魚小売りプロ技集– category –
-
魚小売りプロ技集
魚屋は平日を大事にせよ!【弱者の戦い方】5日vs2日の曜日戦略
小さな魚屋が大手スーパーに勝つ戦略をいつも考えているリッキーです。 実際25年の間大手スーパーに負けない鮮魚売場を作り上げた実績を複数持っています。 その中の一つに曜日戦略というものがあります。 小さな鮮魚店、鮮魚部門は平日の5日間を大事にせ... -
魚小売りプロ技集
魚の蘇生ってなに?効果あるの?【スーパー鮮魚編】生臭いのはコレのせい!
あるスーパーでは魚を蘇生させていると聞いたりすることがあります。 「魚の蘇生」ってなんのことでしょうか? 野菜の蘇生というのは聞いたりすることがあるのですが魚の蘇生は似たようなものでしょうか? 魚の鮮度が本当によくなるのでしょうか? 私は買... -
魚小売りプロ技集
ウェアラブルメモが便利でオススメ!【水仕事する人必見】客注忘れ防止に!
お客さんの注文を忘れて大変な思いをした人はいませんか? 普段ならすぐに紙にメモして残しておくのですが水仕事していると控えることもできないことがあります。 私も正直、刺身盛合せの注文をいただいておきながら忘れてお渡しできなかったという経験が... -
魚小売りプロ技集
こんな魚売場は売れない!【まとめ】マスコミ・業界誌に煽られるな!流行り廃りは続かない
業界誌やコンサルタントにオススメされた魚売り場を作ってみたけれど何故か売れないことがあります。 言われた通りにやっているんだけど全然反応が良くなかったりするのです。 「今こういう売場が売れているよ」ということで焦ってやってみるのですが全... -
魚小売りプロ技集
スーパーの鮮魚売場で第二の開店がうまくいかない理由【やめとけ】理想と現実のギャップ
みなさん、魚売れてますか! 値上げラッシュが止まらず四苦八苦しているのではないでしょうか。 このブログではスーパーの鮮魚部門のさまざまな問題について取り上げてきていますが、今回は「第二の開店」はいらないという話をしたいと思います。 第二の開... -
魚小売りプロ技集
攻める鮮魚売場の作り方【まとめ】失われかけている魚屋のノウハウ記事集
私は30年間ほぼ右肩上がりで鮮魚店の売上を上げてきました。 その中で身に染みて実感したのは、 攻めない鮮魚売場は衰退の一途を辿るという現実 です。 日々入荷する魚をしっかりその日のうちに売り切っていく。 そしてそういう巡りを作らない限りどんどん... -
魚小売りプロ技集
魚売れる気がしない!【2022年夏】魚屋やっていてこれほど楽しくないと思ったことはない
今回は珍しく心の叫びというか現状の嘆きを言葉にしたいと思います。 今水産小売り業界が置かれている状況はあまりにも悲惨な状況です。 去年の年末から続いている値上げラッシュに主要魚種の水揚げ搬入減少と魚屋にとってはプラス要素が一つもないわけで... -
魚小売りプロ技集
鮮魚の見切り、値引きはすごく重要です!【荒利確保】2段階必須
鮮魚を販売しているとみんな値入率のことは結構真剣に考えますが、この見切り値引きのことはバイト任せで二の次にしている店が多いです。 ところがこの見切り、値引きがまさに荒利確保の最終決戦場になることはあまり重要視されてないように思います。 も... -
魚小売りプロ技集
【悲報】大手スーパーの鮮魚売場で入荷した魚がすぐに値引きされる理由
某大手スーパーの売場を見ていてアレッ!と思いました。 なぜか入荷したばかりの甘エビを値引きしているのです。 加工日が今日のものなのに20%という値引きシールが昼頃に貼られているのです。 よく見ると確かに色がくすんでいるように思いました。 実は... -
魚小売りプロ技集
自家製干物が売れない理由!【鮮魚コーナー】理屈でいえば当たり前
スーパーの鮮魚コーナーの「自家製」の文字が泣いています。 しばらく前スーパーの鮮魚で自家製と看板を立てて干物を販売しているのをよく見ました。 数年前くらいから中堅、大手のスーパーがこれを導入しはじめちょっとしたブームのようになっています。 ... -
魚小売りプロ技集
なぜ刺身や寿司が売れないか?【魚屋の本質】一番大事なこと忘れていませんか?
