魚いろいろ!– category –
ここで紹介する魚達は市場や魚屋の店頭に並ぶ魚です。つまり食用になるということが前提となっています。
図鑑ではありません。
どうやっって食べたらおいしいか、どうやって売ったら売りやすいかという視点で記述されています。
著者の初心者にもわかりやすくという思いが入った内容となっている点ご了承ください。
-
青魚
イワシの売り方【スーパー鮮魚編】種類特徴別に攻略法解説
みなさん、魚売ってますか! 今回はイワシの売り方、攻略法をご案内します。 イワシはとてもベーシックな魚なので頭をとったり開いたりすればいいと思っている人も多いかもしれません。 しかし、このイワシは鮮魚の売上構成上結構重要で、しっかりポイント... -
かじき
刺身用マカジキを買えるネットショップ発見!【マグロ問屋マルウオ楽天市場店】オススメの理由はコレ!
みなさん、お刺身食べてますか! 今回刺身で食べられるマカジキを販売しているショップを見つけたので紹介したいとおもいます。 というのもこのマカジキの刺身用はなかなか手に入りません。 全国的にも消費量の多い金沢や関西、九州の一部店舗でしか取り扱... -
珍魚
スーパーで売られる外国産の魚達【まとめ】一同に集めました!
普段食べていたり、名前は知っているけど、その姿を見たことがない魚がいます。 よく白身魚フライという商品名の原料になっていたりして原材料の一括表示をよく見ると馴染みのない魚の名前が書いてあったりします。 結構そういう魚多いものです。 このさか... -
珍魚
ナイルパーチ かつては沖スズキと呼ばれた外国産の人気切身魚 【代用魚の代表格】
久しぶりに市場でナイルパーチのフィレを見たので投稿します。 かつて安い頃はよく使われたこのナイルパーチ今はそこそこいいお値段になっているようです。 金沢名物焼魚色付けや漬魚の切り身として加工業者を中心に頻繁に使われていたものです。 当時はナ... -
養殖魚
ヒゲソリダイってどんな魚? 〜新潟原信で売っていたので買って食べてみた!
みなさん、ヒゲソリダイってご存知ですか? リッキーは正直聞いたことがない魚でした。 リッキー 珍しい魚がスーパーに売っているなと思って買いました! 今回新潟の実家に帰省した際、よくいく原信見附店で売られていたので買って食べてみることにしまし... -
珍魚
メルルーサ(ヘイク)【白身フライの原料】昔からタラの安い代用魚として食べられてきた輸入魚
メルルーサは外国産の冷凍魚で私たちの食の中にかなり入り込んでいる魚の一つです。 タラの仲間なのでとても食べやすい魚です。 リッキー 普通のタラより身がしっかりしているのが特徴です。 市場でも冷凍のフィレが扱われていたりしますが、お値段はそれ... -
珍魚
ナガヅカ SNSで紹介されていたこの珍しい魚を市場で偶然発見!衝撃の真実がこれ!
たまたまSNSにアップされていて気になっていたこの魚がなんと偶然にも中央魚市場で発見。 こんな激レア魚の遭遇に少し興奮しながら報告したいと思います。 釣りをされる方は見たことがあるかもしれませんが、一般に流通する魚としては激レアです。 正確に... -
さけサーモン
氷頭(ひず)なます【鮭の軟骨】一度は食べてほしいやみつき必至の激レア珍味!
氷頭ってご存知ですか? 鮭の鼻のところの軟骨部分をいいます。 これを酢漬けにしてなますにするとメチャクチャ美味しいんです。 氷頭の酢漬けの最高ぉ〜!!! 独特な風味と味わいがたまらない海鮮珍味の一つです。 一度食べたらやみつき確定です! 氷頭... -
えび
シータイガーってどんな海老?やたらデカイけどまずくはない?どんな食べ方が旨い?
