魚小売りプロ技集– category –
-
魚小売りプロ技集
刺身少量パックが売れない理由【魚屋の常識】マーケティングの基本から考える
みなさんこんにちは。魚売れていますか? 最近は高齢化社会ということでお年寄りの割合が増えているということは周知の事実です。 そんなこともあってかお年寄りは多くはいらないからおいしいものを少しだけ用意するのが大事なので少量パックを強化しまし... -
魚小売りプロ技集
春にこそ鮟鱇(アンコウ)を売りなさい!【逆張りの極意】先入観を捨てれば儲かります!
みなさん、こんにちは。 魚売れてますか? ひな祭りはそれなりだったというところでしょうか! 3月に入って魚の動きがガラッと変わっていきます。 まだ寒い日も多いですが、鍋物用の魚からムニエル、フライ向けの魚の需要が増えてきます。 この辺は全国ど... -
魚小売りプロ技集
魚が売れるにはワケがある!【売上UPのヒント】売って終わりにしていませんか?
みなさん、こんにちは! 鮮魚不振店V字回復請負人のリッキーです。 魚が売れないといって困っていませんか? なんでうちよりあそこの方が売れているか不思議に思っていたりしませんか? 今回は魚がメチャクチャ売れてる鮮魚部門の考え方を紹介したいと思い... -
魚小売りプロ技集
色を意識するだけ売上が変わる!【鮮魚担当必見!】攻める鮮魚売場の作り方
鮮魚売場造りで色を意識していますか? 色を意識していない鮮魚売場があまりにも多いので今回あえて魚と色をテーマに記事を書いてみることにしました。 鮮魚の売場造りは数々のノウハウのもとに作り上げられています。 おそらくいろんな企業やコンサルタン... -
魚小売りプロ技集
塩干分類を考える!スーパーの歴史から小売りのプロが詳しく解説!
一般の方は塩干といってもピンと来ない人も多いと思います。 塩干は食品小売業界で使われるお店内の部門を示す名称です。 そもそも塩干ってなに?ということなのでまずは塩干というものから説明します。 初心者でもわかりやすくをモットーにしていますので... -
魚小売りプロ技集
鮮魚の売上が悪いときはさっさと帰りましょう!【ポジティブ思考】
魚屋のみなさん、こんにちは。 コロナ禍年を明けてさらに状況は悪くなっていますね。 買い置きしにくい水産鮮魚部門も去年からの逆風を今なお受けて精肉部門のイケイケ状況を指を咥えて見ているしかないという状況でしょうか。 シケが続き魚の入荷も少ない... -
魚小売りプロ技集
水産年間イベントカレンダー 【スーパー・鮮魚小売り店編】
一年を通して水産イベントや年中行事を把握することは大事なことです。 それぞれの記事や季節のイベントをまとめてみやすいようにしました。 合わせて魚屋独自のイベントも月別に整理しました。 市場カレンダーもつけておきます。 スマホで簡単にご覧いた... -
魚小売りプロ技集
ユニットプライスの効果的な使い方【鮮魚売上UP】定額販売との使い分けは?
魚をパックして売るとき2つのパターンがあります。 魚適当に入れてグラム売りをするやり方 〜ユニットプライス販売 魚の重さを量って定額売りをするやり方 〜定額プライス販売 どちらが売れると思います? どう使い分けるものかわかりますか? この売り... -
魚小売りプロ技集
魚屋の闇を斬る! なぜ包丁技術を他人に教えてくれないのか?
みなさん、こんにちは。 さかなのさリッキーです。 今回はこのブログを作るに至ったキッカケにもなった魚屋の裏事情について解説します。 「なぜ魚屋の人は包丁技術を教えてくれないのか」という内容です。 技術の秘匿という職人の業にもかかわる部分を深... -
魚小売りプロ技集
魚惣菜や寿司が売れなくなった時の対応法
今まで売れていた刺身や魚惣菜が売れなくなってきたという経験されたことあると思います。 最初のうちは売れていたのに最近めっきり売れなくなってきているという感じ。 ほとんど見切りになってさらに廃棄でたくさん残るという恐ろしい惨状になったりしま... -
魚小売りプロ技集
魚屋で一人前になれるのに何年かかりますか?