刺身や寿司のことしっかり考えているのに、なかなか売り上げがあがらないと経験したことありませんか? 今現在刺身や鮮魚の寿司が売れなくてどうしたらいんだ?と頭を悩ませている人はいませんか? ミールソリューションの上層にある刺身や寿司は本来売れ... -
魚小売りプロ技集
なぜ地方スーパーマーケットは鮮魚部門が強くなければいけないか!
スーパーマーケットはその成り立ちによって青果強い店、精肉が強い店、グロッサリー関連が強い店それぞれ特徴があると思います。 それらはお店の強みであり、それはそのまま地域の人たちの期待なわけでありますからしっかり信頼を維持していくことが、大事... -
魚小売りプロ技集
鮮度と鮮度感の違い【売上UP】これを意識するだけで鮮魚売場が激変!
鮮度と鮮度感が違うのご存知でしょうか? 意外と区別していなかったりします。 この区別がわかると売上低迷の状況が嘘のように好転していきます。 魚が売れないと嘆いている方はまずこの違いをよく考えていただきたいのです。 今から両者の違いをわかりや... -
魚小売りプロ技集
鮮魚の分類の重要性【売場作りの基本】売上UPのポイント
鮮魚売場を作るときに悩むのが生鮮魚、生魚のくくりです。グループ分けです。 いわゆる分類の話です。 この分け方は売場と連動して初めて効果が出ます。 その意味で商品の分類は売上そのものを左右するもので重要なものなのです。 商品分類はまさに企業の... -
魚小売りプロ技集
魚屋を繁盛させる最も大事な考え方 鮮魚の闇をぶっ壊せ!
みなさん、魚売れていますか? なかなかコロナ禍でチラシも出しにくかったりバラ売り販売などもそうですが思い切った施策ができないままに実力を発揮できなかったりしているのではないでしょうか。 まあ、実力を出したら本当に勝てるのかということもあり... -
魚小売りプロ技集
売れる鮮魚売場にするための9つの条件【売上UP】ヒントはここ!
魚や刺身、寿司、塩干加工品が売れないと悩んでいませんか。 他の部門はそれなりなのになんで魚屋だけ売上が悪いんだろう? そう悩んでいる経営者幹部の方々は非常に多いと思います。 担当本人もなんで自分の売場は売上がだんだん悪くなるんだろうと心配に... -
魚小売りプロ技集
小さな魚屋が大手スーパーに勝てる方法【柔よく剛を制す】大手鮮魚売場の弱点はココ!
今の時代、なかなか個人経営のお店がうまくいかず、苦しい台所事情の中やっとやっと日々の商いをこなしているところが多いと思います。 もちろん、小さなお店はお店で一生懸命にやっているのでしょうがお客さんにその思いは届かず、毎日が惰性で流れていっ... -
魚小売りプロ技集
鮮魚で使われない高額器機3選【魚屋あるある】ほとんどの店で物置になっている
みなさん、こんにちは。 水産業界では時折ブームがあったりします。 直近の例でいうと、ミールソリューション、ファーストフィッシュ、魚屋の干物、メガパック、少量パック、パンガシウス(ナマズ)など。 それに合わせてスーパーの経営者達は担当者のいう... -
魚小売りプロ技集
スーパーの寿司がおいしそうに見えない理由【ヒント】白い寿司は買われない
スーパーのお寿司はなんかおいしくなさそうに見えません。 ちゃんとした寿司屋さんと比べるのもおこがましいですが、見え方はまったくちがいます。 なぜでしょうか? 理由がちゃんとあります。 今回はスーパーの寿司がなぜおいしく見えないか考えてみたい... -
魚小売りプロ技集
刺身も寿司もいうほど儲からない!魚屋で利益をとるのは実はこのカテゴリ!
魚屋の刺身とか寿司はとても儲かるものと思っている人多いのではないでしょうか? しかしどうでしょう。本当に儲かっているものなのでしょうか? 刺身も寿司も値段自体安いものでないし、付加価値がつくからしっかり利益を載せているんじゃないかと思われ...