魚いろいろ!– category –
ここで紹介する魚達は市場や魚屋の店頭に並ぶ魚です。つまり食用になるということが前提となっています。
図鑑ではありません。
どうやっって食べたらおいしいか、どうやって売ったら売りやすいかという視点で記述されています。
著者の初心者にもわかりやすくという思いが入った内容となっている点ご了承ください。
-
かじき
さわらは金沢でカジキのことです。理由を知れば納得します!
みなさん、こんにちは。 金沢で飲食店に入ると「さわら」という文字をよく見かけます。 他の土地から金沢に引っ越してきたり、金沢へ旅行に行ったりするとみなさんこの「さわら」をまず不思議がります。 さわらってあの魚編に春とかく鰆のことではないの?... -
白身魚
「キジハタ(アコウ)」関西で人気!薄造りがオススメの初夏の魚
この魚も市場に並びます。 能登から入ってきます。 スーパーあたりだとなかなか扱えない魚といえます。 主に寿司屋さんがもっていくようです。 キジハタ(アコウ)の基本情報 分類 スズキ目ハタ科マハタ属名称キジハタ別名・地方名アコウ、なめら(赤)英... -
まぐろ
マグロの刺身が売場にない!なぜスーパーは切れ端ばかり売る?
最近スーパーマーケットの刺身売場でまぐろの刺身を見なくなりました。 地域にもよりますが、まぐろといえば刺身の絶対王者的存在ですよね。 関東に行けば刺身と言えばまぐろとまでいっても過言でないくらい広く売場の尺をとっています。 しかしよく見ると... -
白身魚
石鯛(イシダイ)【初夏旬魚】刺身が絶品!釣り好きお馴染み磯魚 〜幼魚はシマダイ
石鯛を見ると釣り竿を思い出します。 リッキーも釣りをします(現在封印中)がこの魚はまさに釣魚のイメージが強い魚ですね。 特に磯釣りをする方にはたまらないのではないでしょうか? そしてこの石鯛は刺身が非常に美味しい魚です。 石鯛(イシダイ)は... -
さけサーモン
能登の「ご当地サーモン」はこれ!【西海サーモン】5月に水揚げが多いワケ
5月ごろ能登で養殖されているトラウトが市場に並びます。 「西海サーモン」というブランドで流通している養殖トラウトサーモンです。 最近金沢のお店でこの「西海サーモン」がないかという問い合わせが増えています。 能登のご当地サーモンも少しずつ浸透... -
青魚
マアジ(真鯵)の売り方【初夏旬魚】この魚が売れない鮮魚店は相当ヤバイ!根本的に要見直し
マアジは売れなくて困っているお店はありませんか? これまで鮮魚の売り方を指導して数々のお店をV字回復させてきたリッキーです。 このマアジは北海道を除く全国各地の鮮魚店で季節を問わずどこでもマアジを売られています。 天然真鯛、マイワシ、マサバ... -
季節魚
岩だこ 5月の魚介類
5月ごろから夏の間、岩だこが市場に入荷してきます。 能登でいう岩だこはマダコの地方名です。 料理方法なども基本マダコと同じと考えてよいでしょう。 煮付けで食べられることが多いです。 岩だこの基本情報 名称:岩だこ マダコの地方名 産地:全国各地... -
貝類
赤西貝(アカニシガイ) 能登の刺身がおいしい希少貝 初夏の魚介類
このアカニシガイは激レア貝の一つです。 能登の一部でしかとれないということでその存在を知らない人もいるでしょう。 能登七尾では刺身、寿司ネタとしてとても人気の貝です。 あまりとれないため希少貝とも言われて言われています。 市場にも出てきます... -
珍魚
エビスダイって知ってる? 〜ウロコをペンチで抜く魚
この魚見たことありますか? 「エビスダイ」というようです。 たまたま、金沢の市場に並んでいた魚です。 奇抜な魚との遭遇 地方によっては馴染みのある魚かもしれませんが私のいる北陸地方ではあまり馴染みない魚でした。 最初見たとき「なんだこれは!」... -
メバル・カサゴ
ノドグロ(アカムツ)実は○○産だった!【飲食店の闇】観光客は騙されるな!