Q .魚で一人前になるには何年かかるのでしょうか? 何年も魚屋をやっているとこんな質問を受けることがたまにあります。 メチャクチャ抽象的な質問なので何度かやりとりさせていただいて答えを出すようにしています。 到達点がどこかによっても答えが変わ... -
魚小売りプロ技集
魚売場を強化する「生・天然・地物」ここに気付けば売上はあがる!
単刀直入にいいます。 攻める魚売場を作りたい方はこの「生・天然・地物」の3つのキーワードを軸に売場を構築してください。 この3つのキーワードの意味さえしっかり理解し売場に表現できれば絶対に負けない魚売場を作れます。 そこで今回は「生・天然・... -
魚小売りプロ技集
鮮魚の苦情のキレイな収め方【スキルアップ】クレーマーを熱狂的なファンに変える方法
生鮮品を扱うと必ず苦情が受ける時があります。 これが生鮮ものを扱う難しさでもあります。 特に鮮魚はナマモノを扱うのでキチンと管理しているつもりでもどうしても苦情のようなお申し出をいただくことになります。 みなさんそれなりに対応はされてきてい... -
魚小売りプロ技集
魚が売れない!〜そのとき経営者のあなたはなにをする?【SM鮮魚編】
この記事は鮮魚担当者というより経営者向けの内容になっています。 スーパーマーケットで魚の商売をしているとときに魚が売れなくどうしたんだろうという時があるはずです! 今まで売れていたのに最近になって売り上げが伸び悩んでいる とか 一所懸命に... -
魚小売りプロ技集
金沢で新鮮な魚を最も安く買える鮮魚店はここ!なぜコープおおぬかは地元で愛されるのか?
みなさん、おいしい魚食べてますか? 金沢で新鮮な買おうと思ったときどこに行きますか? 魚の街でもあるので地元スーパーや全国展開している大手スーパーでも新鮮な魚が手に入ります。 その中でも圧倒的な魚種の豊富さとボリューム感と値段の安さから金沢... -
魚小売りプロ技集
今年のGWの魚売場なにを売る?
みなさん、こんにちは。カリスマ鮮魚アドバイザーのリッキーです。(すいません、ここは笑ってもらわないととっても恥ずかしいです☺️) 今年のGWはやはりバーベキュー商材売ります? 水産、鮮魚部門のみなさんも既にバイヤーや本部の販売計画書が出ていて... -
魚小売りプロ技集
魚の持ち込み対応基準【小売店向け】どこまで捌き調理を受ければいいのか?
鮮魚店にいると魚を調理してほしいと持ち込まれることがあります。 特に夏から秋口にかけて増えるようです。 もちろん一般的には調理依頼を受け付けるという流れになるのでしょうが実際通常の業務もあることなのでどこまで受け付けていいか料金をとってい... -
魚小売りプロ技集
鮮魚店の上手なSNS活用方法【最新】アクセス増やす方法はコレ!
こんにちは、さかなのさリッキーです。 魚を扱っていてSNSでその様子を投稿している人も多くなりました。 Facebookやインスタ、TwitterなどいろんなSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の鮮魚ビジネスでの活用が定着してきています。 しかしながら... -
魚小売りプロ技集
天然平目を対面コーナーに必ず置いておかないといけないわけ!〜売れる魚屋!
なぜ鮮魚対面コーナーに天然ひらめを置いておかないといけないのでしょう? 魚屋さんや鮮魚売場を運営するものにとって鮮魚対面は非常に大事な売場です。 それは令和の時代も変わりません。 なんと言っても新鮮な魚がしかも1尾から買えるというのは本当に... -
魚小売りプロ技集
3月4月にこそタラを売らないと!【実績を上げたい水産担当者必見!】
皆さん、日中暖かな日が差すことも多くなった春です。 いかがお過ごしですか? コロナの状況もひどくなってきました。いつまで続くのでしょうか? あえてこれ以上言わないことにします。 マイナスなことを考えてもテンション下がるだけですし、我々はひた...