魚いろいろ!– category –
ここで紹介する魚達は市場や魚屋の店頭に並ぶ魚です。つまり食用になるということが前提となっています。
図鑑ではありません。
どうやっって食べたらおいしいか、どうやって売ったら売りやすいかという視点で記述されています。
著者の初心者にもわかりやすくという思いが入った内容となっている点ご了承ください。
-
まぐろ
本マグロ(生)ってどのくらいもつ?【消費期限】長く持たせる方法公開
みなさん、こんにちは。 生の本まぐろってどのくらいもつものかわかります? 1日その日しかもたないと思っている人も多いのではないでしょうか? 意外と大きな魚は日持ちするものです。 原体のままでしたら1週間以上もつということもザラにあります。 で... -
貝類
マテ貝がマテない!【春旬】潮干狩りで人気の二枚貝
みなさん、こんにちは。お魚食べてますか! 3月になると貝類も旬をむかえるもがたくさん出てきます。 このマテ貝もやはり春に最盛期をむかえ入荷してきます。 北陸ではあまり採れないようですがたまに市場に並ぶと買いつけるようにしています。 マテ貝の... -
季節魚
サヨリの捌き方【刺身】三枚おろしが素早くキレイできれば一人前!皮は包丁背引きで!
サヨリは春のイメージがありますが実は旬が2回あります。 11月と4月です。 釣り魚としても人気で堤防からみると水面を動く様子を見ることができます。 このサヨリ刺身にして食べるのがおいしいですがなかなか捌くのが大変です。 この魚を刺身にできれば魚... -
養殖魚
養殖のカツオが市場に並んでいた!【驚異】試食してみたらまるであの魚の味そっくりだった!
先日市場に養殖のカツオが並んでいました。 初めてみましたし、まさかカツオが養殖されているなんて思ってもいなかったのでビックリしました。 仲買人が教えてくれました。 その養殖のカツオの試食も出ていたのでその様子を報告します。 養殖の魚 養殖魚の... -
ぶり類
バレンタインディ間近!チョコぶりおろしてみました!
みなさん、チョコぶりって知ってましたか?チョコぶりって言われてどんな物を想像しますか? チョコぶりとは愛媛県と水産会社が共同開発した養殖ぶりです。餌にチョコレートを入れて育てたぶりのことなんです。 養殖ぶりに特定のフレーバーを加えて商品開... -
ぶり類
「ブリカマの塩焼き」は冬が最高に旨い!【居酒屋人気メニュー】北陸へ来たら絶対に食べてほしい焼魚
ぶりカマ食べたことありますか? 北陸に住んでいるとこのブリカマよく食べる機会があります。 とりあえず居酒屋に入ってまず、このぶりカマを注文しておきます。 なぜなら、ぶりカマは概して焼き上げるのに時間がかかるので先に注文しておくというわけです... -
かに
毛蟹(ケガニ) 能登の毛蟹は安いけれど身が詰まってあなどれない!
毛蟹といえば北海道をイメージしますが能登毛蟹もおすすめです! 北陸では例年11月に蟹解禁のということでズワイガニ、香箱がにが中心となって日本海側の町全体が蟹一色で盛り上がります。 この毛蟹もその頃に一緒に店頭に並びますがなかなかスーパーマー... -
貝類
ほたての稚貝【早春の貝類】おいしい料理方法は?
1月の終わり頃からこのような貝が金沢の市場にも並びます。 東北の方はよくご存じですね。以前宮城のスーパーマーケットを見学する機会がありましたがたくさん店に並んでいたのを覚えています。 私のいる金沢では馴染みのない貝なのでほとんどの人は食べ方... -
かれい
笹がれいの裏と表がよく見ると全く同じ模様だった!奇妙な魚発見
背中はいつもとかわらない 毎日魚を扱っているとまれにおかしな形をした魚たちに出会うことがあります。 今回は金沢ではよく扱う「笹がれい」の変わり種と遭遇しましたので紹介します。 奇形の魚とはよく出逢います リッキーは毎日何百匹もの魚を調理して... -
珍魚
「ホキ」って魚知ってる?【実物画像】知らないうちに食べてるかも⁈
「ホキ 」という魚知っていますか? 見たこともなし、食べたこともないという人多いと思います。 でも実はみなさんもしかしたらよく食べている魚かもしれません。 えっ? そんな魚食べるはずがない!ですか? いえいえ、実はこのホキほとんどの人が食べて... -
貝類
活しじみ【疑問解決】洗っても洗っても浮いてくる黒いカスはなに?
