魚料理しよ!– category –
-
魚料理しよ!
おせち料理に入れておきたい海鮮具材【必須アイテム】縁起物で幸せを重ねる
年末も押し迫ってきました。 おせちの準備は順調でしょうか? 今回はおせち料理に入れる海鮮具材を一つずつ見ていきたいと思います 海鮮アイテムの入れ忘れがないかここで確認してみてください。 おせちには海の幸、海鮮料理が必須 タラやエビ、タイ、サケ... -
魚料理しよ!
魚の冷凍保存方法【疑問】煮てから冷凍かけたほうがいいのか?冷凍かけてから煮る?
みなさんは、新鮮な魚がたくさん手に入ったときなど食べ切れない時があると思います。 その時は、冷凍かけて保存しよう思う人が多いと思います。 冷凍で保存すれば2週間は持たすことができます。 上手にすれば半年ほど持たせることもできるわけです。 では... -
魚料理しよ!
魚の生臭さを取る7つの方法【消臭対策】手についたニオイなかなか取れない悩み解決
魚の生臭さはイヤなものですね。 一度ついてしまうとなかなかとれません。 魚を料理する人や釣り人にとっては悩ましいところです。 別に人と会うのでなければ多少は我慢してそのままにするのかもしれません。 そのうち消えるのを待ちます。 しかしデートや... -
魚料理しよ!
「カレイの煮付け」煮崩れしない方法がコレ!【霜降り処理】上手な煮魚の作り方
カレイの煮付けって身崩れしたりしてなかなか上手くいかなかったりしませんか?_ 家庭料理の代表料理でありがならなかなか難しいんですね。 味付や落とし蓋の使い方などいろいろ超えないといけないハードルがたくさんあります。 これはこれで後ほどご案内... -
魚料理しよ!
魚の骨をおいしく食べよう!【栄養の源】いろんな魚の骨料理紹介!
魚を捌いた後の骨をどうしているでしょうか? 魚を食べた後の骨をうまく活用できないものでしょうか? 魚の骨もそのまま捨ててしまうのはもったいないです。 栄養価も高そうなのでなにかおいしい食べ方はないのでしょうか。 今回は魚のプロが魚の骨のおい... -
魚料理しよ!
「マダラの卵(真子)の煮付け」が難しい【プロ技大公開!】パンクさせずにキレイに煮付けたい!
みなさん、こんにちは。 魚食べるの大好きでお節介も大好きな魚屋リッキーです。 冬の時期に真鱈の大きな卵(真子)がスーパーなどの鮮魚売場に並びます。 煮付けにするとパンクしてガチャガチャになってしまうという経験ありませんか? それはそれでおい... -
魚料理しよ!
【意外】おせち料理にマグロが入らない理由
いきなりですがおせち料理にマグロが入ってないことご存知でした? もちろん刺身が入ってないのはしょうがないと思います。 ただマグロの場合、煮付けにもできますし、燻製もできるはずです。 でも不思議なことにマグロ料理がおせち料理に入っていないので... -
魚料理しよ!
【ライザップクック】なんとしてでも魚料理を上達したい人にオススメな料理教室
今もしどうしても魚料理を上手に作らないといけなくなったとして、どんな方法があるでしょうか? 誰かに教えてもらう、自分でひたすら魚料理を作ってみる、YouTubeで動画を見まくって作ってみる。 いろんな選択肢があると思います。 しかし、絶対にある一... -
魚料理しよ!
料理教室(魚捌き・海鮮)オススメ【有料無料】自分だけの上達に限界を感じる方へ
自分だけで魚捌きをやっていても限界を感じることがあると思います。 刺身を上手に切りたいと思ったり、カルパッチョの盛り付けをキレイにしたいと思ったときはなかなか我流自己流ではセンスも含め限界を感じたりするわけです。 身近に教えてくれる人がい... -
魚料理しよ!
ライザップクックの料金は高いのか?
魚の捌き方を指導しているリッキーです。 今回はライザップのやっているクッキングレッスン(料理教室)についてその料金が高いかどうかについて捌きのプロの目で見極めてみたいと思います。 >>【ライザップクック】公式ページ 今まさにライザップクック... -
魚料理しよ!
