まぐろ– category –
-
まぐろ
マグロの種類は5つ【スーパーの魚】鮮魚の現場で押さえておきたい!
スーパーで扱うマグロは次の5種類です。 本マグロ、インドマグロ、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンチョウマグロ 基本値段が高い方から並んでいます。 もちろん値段が高い=おいしいということではありません。 ただプロとして販売するときはそれぞれのポ... -
まぐろ
ネギトロなのにネギが入ってない!【優良誤認表示疑惑】これって問題ないの?
鮮魚アドバイザーのリッキーです。 鮮魚売場でたまに言われるのが、 「ネギが入ってないのにネギトロっておかしくない?」 というご意見です。 なるほど確かにネギトロの中身を見てもネギらしきものが入っていません。 実際にこの名称はおかしいといってス... -
まぐろ
スーパーのマグロを劇的においしくする2つの方法【買う時買った後】旨い刺身を食べたい!】
スーパーのマグロってちょっと水っぽくないですか? なんか料理屋さんで食べるマグロと比べるとなんか違うように思います。 なにが違うのでしょうか? これには実は2つの方法ポイントがあります。 ネットなどでもあまり解説されてません。 今回は仕事で毎... -
まぐろ
大間のマグロ問題の本質を斬る【一刀両断】小売り視点から見たブランド魚の功罪
最近ネットニュースでも話題となっている「大間のまぐろの問題」は我々水産小売業に携わるものにとってもショッキングな話題となりました。 「魚離れ」と言われて久しい水産業界においても魚介類のブランド化、ご当地銘柄化は業界全体を盛り上げるものとし... -
まぐろ
【スシローマグロ偽装疑惑の本質】バチとキハダの市場価値 〜問題の所在はどこ?
鮮魚のプロとしてさかな捌きの技術指導や販売の支援をやっているリッキーです! 今朝ほど水産業界にとって非常に由々しきニュースが飛び込んできました! 大手回転寿司チェーンのスシローがマグロを偽装していたというニュースです! 内容を見ると鉄火巻き... -
まぐろ
マグロのスジ【刺身の基本】どう処理したらいいの?
みなさん、マグロのスジの部分をしっかり取っていますでしょうか? 食べるときにスジっぽかったり、固くて噛みきれなかったり基本スジは刺身に入れてはいけません。 みなさんもそれはわかっていることだと思います。 しかしながら、鮮魚売場のマグロのサク... -
まぐろ
マグロの解凍方法【発色鮮やか】〜経験豊富なプロ技はコレ!
マグロの解凍方法はいろんなサイトで紹介されています。 特にマグロメーカーの解説はよく書かれていると思います。 基本的なところはそちらが参考になります。 なのでここでは基本的な確認で済ませたいと思います。 しかし、一番大事な点があります。 それ... -
まぐろ
「縮み(ちぢみ)」って知ってる?【マグロ・カツオ】急に刺身用サクの形状が変った!
縮み(ちぢみ)ってご存知ですか! 冷凍魚を解凍してしばらくすると自然に形状が変わったりしてビックリすることがあります。 マグロやカツオを解凍した時や朝どれなど獲れたての魚を刺身用に三枚おろしにした時です。 急に形が変わるのでビックリします。... -
まぐろ
ネギトロにサラダ油を混ぜているスーパーがあるという都市伝説は本当か?【魚屋の闇】
今回の【魚屋の闇】シリーズはネギトロです。 スーパーでネギトロを美味しくするためにマグロをたたいた身にサラダ油を混ぜているという噂がまことしやかに流されているのをご存知でしょうか? 最近でこそ少なくなったものの昔よくこんなことが言われてい... -
まぐろ
「本マグロ(クロマグロ)」の売り方【スーパー編】攻める鮮魚の教科書
本マグロはスーパーにおいても冷凍、生いずれも扱います。 ただ高価なものなので扱いが非常に難しいものです。 さらに養殖物と天然物も存在するのでますます扱いが難しくなります。 リッキー 同じ本マグロでも養殖と天然では味はもちろん扱い方など随分違... -
まぐろ
「キハダマグロ」ってどんな魚?【スーパーで人気!】ランクは?