みなさん、こんにちは! 北陸や山陰に観光に行ってのど黒を食べたらおいしいかったという人多いと思います。 当然地元の海でとれたのど黒だと思ったりしていると思います。 しかしながらその「のど黒」が実は韓国産だったりします。 実は日本海側の観光地... -
珍魚
オナガ(ハマダイ)【沖縄三大高級魚】金沢の市場に並んでました!
色々な魚がいるもんですね。 その中でも赤い魚というのは価値があるようです。 今回は「オナガ」という魚が市場に並んでいました。 金沢の市場まで遠くはるばるきてくれたんですねという感じです。 買えませんでしたがいろんな情報ゲットできたので少し紹... -
季節魚
イサキが旨い【6月旬魚】刺身超絶品で塩焼きも激ウマ!
イサキは6月ごろに旬を迎え刺身にしても塩焼きしても本当においしい魚です。 太平洋側に住んでいる人ならこのイサキよく見る魚だとおもいます。 ところが日本海側ではこのイサキあまり馴染みがない魚の一つです。 魚屋で売っていることも少ないです。 ただ... -
季節魚
暴れまくるハモが一発でピクリともしなくなる活け〆め動画
みなさん、こんばんは。 ハモを食べる機会はありますか? 正直あまり食べる機会はないですが、夏になるとこのハモ湯引きが恋しくなります。梅肉と一緒に食べるとさっぱりおいしいものですね。 夏といったらハモ 金沢の市場でも時期になると毎日市場には並... -
さけサーモン
焼き鮭 〜20年間市場に通う魚のプロつくづく旨いと思う塩鮭7選!
焼魚の王様はやっぱり塩鮭だと思います。 25年間魚市場に通っていろいろ魚を見てきています。 その中でつくづく食べたいなと思うのは、 天然鮭の塩焼き です。 それもやっぱり新巻鮭の尾の方かな。 小骨も少ないし、脂がのりすぎず、ほど良い塩味がたまら... -
白身魚
金目鯛(キンメダイ)【絶品】煮付けが旨い冬の魚介類!刺身もおいしい!
今日は珍しく金目鯛の相場が安かったので、金目鯛を仕入れました。 北陸、金沢でもよく使われますが普段はとにかく高いのでなかなか手が出ません。また大きなサイズが多いのでその分お高くなるわけで普段使える魚ではありません。 ただたまに相場が下がっ... -
さけサーモン
マス(鱒)の売り方【スーパー鮮魚編】季節を感じさせてくれる早春魚!刺身で食べられる?
4月初旬は鱒(マス)も水揚げされ相場も安いです。 たまたま需要と供給のバランスが崩れたりするとなかなか安い相場に出会えたりします。 最近では生のマスを扱うスーパーも少なくなってきました。 このマスの扱い方を知らない人も多いと思うのであらため... -
メバル・カサゴ
キンキ(吉次) のど黒に匹敵かそれ以上のおいしさ 脂ののった深海魚
みなさん、こんにちは! キンキという魚はご存知でしょうか? 高級鮮魚店でしか売ってない魚です。 見た目は真っ赤という点は金目鯛に似てますが目がとびだしたりしていて個性的な顔をしています。 煮付けにしたらのど黒よりもおいしいんじゃないかと思い... -
白身魚
「ホウボウ」ってどんな魚?【見た目以上の実力】オススメ料理はコレ!
日本海側の鮮魚店やスーパーの売場を見るとこのホウボウという魚が並んでいたりします。 おもしろい名前ですね。 人によってはホウホと言ったりもします。 みなさんの中にはこのホウボウを食べたことがないという人も多いのではないでしょうか。 実は値段... -
季節魚
ホッケ(生)〜安くて旨いのに売り方を知らない人が多すぎる!北海道以外でも売れます!
久しぶりにほっけが入荷しました。 北海道でお馴染みですが北陸日本海でも水揚げされます。 開き干しで有名なこのお魚フライやバター焼きにしても美味しいお魚です。 全体の姿を見たことのある人は少ないかもしれません。 また売り方を知らない人も多いと... -
白身魚
チカメキントキ【深紅の魚】金沢では金八と呼ばれ刺身、干物が人気!
金沢で金八、金八鯛の名前で流通している魚。 鯛とついたりしますが鯛とは別の種類です。 鮮やかな深い赤色は非常に目を引きますが、どちらかというとB級魚扱いになるのでしょうか? 太平洋側で有名な(本)金目鯛と比べても市場価値は低く見られる傾向が...