酢じめがおいしい魚【まとめ】さっぱりと食べたい!
蒸し暑くなると、さっぱりしたものが食べたくなるものです。 魚の場合、酢でしめるという料理方法があります。 いわゆる酢〆、酢締めにするとおいしい魚です。 今回あらためて酢でしめたらおいしい魚にはどんなものがあるか見ていきましょう! 酢でしめて... -
魚料理しよ!
煮魚の達人【旬魚】素焼きしてから煮付けるとメチャ旨!この一手間でガラリと変わるプロの技
みなさん魚料理していますか! なんといっても魚は煮付けがおいしいですね。 といっても魚の煮付け結構味付け難しいですね。 ただ前回煮付けを作る際にウナギのタレを入れると美味しくなりますよ!とご案内させていただきました。 >>旬魚の煮付け【プロ... -
魚料理しよ!
オンライン料理教室オススメ7選【魚料理】人気サイト集めました!
最近インターネットで料理教室やレッスンを受ける人が増えています。 と同時にWeb料理教室やオンラインレッスンなどといわれさまざまなメディアも増えてきています。 本来直接集まって対面で習うのが理想でしょうがコロナ問題なんかもあるのでオンライン料... -
魚料理しよ!
【アカデミー・デュ・ヴァン】初心者にオススメなワインスクール 魚料理とワインを極めたい人必見!
魚料理を楽しむのにワインの存在は絶対必要なものだと思います。 気の利いたワインをピンポイントで選べるようになれば魚料理ももっと楽しめるのではないでしょうか? 思い切ってワインの専門の教室やスクールに通ってみるのもいいかもしれません。 一度体... -
魚料理しよ!
塩ゆで酢醤油がおいしい魚【初夏】意外としらないオススメ料理法
みなさんお魚食べてますか? 家庭で食べるお魚料理といえば塩焼き、煮付けが定番かと思います。 確かにそれはそれでおいしいとは思います。 でも同じ料理ばかりだと飽きちゃいますね。 そんなときは塩茹で酢醤油で食べるのがオススメです! 魚を塩茹で酢醤... -
魚料理しよ!
魚の煮付けは料理の基本【プロ直伝】煮付けを一番おいしくする秘訣はコレ!
魚料理でいうとこの煮付けをする機会が一番多いのではないでしょうか。 大人になって魚煮付けのおいしさがわかるようになったという人も少なくないと思います。 塩焼きもおいしいですが、焼けば匂いも出るし、焼き方も難しいし、脂がのってないとおいしく... -
魚料理しよ!
ライザップクック〜普通の主婦にオススメな料理教室か?【捌きのプロの視点から】
ライザップが料理教室やっているの知ってました? 「結果にコミット」のTVCMでお馴染みのRIZAP(ライザップ)が料理教室(クッキングスタジオ)をやっているのです。 ボディメイクの指導では定評あるライザップが料理教室をやるとどんな内容になるのでしょ... -
魚料理しよ!
スーパーで買った魚次の日使いたい!お腹出しておく?そのままがいい?
鮮魚売場の対面に立っていると、 「この魚明日料理してもいいですか?」 と聞かれることがよくあります。 何日分かまとめ買いされる方でしょうか? また、忙しくて当日料理できないのかもしれません。 そんなときに買った魚のお腹を出しておいた方がいいの... -
魚料理しよ!
スーパーで買ってきた魚を調理するとき水道水で洗っていいの?
魚離れの時代といっても魚を料理される主婦主夫の方もまだまだ多いと思います。 最近ではスーパーで魚を買う機会も多いと思いますがその魚を調理するとき水道水で洗ってほうがいいのでしょうか? 水道水で洗うとなれてしまう(鮮度おちてしまう)のでやは... -
魚料理しよ!
魚の中骨の取り方3パターン〜刺身離乳食にする【新ママ必見!】
鮮魚対面で、魚を刺身用におろして渡した後、 「中骨とった方がいいですか?」 と聞かれます。 基本的に衛生上の問題があるので対面では三枚おろし皮むきまでしかしません。 「おうちで中骨をとってから刺身にしてくださいね」 と答えるようにしています。...
12