しじみを洗っていると黒いカスがでてくるという経験をしたことはありませんか? 洗っても洗っても黒いカスみたいなものが水面に浮かんでくるんですね。 いや〜これ食べて大丈夫なのか不安になったりします。 洗えば洗うほどどんどん出てくるのです。 キリ... -
季節魚
甘鯛(アマダイ、グジ)【対面販売】もともと身が柔らかい扱いの難しい夏旬高級魚
夏の代表的な魚の一つに甘鯛が挙げられます。 グジといったほうがわかる人多いかもしれません。 しかし私は甘鯛の本当の美味しさを正直知知りません。 食べる機会が少ないからです。 毎日のように仕入れてお客さんにオススメして販売しているにもかかわら... -
季節魚
チカってどんな魚?【未知の魚】最近鮮魚コーナーでよく見かけるけどなんで売ってるの?
最近チカという魚が売られたりしませんか? チカっていう外国人のような名前をしているので違和感を持たれる方も多いと思います。 この魚はワカサギの代用魚といわれています。 今回はこのチカについて見ていきましょう。 チカってどんな魚? 昔はワカサギ... -
貝類
エッチュウバイ(シロバイ)【北陸】刺身絶品!煮付けもうまい!
暑くなるとなんで無性に貝のお刺身が食べたくなるのでしょう? 特に北陸地方の大きなバイ貝の刺身のおいしさといったら貝刺しの中でもトップクラスのおいしさだと思います。 うっとしい暑さの中で冷え冷えコリコリばい貝の刺身を噛み締めれば、この上ない... -
ぶり類
こぞくらの煮付【夏魚の味覚】金沢片町で食べたあの味が忘れられない!
みなさん「こぞくら」ってご存知ですか? 金沢でぶりの幼魚のことを「こぞくら」と言います。 ご存知の通り北陸はぶりがよく水揚げされてまた、このぶりをよく食べます。 大きなぶりをお刺身や照焼きなどで食べるのはご存知でしょうが、ぶりの幼魚を煮付け... -
貝類
あずき貝(バイ貝)が臭い!【クレーム発生】すごく嫌な臭い原因はコレ!
みなさんは、あずき貝をご存知でしょうか? 地域によってはバイ貝と呼ぶところもあるようです。 金沢では夏になるとこのあずき貝が市場にではじめます。 煮付けにすると独特の風味があってとても美味しい貝です。 通常刺身にはしません。 ただ、煮付けでも... -
まぐろ
マグロの価格ランキング【スーパー編】あなたの好きなマグロの順位は?
マグロは刺身の中でも一番人気です。 ただ一口にまぐろといってもいろんなまぐろがあったり、いろんな部位があったりします。 またマグロのおいしさといっても人それぞれ好みがあったりするので評価するのはなかなか難しいものです。 やっぱりマグロは値段... -
かじき
マカジキってどんな魚?【金沢グルメ】刺身は激ウマ!マグロより旨いかも
マカジキ(Striped marlin)はどんな魚でしょう? 金沢を観光するとマカ、マカジキという名前の刺身を目にしたりします。 どんな魚でしょう? 美味しのでしょうか? 今回マカジキについて、この道25年のリッキーがわかりやすく紹介します。 マカジキっどんな... -
季節魚
タコの卵 生(醤油漬け)で食べみました!海藤花(かいとうげ)?!
こんばんは。2月の頃寒い日々が続きます。 雪こそ降らないものの今朝は-4℃ということで車のフロントガラスもバリバリでした。 さて、早速ですが、今回タコの卵を醤油漬けにして食べる機会があったので報告します! しかも生で食べてみました。 正直生で... -
かれい
ねじらがれい〜 舌平目をカレイにしたい理由
金沢の夏のおさかなネタをひとつ。 上の魚みたことありますか? みためはグロテスクなさかな。 皮を剥いでから料理します。 【和名】 舌平目 ウシノシタ(クロ) 【金沢名】 ねじらがれい、夏がれい 【特徴】 舌平目は身質がきめ細かくヒラメらしい味わい...