特大のエビフライを口いっぱいにほおばって食べることができたらどんなに幸せでしょうか! 年末などに並ぶ特大海老など見ていても本当に旨そうだなと思ったりします。 バーベキューで豪快に塩焼きしてもいいですし、特大のエビフライにしてもおいしそうで... -
海藻類
ぼたのりが金沢の市場に並んでいた!〜能登半島の天然手摘み岩のり
珍しいものが市場に並んでいました! 「ぼたのり」です。 能登の外浦の岩礁でとれる天然の岩のり。 冬になると毎年必ずこのぼたのりが金沢の市場に並びます。 毎年見かけたらこのぼたのりを仕入れることにしています。 今回は「ぼたのり」についてサラッと... -
青魚
ギンガメアジ 12月上旬に市場に並ぶ魚
12月上旬の市場にこのギンガメアジが並んでいます。 北陸ではあまり馴染みない魚です。 今日は小さいサイズのものがあったので今回紹介したいと思います。 調べてみると意外な事実もわかりましたのでどうぞご覧ください。 ギンガメアジの基本情報 分類 ス... -
さけサーモン
塩鮭の塩分濃度【甘塩・中塩・辛塩】塩加減の違いによってどういう選び方を
塩鮭はあったかご飯と一緒に食べるとおかずにもなるし美味しいですね。 ところでこの塩鮭、いろんな塩加減の塩鮭がスーパーなどで売られています。 甘塩、中塩、辛塩と表示されてます。 どういう基準で選べばいいでしょうか? 塩魚の専門家のリッキーが具... -
まぐろ
マグロの解凍方法【発色鮮やか】〜経験豊富なプロ技はコレ!
マグロの解凍方法はいろんなサイトで紹介されています。 特にマグロメーカーの解説はよく書かれていると思います。 基本的なところはそちらが参考になります。 なのでここでは基本的な確認で済ませたいと思います。 しかし、一番大事な点があります。 それ... -
まぐろ
「縮み(ちぢみ)」って知ってる?【マグロ・カツオ】急に刺身用サクの形状が変った!
縮み(ちぢみ)ってご存知ですか! 冷凍魚を解凍してしばらくすると自然に形状が変わったりしてビックリすることがあります。 マグロやカツオを解凍した時や朝どれなど獲れたての魚を刺身用に三枚おろしにした時です。 急に形が変わるのでビックリします。... -
まぐろ
ネギトロにサラダ油を混ぜているスーパーがあるという都市伝説は本当か?【魚屋の闇】
今回の【魚屋の闇】シリーズはネギトロです。 スーパーでネギトロを美味しくするためにマグロをたたいた身にサラダ油を混ぜているという噂がまことしやかに流されているのをご存知でしょうか? 最近でこそ少なくなったものの昔よくこんなことが言われてい... -
さけサーモン
マスがサケに変わるとき【一覧表】陸封型と海降型の違い
魚屋をやっていると鮭と鱒の違いってなんだろうと思う時があります。 厳密にいうといろいろ諸説あるようでその時代時代の要請もあって必ずしも統一的に説明するのが難しいといった状況のようです。 といいながら、漠然と海水のものがサーモンSalmon、淡水... -
珍魚
アイゴ【ヒレのトゲに毒あり】未利用魚の有効利用で最近話題になっている魚
20年以上市場に通っていますがたまに見たこともない魚が並んでいます。 今回のアイゴも初めて見た魚でした。 担当者にこの魚どんな人が買っていくのと聞いたところ、とりあえず買ってみたとのことでした。 よくわからない話ですが、市場で売っているのです... -
かに
スーパーで買えるカニの種類を徹底解説【まとめ】これを読めばカニのこと詳しくなります!
最近ではスーパーで魚を買う人が増えています。 特に魚が評判のお店では時期になるカニも並んだりします。 ここでいうカニは生のカニまたはそれを茹でたカニのことです。 ということで今回はスーパーで売っているカニについて紹介したいと思います。 あわ... -
かに
カニを茹でるときの塩加減は?【絶妙な味わい】カニの旨味を引き立てる塩分濃度
生のカニを買ってきて自分で茹でて食べたらおいしいですね。 カニが獲れる地域の方は11月ごろからそんな機会があると思います。 自分でカニを茹でるとき悩むのが塩加減だと思います。 うまくいけば本当においしいのですがその時によって違ったりもします。... -
さけサーモン
11月11日は「鮭の日」って知ってた?【水産イベント】おいしい鮭の選び方&本格メニューをご紹介 !
こんにちは、「さかなのさ」リッキーです。 今回は業界の方からの情報提供いただいてのご提案です。 まあ魚を捌いて美味しく食べるというブログの趣旨にあうのであれば、こういった展開もありかなと思っています。 よかったら皆さん情報提案ください。 読...