キハダマグロは関西以西で水揚げされることが多い魚です。 東のバチに西のキハダというように関東関西で好みが分かれるようです。 スーパーのチラシではより安価な値段で訴求されるマグロです。 もちろん両方とも冷凍解凍品なので流通するでしょうが傾向と... -
まぐろ
「メジマグロ(本マグロの小型魚)」ヨコワとも呼ばれ買いやすいマグロ!
メジマグロをご存知でしょうか? これが大きくなると本マグロです。 パッと見カツオに似ています。 カツオがメタリックな魚体に黒い線が横に走っているのに対しこのメジマグロは縦に縞線が走っています。 頭を上にあげるとその縞が横になるのでヨコワとい... -
まぐろ
「メバチ(バチ)」ってどんなマグロ?【鮮魚の基本】位置付け、特徴は?
マグロといえば本マグロがメインですがこのバチマグロもスーパー・量販店では結構活躍してくれています。 居酒屋さんで出されるマグロもこのバチマグロのことが多いです。 非常に重要な刺身商材の一つです。 通称「バチマグロ」といったりしますが、正式に... -
まぐろ
生ビンナガマグロ 春におすすめ!ツナ缶になる安い鮪だけど淡い桜色の身は秀逸!
春になるとこの生ビン長マグロの水揚げが増えます。 ビンチョウともビンナガどちらで呼んでもいいですがここではビンチョウと表記させていただきますね。 冷凍解凍物も広く流通していますが、生のビンチョウマグロが特におすすめです。 リッキー マグロと... -
まぐろ
炙りマグロの闇【昔話】知っている人は頼まない!
回転寿司に行くととてもおいしそうな炙りマグロがメニューにあります。 炙ってありますがとてもキレイな色をしたマグロを使っています。 こういう回転寿司では鮮度がいいマグロを炙りにしているのです。 ところがかつてはこのマグロの炙り、回らない寿司屋... -
まぐろ
アカマンボウの刺身を食べてみた!【都市伝説検証】本当にマグロに似ているのか?!
回転寿司でまぐろの代用としてアカマンボウが寿司ネタに使われていたという都市伝説はご存知でしょうか? いやいやさすがにマンボウがマグロの代用ってそれはないだろうと思っていました。 ところが調べていくといろんなところでマグロとマンボウの味が似... -
まぐろ
マグロの部位の名称と捌き方を徹底解説【保存版】スーパー・鮮魚量販店向け
みなんさんこんにちは、さかなのさ代表のリッキーです。 今回はスーパー、鮮魚店向けにまぐろ捌き方についてご案内したいと思います。 併せてマグロの部位の名称も確認していきましょう。 スーパーの鮮魚にいるといきなりマグロを処理してみろと無茶振りさ... -
まぐろ
くら寿司【業界初】「AIマグロ(キハダ)」食べてみた!AIってなに?
※この記事の対象になる企画メニューは現在終了している点ご了承ください。 みなさん、こんにちは。お寿司食べてますか! 今回話題の「くら寿司のAIまぐろ」を食べてきましたので紹介します。 今AIというとなぜか反応してしまうのは私だけでしょうか! 業界... -
まぐろ
マグロの刺身が売場にない!なぜスーパーは切れ端ばかり売る?
最近スーパーマーケットの刺身売場でまぐろの刺身を見なくなりました。 地域にもよりますが、まぐろといえば刺身の絶対王者的存在ですよね。 関東に行けば刺身と言えばまぐろとまでいっても過言でないくらい広く売場の尺をとっています。 しかしよく見ると... -
まぐろ
本マグロ(生)ってどのくらいもつ?【消費期限】長く持たせる方法公開
みなさん、こんにちは。 生の本まぐろってどのくらいもつものかわかります? 1日その日しかもたないと思っている人も多いのではないでしょうか? 意外と大きな魚は日持ちするものです。 原体のままでしたら1週間以上もつということもザラにあります。 で...
12