかりで食べにくくてあんまり好き... -
かに
冷凍ズワイガニ(姿)の中身はどうなってる【検証】身の詰まり、蟹味噌公開
冬になるとカニを食べる機会があると思います。 赤い甲羅をしたカニを見ただけで食欲をそそります。 日本海側の産地にいけば新鮮なカニをボイルしたものが売っているでしょうがそれ以外の土地ではがほぼほぼ冷凍解凍されたカニが売られています 年末なども... -
魚料理しよ!
海鮮テリーヌ【ハロウィン、X’masにオススメ】実際に食べてみたら激ウマだった!
前回クリスマスにおすすめスモークサーモンを紹介しましたが、今回はこれまたクリスマスオードブルにおすすめの魚テリーヌを紹介します。 テリーヌってなにって感じですよね。 一般家庭の食卓にはなかなかのぼるものでないですよね。 私も正直魚テリーヌっ... -
海鮮料理店(金沢)
季節料理「嶋屋」金沢市十一屋町【現役鮮魚バイヤー行きつけ】魚の旨い地元の人が行く店特集
これからこの「さかなのさ」と一緒にコラボしていってくれる金沢の料理屋さんの紹介です。 季節料理「嶋屋」さんです。 金沢の郊外金沢十一屋町にあります。 片町から平和町に向かって一本の幹線道路沿いです。 店の佇まいは落ち着いた感じで、金沢らしい... -
魚料理しよ!
たら白子の旬はいつ?真鱈白子の天ぷら・酢の物が美味しい!
たらの白子は本当に美味しいですね。 特にたら白子の酢の物、たら白子の天ぷらは絶品です。 冬になるとこれらを食べるのが本当に楽しみです。 でも、たら白子の本当に美味しい時期っていつでしょうか? リッキー 白子生で食べられるのは真だらの白子です!... -
魚料理しよ!
二杯酢ってどんな海鮮料理に使うの?【料理の疑問】三杯酢ではダメなの?
海鮮料理に使われるのは甘味の入った三杯酢が使われること多いと思います。 もずく酢やわかめの酢の物で食べやすいのは三杯酢です。 確かに少し甘みがあった方が食べやすいですね。 そうすると単に酸っぱいだけの二杯酢のはなんで存在するか?疑問に思った...